火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)

ALPO-Japan Latest

Mars Image 2001/04/27(UT)

風本明,西谷輝昭,安達誠,中西英和,池村俊彦,河原義則,永長英夫,林敏夫,畑中明利,新川勝仁

A.Kazemoto,T.Nishitani,M.Adachi,H.Nakanishi,T.Ikemura,Y.Kawahara,H.Einaga,T.Hayashi,A.Hatanaka,M.Niikawa


解説(安達)


 今回はたくさんの観測が集まりました。それぞれ特徴を良くとらえた物が多く、様子が良くつかめました。  南極地方は全体が大きなフードに包まれていますが、ここ数日間アウソニア(Ausonia;250°、-45°)付近に非常に濃い雲があり、一見南極冠かと思われるほど明るい様子を見せています。とくに、このアウソニアの雲は大変良く目立っていました。オリンピア山は白く明るい雲がかかっており、青色では顕著な白斑として観測されました。また、ゼフィリア(Zephyria;190°、-10°)付近も淡く大きな雲に覆われている様子が観測されました。  シレーン(Mare Sirenum;150°、-30°)やキンメリウム(Mare Cimmrium;210°、-20°)はかろうじて、南極フードからは外れ、全体の姿を見ることができました。一方北極地方にも雲のかかっている様子が観測できました。  暗色模様についてはアマゾニス(Amazonis;150°、+20°)の北方にある、エウクシヌス(Euxinus Lacus;160°、+40°)が濃く見えていました。また、プロポンティス1(Propontis1;180°、+60°)付近の暗斑とフレグラ(Phlegra;190°,+45°)の合体した暗部が非常に良く目立って観測されました。この付近は青色で観測すると、雲がすっかり晴れていることがわかりました。このためか、ゼフィリアに接するゼフィリ(Zephyri Fons;180°、-13°)の暗斑が池村氏と永長氏によってとらえられました。 今回は、北極地方も雲が晴れてきたようで、北極地方をとりまく暗いバンドがかすかにとらえられています。
Explanations M.Adachi
Many obserbers was observed today in Japan. Ausonia region was bright in few days. It seems that bright of the SPC.Nix Olympica was bright spotted seen. Especialy,it was prominent in blue light. Zephyria region was covered by faint clouds. The Mare Sirenum and Mare Cimmerium were totally inside the SP hood st that time. Euxinus Lacus was dark seen. Propontis1 and Phlegra were dark and consupicuous seen. Zephyri Fons was chatched by the CCD Image of Ikemura and Einaga.

Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
シーイング 5/10。
オリンポス山の付近が白く見えるのは雲?。

Teruaki Nishitani (210mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
2001/04/27 19:12:12(UT)
Ls=152.45 CM=165.22 De=-1.75 Dia=13.80"
21cm F6 Newton(ASKO) POWER MATE 5×
NEC Picona 1/7sec.10 frames composite
by T.Nishitani

どうしてこうシイングがわるいんでしょう (T_T) (西谷輝昭)

Makoto Adachi (310mm Newtonian, Drawing)


2001/04/27 17h40m(UT)
CM=141.0 DE=-1.7 Ls=152 Dia.=13.6
Seeing=6/10 Transp.=4/5





2001/04/27 18h40m(UT)
CM=157.6 DE=-1.7 Ls=152 Dia.=13.6
Seeing=7(5)/10 Transp.=4/52001/04/27 18h40m(UT)





2001/04/27 19h20m(UT)
CM=167.3 DE=-1.7 Ls=152 Dia.=13.6
Seeing=7/10 Transp.=4/5





2001/04/27 20h00m(UT)
CM=177.1 DE=-1.7 Ls=152 Dia.=13.6
Seeing=7/10 Transp.=4/5



 南極冠付近は、エレクトリス付近に非常に明るい雲のような
輝きが見られるほかは全体として、明るく青っぽいフードに覆
われている。シレーンは一部フードに覆われているが、全体を
見ることができる。
 オリンピア山はあまり明るくない雲に覆われている。淡い白
い白斑として観測できた。エリシウムはあまり明るくなく、雲
らしきものは見られなかった。

 Shine cloud was located Electris. Electris was very
bright seen. Mare Sirenum was covered by SP hood. But,
Mare Sirenum was dimly seen under SP hood.
  Nix Olympica was less bright. Elysium was not so
bright.

中西英和 Hidekazu Nakanishi (Meade 250mm SCT, Starlight Xpress MX7C Cooled CCD Camara)
オリンポスのあたりがすこし明るくなっています。これはカラー分解すると よりはっきりするようです。

Toshihiko Ikemura (310mm Newtonian, Digital still Camera NEC PICONA)

透明度4/10

Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)
2001/04/27 16:31:18(UT)
Ls=152.40 CM=126.03
10 frames composite
De= -1.74 Dia=13.78"
250mm Cassegrain
TeleVue barlow 3x 3deg prism  f=/45
NEC PICONA 1/7秒

南極付近だけしか見えない火星です。
seeing5/10       河原義則

Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)


2001/04/27 17:39:35 (UT)
Ls = 152.42, CM = 142.66
De =  -1.75, Dia = 13.79"

10 frames composite
Seeing=4/10,Trans=2/5, F=43
25cm+LV12mm+prism 4d+Picona(1/7s)






2001/04/27 18:49:46 (UT)
Ls = 152.45, CM = 159.75
De =  -1.75, Dia = 13.79"

5 frames composite
Seeing=6/10,Trans=3/5, F=43
25cm+LV12mm+prism 4d+Picona(1/7s)







2001/04/27 19:24:32 (UT)
Ls = 152.46, CM = 168.22
De =  -1.75, Dia = 13.80"

8 frames composite
Seeing=4/10,Trans=2/5, F=43
25cm+LV12mm+prism 4d+Picona(1/7s)



HIDEO EINAGA (永長英夫 兵庫・加西)



Toshio Hayashi (350mm Schmidt-Cassegreain, Digital still camera Minolta DimageEX1500)

Original Big Image
GW中に観測しようと思って昨夜(28早朝)南中あたりまで
見ていました。やはり高度が低くて南中前後の1時間が限度
ですね。99年の火星の画像と比べて高度の低さはシーング
の影響がもろです。
一応、今期では良いと思った画像にウイナーで強調したものを
ならべてみました。                          (林 敏夫)

Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain, Video Camera Sony TRV9)



  2001/04/27 18:06:30(UT)
  CM=235.5  Ls=152.6
  DE=-1.66  Dia=13.7"

  40cm cassegrain (F15)
  Vari-Extender + Or25mm
  36 Video Frames Composite
  Sony TRV-9  (Video Camera)
 《畑中》

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)

Ls = 152.4, De =  -1.75, Dia = 13.8"


[R1]
2001/04/28 03:17:19 (JST)
2001/04/27 18:17:19 (UT)
CM = 151.9
15 frames composite

[B1]
2001/04/28 03:30:22 (JST)
2001/04/27 18:30:22 (UT)
CM = 155.0
24 frames composite

[R2]
2001/04/28 03:45:54 (JST)
2001/04/27 18:45:54 (UT)
CM = 158.8
26 frames composite

[B2]
2001/04/28 04:00:18 (JST)
2001/04/27 19:00:18 (UT)
CM = 162.3
23 frames composite

[R3]
2001/04/28 04:13:49 (JST)
2001/04/27 19:13:49 (UT)
CM = 165.6
22 frames composite

[B3]
2001/04/28 04:29:43 (JST)
2001/04/27 19:29:43 (UT)
CM = 169.5
21 frames composite

Observer:Masahito Niikawa
Email:zba03198@bird.zero.ad.jp
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm

Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
CCD; ICX205AL (Sony Monochrome CCD)
Analog gain: 6dB
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

[Near IR Images]
Filter: R64 (640nm - 1000nm)
Exposure : 1/15 sec

[Blue Images]
Filter: B390 (360nm - 500nm)
Exposure :1/3 sec

Seeing = 7/10
Transparency = 2/6

Image Processing;
Enhanced with the unsharp masking method
after composite of the original taking images.

Caption:
Electris is bright.
Cloud over Nix Olympica.
Aephyria cloud is conspicious.
Pronpontis 1 noted very dark.
Elysuim shined at the following limb.

説明;
Electris が明るい
Nix Olympica.上空に雲がある。
Aephyria の雲が顕著である。
Pronpontis 1は非常に暗い
Elysuim は朝側のリムで輝く
火星は、どんどん、大きく見えるようになってきました。

GWは、紫外撮影にも挑戦します。





ALPO-Japan Latest Mars Section