月惑星研究会例会 1994年4月10日 於 世田谷区立烏山区民センター ■石橋氏の撮影された木星ビデオの上映 ■比がさん(沖縄)から送られてきた木星(1993年)ビデオ上映 堀川氏の解説付き ■自己紹介 石橋、堀川、田部、長谷川、松浦、小倉、池田(日大文理)、吉川、小林(明治)、 山田、菊池(理大神楽)、宇都宮(理大神楽)、佐野(東海)、関口(千葉天体写真協会)、 唐沢、白木、山本健一(なつかしい) ■木星面近況(佐野) 大赤斑 RSの北側の明るい所が目だつ(堀川) 本体が暗い(堀川) CMT観測 centerのみ 3/26 35.2 佐野 佐野君のCMTはちょっと前過ぎる。 3/27 35.0 佐野(取る場所がおかしい?) 4/3 33.3 佐野 2/25 46.7 堀川 3/4 45.7 堀川 3/15 46.2 堀川 3/17 44.4 堀川 3/27 43.0 堀川 3/31 42.3 堀川 4/3 41.7 堀川 4/5 42.3 堀川 3/17 43.4 山田 3/27 42.4 繭山 3/15 45.0 河北 3/24 43.0 河北 3/27 41.8 河北 3/29 40.6 河北 3/31 43.6 河北 大赤斑は(かなり派手に)前進傾向にある。いつからとははっきり言え ないが今年に入ってから。 前シーズンは後退していた。 永続白斑CMT BC 3/5 205.7 堀川 3/6 204.4 堀川 3/11 201.6 堀川 3/30 196.4 堀川 3/15 194.4 山田 3/27 191.7 佐野 3/30 195.2 佐野 4/3 190.5 佐野 4/6 189.2 佐野 3/27 192.3 繭山 3/15 199.7 河北 3/27 197.1 河北 3/30 195.2 河北 DE 3/6 223.7 堀川 3/11 222.2 堀川 3/30 217.0 堀川 3/27 213.4 繭山 3/27 212.2 河北 3/30 214.5 河北 FA 2/24 303.6 堀川 3/31 288.7 堀川 3/31 286.9 河北 BCが最も目だつ。最も丸い。 DEが横に長い。 FAは目だたない。シーイングに左右される。 ◎大赤斑前方のstreak 大赤斑前方にstreakが出ている。(堀川の3/30,4/5の観測より) OAA宮崎氏は2月より観測している。1月より大赤斑前方にshadeがかかっていた。 前方に伸びてもいいはずだが、今回は確認されていない。 1990年の時はSEBsから離れた後、数カ月で一周してしまった。今回も注目。 CMT観測 前端 3/31 11.5 堀川 4/5 9.1 堀川 前端がわかりにくい。SEBに食い込まれていたかもしれない。 STr撹乱のなごりのようなものは、はっきりしない。 75-80IIにshadeがある。 そのほか部分的にshadeがある。 ◎SEB 300-180IIにかけてSEBnに所々突起あり。 SEBは二条に分離。SEBnの方がはっきり濃い。 ◎STB BCの後方からFAにかけて濃く太い。 FA-350IIまでやや濃い。 350-70IIまで見にくい。 70-140IIまで太く濃い。 140II-BC,DEまで淡いが所々暗い。同範囲でSTZBが顕著(堀川)。 STB-STZBへの段差の部分のCMT 3/27 114.8 佐野 STB側 120.9 佐野 STZB側 3/17 134.5 山田 3/15 138.1 堀川 3/27 127.1 堀川 4/3 123.3 堀川 ◎EZ 前回の例会に加えて、前シーズンと比べて幅が狭い?(堀川) ◎NEB 淡い所が少ない。riftなども見られない(堀川)。 ◎NTrZ 以前より明るくなった? シーイングのせいかも(堀川) 狭いところは暗く見える。 所々に白斑状のもの? ◎NTB 全周見える。 ◎STZ 4/3、DEの南に白斑。 ■木星会議について(堀川) 1994年6月18日、19日 横浜市開港記念会館にて 詳しくは案内資料参照。 出し物 6/18 13h- 近況(堀川) 研究発表(SL9以外) 座長 松浦 堀川 田部 小林 山田、宇都宮、吉川、下口 白木、渡辺、小倉、佐野 6/19 SL9スペシャルセッション 座長 長谷川 解説 長谷川 JAPOAの誰かにお願い 八ヶ岳観測所での観測計画(田部) 岡山での観測(長谷川) ■シューメーカー・レビー彗星衝突場所(田部) 配布資料4枚 ■シューメーカー・レビー彗星衝突ビデオ上映(長谷川) 1.五藤光学提供(NEC航空宇宙システム制作)のCGビデオ 2.MIT J.Harringtonによる彗星衝突による重力波伝搬のシミュレーションビデオ。 ■古い木星の本の紹介(田部) ■次回例会 6月5日 ■二次会 「つぼ八」にて。