月惑星研究会関西支部例会・支部通信 No.99

2019年07月14日

  令和になって初めての例会を行いました。支部通信はこの号で99号となり、次回は一桁増えて 大台に乗ります。今回はメンバー8名と三重県から一人のビジターの方が参加されました。三重県 からは生川(なるかわ)さんが来られましたが、この方は安達の知り合いの人で、地元では星空案 内人をされています。ですが、これからは観測をしていきたいということで、見学に来られました。
 例会の初めは、初めて来られた方がありましたから、自己紹介と近況報告をそれぞれしていただ きました。また、欠席されましたが、奥田さんが望遠鏡を40pにグレードアップされ、その報告 を寄せられていましたので、併せて紹介しました。
 例会では、当初「見放された金星の近況」を予定していましたが時間切れでできませんでした。

木星の近況(安達)

 近況を報告することになる安達ですが、晴れると観測。それ以外は公務と、超多忙を極め、十分 に準備することができず、今回も本部の水元さんが作られた資料を基に、様子を確認し合いました。

(1) 大赤斑について

 先日来、大変化を見せている大赤斑ですが、水元さんが作ってくださっている動画を見ながらフレークがどのように変化しているかを観察しました。GRSの前後に広がる様子を見ながら、 今までにない様子に、ひとしきり見いっていました。
 大赤斑に何か異変の起こっていることは確かですから、これから注意しないといけないと思いました。


(2) GRSの扁平率(安達)

 GRSに変化が起こったことで、何か変化が見られないかと思い、GRSの長径と短径を測定し、扁平率を出してみました。その結果は下のようになりました。

 扁平率はGRSの長径だけが短くなっており、短径は変わらないらしい様子が読み取れました。測定日は、基本5日おきに選び出しました。モニターで大写しにしたものを定規で測定するという乱暴なやり方でしたが、それでも面白いグラフが出ています。エクセルで描かせてみて、のこぎりの歯のようになったことで、驚きました。振動しているのか・・・毎日の測定ができているわけではなく、何とも言えませんが、やってみたいと思っています。
 このグラフの前後は振動しているのか、それとも違ったグラフになるのか・・・


(3) STrBが切れる

 今まで黒く目立っていたSTrBがとうとうGRSから分離されました。その後のSTrBの変化に注目が集まります。肉眼では、シーイングがわるいとほとんど見えない日もあり、眼視的には厄介な相手ですが、画像でははっきり様子が分かります。
 GRSから途切れ、GRS bayに白雲が流れ込むようになりました。今まで、GRSの周囲は茶色くなっていましたが、これからは白雲が入り、明るくなるでしょう。


木星のカラースケッチ

 最近、カラースケッチをグレードアップしました。1シーズンに数回カラースケッチを試みていますが、なかなか思ったような色に仕上がりません。スケッチ用紙はいつもモノクロで使っているスケッチブックを使っており、画材は色鉛筆です。
   画材屋さんで種類の多い色鉛筆を売っていますが、その中から適度な色のものを何本か購入してきました。でも、なかなか再現できませんでしたが、工夫の結果、そこそこの色が出せるようになりました。コツは白を下に塗ることでした。今までは、そのままほしい色を塗っていましたが、それではうまく再現できませんでしたが、白を一度塗ってから描くと、きれいに再現できることが分かりました。これからは、カラースケッチを今までよりも増やしていこうと思っています。

 見比べてみて、おなじ色になっています。左の画像は、肉眼で見たときよりも若干濃いですが、目で見た色合いと非常に使いので気に入っています。
 観測後、出来上がったスケッチと見比べていて、同じだということに気づきました。GRSは画像のように濃くは見えませんでした。


惑星用カラーチャートの作成案について(安達)

 火星や木星のカラースケッチや画像を見ている時にいつも思いますが、カラーチャートを作成して色のナンバーを付け、「今日の大赤斑は何番の色だった。」と表記できればいいなあと思うのです。それがが月惑星研究会のHPに掲載され、世界中で使われるようになるといいなあなんて夢を持ちます。
 それならサンプルを作ってみようと思っています。ただ、作ってもモニターによって色が違いますから、世界中で見て同じになる方法がないかなあと思うのです。どなたか知恵を貸してください。


会員からの話題

(1) カラーからモノクロへ(荒川)

 今までカラー画像を撮っていて、モノクロの3色合成は手間がかかり、敷居も高く、抵抗が あったのですが、とうとう手を出してしまいました。撮影機材を工夫(電動フォーカスの自作) などをして、なるべく手間がかからないように工夫した結果、それほど苦痛を感じない状態で 撮像できるようになりました。


(2) オーストラリアの遠征報告(黒田)

 惑星の撮像に行ったのではありませんが、オーストラリアに星を見に行ってきました。西オーストラリアで、日本人もよく泊まられている民宿?に行きました。きれいな星空を堪能されたことが報告されました。


(3) ディローテーションについて(熊森)

 最近取り組んでいる内容の報告がありました。安達にはチンプンカンプンで・・・
すいません。


(4) ちちんぷいぷいに出た!(堀内)

 せっかくもって来ていただいたディスクが再生できず、見れませんでした。仕方なく、なぜ出ることになったのかなどの顛末を話していただきました。


事務連絡

(1) 今後の予定

 会場は、いつもの山科アスニーです。初めて来られる方があるときはお知らせください。
 10月例会 10月27日(日) 午後1時より
  1月例会  1月19日(日) 午後1時より いつものアスニー山科です


(2) 支部の振込先

  郵便振替 00940-6- 132972 月惑星研究会関西支部



月惑星研究会のHomePageへ戻る  関西支部のPageへ戻る