Jupiter information for observers


About Juno PJ42 by John H. Rogers (May 20, 2022)

要点: 木星探査衛星 Junoは、Perijove(PJ42)で5月23日(月)に L1=327, L2=183, L3=80で木星の赤道を横切ります。 日本では5月23日(月)もしくは5月28日(土)の夜明前に、Junoが通過するエリアを観測できます。 そのタイミングでRGBとCH4で木星面の撮影を試みてください。 John H. Rogers氏からの連絡  It's that time again: Juno is coming round for another perijove (PJ42) on Monday, May 23.  And Glenn Orton has an observing run on Mauna Kea from June 21-24.  So, it will be very helpful if you are in a position to get good images of the planet over the coming week,  in RGB and CH4, esp. of the side to be viewed by JunoCam.  Juno crosses the equator at L1=327, L2=183, L3=80. This is very close to the PJ41 track so many of the same features will be in view.  As a reminder: the Juno schedule through 2022 is posted on our web site : https://britastro.org/node/25896  Many thanks to Rob and to Shinji for producing up-to-date maps.  Re the large 'waves' in the mid-NEB that Clyde pointed out in his beautiful recent image,  these comprise dark brown material from the NEB(S) being dragged around the persistent barges, most of which have now quite faint. ====================日本語(水元)=======================  皆さんこんにちは。  またこの季節がやってきました。Junoは5月23日(月)にもう一つのPerijove(PJ42)にやってきます。  またGlenn Orton (JPL) は5月21日から24日まで(ハワイ)マウナケアで観測を行います。  よって、もしあなたが今後1週間、木星の良い画像をRGBとCH4で、特にJunoCamで見る側の画像を撮れる位置にいればとても助かります。  Junoは L1=327, L2=183, L3=80で赤道を横切ります。これはPJ41の軌道に非常に近いため、同じ様な模様が多く見えるでしょう。  なお2022年12月までのJunoのスケジュールは、BAA Jupiter Sectionのウェブサイトに掲載されています。2022年12月までのJunoのスケジュール  最新の地図を作成してくれたRobとShinjiに感謝します。  Clydeが最近の美しい画像で指摘したNEB中部の大きな「波」についてですが、  これはNEB(S)からの暗褐色の物質が持続的なバージの周りに引きずられたもので、そのほとんどは現在かなり薄れています。 ====================当該経度(L2,L1)がCMに来る日時(水元)==================== (WinJUPOSの観測計画機能を使用) リストは日本で観測出来ないものも含んでいます。 WinJUPOS 12.0.11 (木星), 中央子午線通過の時刻, 2022/05/21 07:28 天体の経度: L2 = 183.0〓 + 0.0000〓/d * (T - 2022 5月 23.5) 時間間隔 : 2022 5月 22.0 ... 2022 5月 28.0 出力形式 : 日付UT (システムの中央子午線 2) ------------------------------------------------------------------------------ 2022 5月 22 09:34 ( 183〓) 19:29 ( 183〓) 2022 5月 23 05:25 ( 183〓) 15:21 ( 183〓) 2022 5月 24 01:17 ( 183〓) 11:12 ( 183〓) 21:08 ( 183〓) 2022 5月 25 07:04 ( 183〓) 17:00 ( 183〓) 2022 5月 26 02:55 ( 183〓) 12:51 ( 183〓) 22:47 ( 183〓) 2022 5月 27 08:42 ( 183〓) 18:38 ( 183〓) ------------------------------------------------------------------------------ WinJUPOS 12.0.11 (木星), 中央子午線通過の時刻, 2022/05/21 07:32 天体の経度: L1 = 327.0〓 + 0.0000〓/d * (T - 2022 5月 23.5) 時間間隔 : 2022 5月 22.0 ... 2022 5月 28.0 出力形式 : 日付UT (システムの中央子午線 1) ------------------------------------------------------------------------------ 2022 5月 22 00:01 ( 327〓) 09:51 ( 327〓) 19:42 ( 327〓) 2022 5月 23 05:32 ( 327〓) 15:23 ( 327〓) 2022 5月 24 01:13 ( 327〓) 11:04 ( 327〓) 20:55 ( 327〓) 2022 5月 25 06:45 ( 327〓) 16:36 ( 327〓) 2022 5月 26 02:26 ( 327〓) 12:17 ( 327〓) 22:07 ( 327〓) 2022 5月 27 07:58 ( 327〓) 17:48 ( 327〓) ------------------------------------------------------------------------------

About Jupiter images John H. Rogers (2012/04/25 18:45)(UT)

Hello all,

Manos Kardasis has just sent the attached images, from April 19, noting the very dark spot on the NTBs, with a bright spot preceding it. This is very likely a new outbreak on the super-fast NTBs jet-stream! Confirmation is urgently needed! There was nothing there in his image of this longitude on April 12, nor in the few other images that I have seen from recent weeks (by H. Einaga and L. Zielke). Obviously Jupiter is now too close to the Sun for good-quality imaging but if anyone can get any images of these longitudes, even in daylight, or can send images from recent days, please do so.

On April 19, the bright spot was at approx. L1 =77 (L3 = 337).
If on the super-fast jet, it should move with DL1 ~ -5 deg/day (DL3 ~ -13 deg/day);

so on April 26 it should be around L1 ~ 42 (L3 ~ 246).
The dark streak should by now cover tens of degrees f. the bright spot.
Similar spots might also appear at other longitudes.

We have been expecting such an outbreak this year, as explained at: http://www.britastro.org/jupiter/2010report19.htm
I shall eagerly await your images! Best of luck,

John
====================日本語(堀川)=======================
皆様、

堀川です。
ただ今、BAAのRogersから緊急のアラートが入りました。
19日に体系I=77°(体系IIではありません)のNTBに暗部と白斑が出現したとの
ことです。
発生が予想されていたNTBsのジェットストリームのoutbreak現象
- 伝統的な呼び方では「北温帯流-C」の活動とも呼ばれます - に違いないと
思われます。

すでに木星は太陽に近く、観測はほとんど不可能ですが、
Rogersは何とかして追跡しろと言っています。
可能な方は是非トライしてください。画像の質は問いません。
最上さんのように、日中に観測すれば、かなり有効と思われます。

NTBsのジェットストリームは木星面最速で、体系Iよりもさらに速いです。
出現した暗斑や白斑もこの流れに乗って体系Iよりも速く前進します。
したがって、赤道帯ではありませんが、模様の経度は、特例として体系Iを使
用します。

先頭の白斑(Leading Spot)は体系Iに対して、1日当たり-5°も前進します。
19日には体系I=77°でしたので、明日26日には体系I=42°になっているはずで
す。
後続の暗斑(NTBの濃化部分)は、それよりも遅く、体系Iに対して1日当たり-1
°くらいの前進速度です。
そのため、NTBの濃化部はしだいに長くなります。
以下に、NTBが濃化していると思われる予想経度を3日おきに列挙します。

日付      前端              後端
4/29    I=27°           I=80°
5/2     I=12°           I=75°
5/5     I=357°          I=70°
5/8     I=342°          I=65°
5/11    I=327°          I=60°

この範囲の経度を撮像すれば、何か写る可能性大です。

以上、よろしくお願いします。

堀川 邦昭