| 
 ■	内 容 
1 自己紹介
  - 鈴木達:
 - 痛風の気が出てきた。
  
 - 三盃  :
 - 金星にはまっている。
  
 - 榎本  :
 - 8月頭に野辺山に行ってきた。10/17に田部さんを招いて勉強会を行う。
  
 - 牛尾  :
 - 今年は1年生が多いので観測数が増えない。
  
 - 神津  :
 - 卒論で系外惑星をやっている。
  
 - 狐塚  :
 - 写真班だが惑星もやりたい。
  
 - 菅谷  :
 - おなじく写真班だが惑星もやりたい。
  
 - 越川  :
 - 木星スケッチの枚数を増やしたい。
  
 - 木村  :
 - 木星の情報を収集したい。
  
 - 佐山  :
 - 変光星にもはまった。
  
 - 堀川  :
 - 体調が悪い。8月末に10日連続で晴れた。SL9以来16年ぶり。
  
 - 宮内  :
 - 自転車で1回転し怪我をした。
  
 - 山崎  :
 - 8月はシーイングもよく色々やったのだが、9月になって悪くなり、やる気が落ちている。
  
 - 米山舞:
 - 父についてきた。これから知識を深めていきたい。
  
 - 米山誠:
 - 2日に1回のペースで観測している。
  
 - 最上  :
 - この間はじめて天王星の画像を投稿し、月惑デビューした。
  
 - 成田  :
 - 9月の木星のビデオを持ってきた。
  
 - 山田  :
 - 8月20日の夜、木星を見ていた。発光現象を見逃して残念。
  
 - 三品  :
 - カメラを買い換えた。ニコンD3には手が出ない。
  
 - 佐伯  :
 - 夏合宿でスケッチを取った。勉強中。
  
 - 浅見  :
 - 知識が無いので参加して勉強したい。
  
 - 根本  :
 - 始めたばかり。木星見ていて楽しい。
  
 - 鈴木翔:
 - 学祭に向けて観測している。
  
 - 石橋  :
 - 70年代もシーイングが良かった。SEBが淡化するとシーイングが良いのかも。
  
 - 友田  :
 - ペルーに行ってきた。南十字が綺麗だった。
  
 - 田部  :
 - 17日に理科大で木星の話をする。
  
 - 渡部  :
 - ここまで多くの人が集まっているとは思わなかった。活発で素晴らしい。
  
 - 平林  :
 - 若い人が多く、心強い。白内障の手術をした。手術後以前の画像処理を見たら愕然とした。世界が変わった。
  
 
2 木星面近況(堀川)
 木星が衝を迎えた。 
   木星の衝の日付だが、天文年鑑は赤経基準の衝で載っているので、注意。 
   通常は黄経基準の値を使用する。 
 
   @SEBについて 
 
      淡化している。 
      7月まではSEBnが見えていたが、完全に淡化した。 
      
      大赤斑前方に ▲ ←この様な形の暗部がある。 
      93年の攪乱の時、暗柱をこの模様と勘違いして検出が遅れてしまった。 
 
      大赤斑後方のバージは8月中に淡化して消えてしまった。 
 
      唯一残っているバージは II=260°付近。 
 
      過去のSEB攪乱発生時期 
 
        2007年5月 
        1993年4月 
        1990年7月 
        1975年6月 
        1971年6月 
        
        1940〜60年代 ほぼ3年おきくらい 
 
 
   ABA周辺について 
 
      7月末からRSにかかり、8月7日に真南に到達。 
      3月〜5月には赤かった。 
      
      BA後方のSTBが短くなりはじめている。 
 
 
   BRS後方の暗斑 
 
      8月13日〜17日にかけてRS後方のSTBからSEBsに移動した暗斑がある様に見える(榎本) 
      
      STrZ攪乱なのか? 
 
 
   CNEBについて 
 
      NEBnの白斑が回り込むように合体した。 
      8月22日頃、II=270°付近。 
      合体した後も回転は継続している。 
 
 
   D木星面の発光現象について 
 
      8月20日未明 立川さんが閃光を検出 合計3名の観測報告があった。発見は日本のみ。 
      
      8/20 18:22UT頃 II=140.4°北緯21.1° 1.3秒発光 
 
      論文を書く必要がある。 
        ・光度曲線 
        ・時刻の確定 
        ・痕跡が残っていない事の証明 
        ・物体の大きさの類推 
        ・英訳 
   
  
  
  
3 次回例会案内
	2010年12月11日。 多摩市民館第4会議室にて。 
 
    **その後二次会が行われ、渡辺先生を交えて、さまざまな情報交換がされた。 
   
  
  
 
 |