火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)

ALPO-Japan Latest
Mars Image 2001/05/17

風本明,米山誠一,西谷輝昭,森田光治,河原義則,

池村俊彦,伊藤紀幸,畑中明利,白石元,安達誠,新川勝仁,奥田耕司

A.Kazemoto,S.Yoneyama,T.Nishitani,M.Morita,Y.Kawahara,

T.Ikemura,N.Ito,A.Hatanaka,G.shiraishi,M.Adachi,M.Niikawa,K.Okuda


解説(安達)  南極フードの白さが、一見して低くなった。肉眼ではやや黄色っぽくもある。白っぽさが低くなったということは、南極冠の出現に近くなったということを表しているかもしれない。アルギレ(Argyre;30°,-50°)付近が明るいことはここしばらく変らない。
 ヘラス(Hellas;290°、-50°)は、かなりぼんやりしているが、西側のヤオニス(Yaonis Fretum;310°、-35°)付近がややはっきりとした輪郭を伺わせている。しかし、その他の部分はほとんどどの波長でもはっきりしない。ヘラス付近がこんなにまでも、位置がつかめなくなることは珍しい。黄色っぽいダストが一面に覆っているような印象を受ける。
 シルチス(Syrtis major;290°、+10°)のすぐ西側のアエリア(Aeria;310°、+20°)との境界付近がオレンジ色になっているのをたくさんの方々が記録されている。記録されているのは風本・西谷・森田・白石である。ところが、池村・奥田・新川の各氏の観測では目立った様子はなく、まとめるほうとしてはいささか混乱している。3色分解の画像ではこれといった特徴がなく、どうしたものかよくわからない。シルチス付近は相変わらずブルークリアリングの軽い見え方をしているが、もしも晴れ渡ってオレンジ色の地肌が出ているとしたらもう少し、ブルークリアリングがはっきりしてもよさそうに思われる。ブルーでの画像ではセルペンティス(Serpentis;330°、-25°)も暗く観測されている。シルチスとセルペンティスはいずれも、目立った暗色模様である。
 奥田氏の3色分解の画像では、北極付近がグリーンのフィルターで明るく写っている。カラーの画像でも黄色っぽく写っている。今までは白っぽく写ることが多かったが、今回は特に物特徴が目立つ。永久北極冠は黄色っぽいのだが、それにしても範囲が大きすぎて、永久北極冠ではない。多分黄色っぽいダストに覆われているものと思われる。
Explanations M.Adachi
Whitis SP hood was faded, today. It was appeared yellowishby naked eyes. It seems that It was related to SPC appearance.
Hellas was considarable obscuration. But, Yaonis Fretum( western edge of the Hellas) was dark seen. This appearance is a rare form. The near hear was seen to be wide covered by yellowish dust.
Western Syrtis Major appeared orange. It was catched by 4 observers(kazemoto, Nishitani, Morita, Shiraishi). But, 3 observer was not chatch. Especialy, CCD blue image was no remarkable change in western Syrtis Major. The cause is not known. There was faint blue clearing on the Syrtis Major and Serpentis region on the blue images. These are most dark markings on the Martian surface.
NPR was appeared yellowish bright. It was catched by color CCD images. Maybe, there was covered by yellowish dust.

Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
風の影響で時間経過と共にシーイングが悪化して
きたので早々に終了しました。
シーイング 5/10     ≪京都府久世郡 風本 明≫

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton, Digital still camera NEC PICONA)
Seeing:2/5 Transp.:2/5
≪神奈川県横浜市 米山誠一≫

Teruaki Nishitani (210mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
2001/05/17 15:01:38(UT)
Ls=162.87 CM=281.00
De= -1.23 Dia=17.03"


2001/05/17 15:58:06(UT)
Ls=162.89 CM=294.77
De= -1.23 Dia=17.04"


2001/05/17 16:54:36(UT)
Ls=162.91 CM=308.53
De= -1.23 Dia=17.04"


2001/05/17 17:18:00(UT)
Ls=162.92 CM=314.24
De= -1.23 Dia=17.05"


21cm F6 Newton(ASKO) POWER MATE 5×
NEC Picona 1/7sec. 10 frames composite
 ≪滋賀県甲賀郡 西谷輝昭≫

Mitsuji Morita(200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

撮影データ
画像左より
2001/05/17 14:18:06(UT)
Ls=162.85 CM=270.39
De= -1.24 Dia=17.02"
seeing 3/10 10frames comosite

2001/05/17 14:40:14(UT)
Ls=162.86 CM=275.79
De= -1.23 Dia=17.03"
seeing 4/10  10frames comosite

2001/05/17 15:39:16(UT)
Ls=162.88 CM=290.18
De= -1.23 Dia=17.03"
seeing 6/10  8frames comosite

2001/05/17 17:34:54(UT)
Ls=162.93 CM=318.36
De= -1.22 Dia=17.05"
seeing 5/10  10frames comosite

2001/05/17 17:47:08(UT)
Ls=162.93 CM=321.34
De= -1.22 Dia=17.05"
seeing 3/10  6frames comosite

共通データ
200mm Newton(F7.6)
Or9mm
Digital camera NEC PICONA 1/7sec

コメント
 黄砂の様な霞がかかったような状況で、透明度は中程度(2~3/5)。
液晶面でちらちらと、非常に鮮明な映像が観察されるものの、1/7secではとら
えることは困難であった。シーイングのいい時を期待したい。

≪滋賀県守山市 森田光治≫

Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)
2001/05/17 14:42:20(UT)
Ls=162.86 CM=276.30
De= -1.23 Dia=17.03"
250mm Cassegrain
NEC PICONA 1/7秒
TeleVue barlow 3x 3deg prism
f=/45  4 frames composite


seing2/10の前日比べseeing6/10とよくなりました。
                      ≪愛知県海部郡 河原義則≫

Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)



≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)
透明度 シーイングに恵まれず,満足な画像は得られませんでした。
ちょうど南の縁に白い光斑が見られ,南極冠かと思いましたが,
右側へ偏っていますね。
以前から見られるフードの明るい部分かと思います。
各10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 OR-25mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫

Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain, Video Camera Sony TRV9)
  2001/05/17 17:46:00(UT)
  CM= 320.97  Ls=162.9
  DE=-1.23  Dia=17.05"

  40cm Cassegrain(F15)
 Or18mm SONY TRV-9
 22 Video Frames Composite
 

  やっと 火星らしい像になりました。
 伊賀さん、伊藤さん ありがとう
 ≪三重県熊野市 畑中明利≫

Gen Shiraishi(280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)

シーイング 3/10~7/10
南中を前後してのみ、シーイングが良くなります。
眼視でも見るがクリアーには見えず。。
-----------------------------------
280mm SC  F10
3X BARLOW
Digital camera NEC PICONA 1/7sec
-----------------------------------
≪愛知県津島市 白石 元≫


Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)
2001/05/17 15h40m(UT)
CM=290.3 DE=-1.2 Ls=162.9 Dia.=17.0
Seeing;2/10 Transp.;4/5


2001/05/17 16h00m(UT)
CM=295.2 DE=-1.2 Ls=162.9 Dia.=17.0
Seeing;3/10 Transp.;4/5


 今日も気流がよくなく、観測しにくい状況となった。南極フードは白っぽさがすっかり無くなり、黄色っぽく感じられる。また、ヘラスは今までだったら円形に見えていたが、存在すらはっきりせず、位置もわからない。そのかわり、そのあたりは黄色っぽくぼんやりしたヘイズが覆っている。ダストストームがあるのではないかという気がする。北極付近は明るくなっており、雲らしきものがはっきりと認められた。
 B47のフィルターをかけて観測すると、火星のディスクは明るく、中央付近がやや暗くなっている様子が見て取れた。

SP hood was yellowish. Hellas was not seen. These region was covered by yellowish haze. (dust storm?)
NP region was very bright and whitish. The Martian disk is bright on blue image (B47 filtered) by naked eyes.

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)

Mars on May.17, 2001
Ls = 162.9, De =  -1.2, Dia = 17.0"

[R1]
2001/05/17 15:31:21 (UT)
CM = 288.3
7 frames composite

[B1]
2001/05/17 15:45:14 (UT)
CM = 291.6
12 frames composite

[R2]
2001/05/17 16:26:34 (UT)
CM = 301.7
19 frames composite

[B2]
2001/05/17 16:26:34 (UT)
CM = 301.7
19 frames composite

Observer:Masahito Niikawa
Email:zba03198@bird.zero.ad.jp
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm

Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
CCD; ICX205AL (Sony Monochrome CCD)

Near IR image
indicate [R]
Filter: R64 (640nm - 1000nm)
Exposure : 1/15 sec
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

Blue image
indicate [B]
Filter: B390 (360nm - 500nm)
Exposure :1/2 sec
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

Seeing = 4~6/10
Transparency = 2/6

Image Processing;
Enhanced with unsharp masking method.

Caption:
Blue clearing is noted. Few clouds over Syrtis Major.

説明
ブルークリアリングが観測された。Syrtis Major上空にはほとんど雲がない。




Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)

:シーイングは良いが撮像にかかったらすぐに薄雲がかかった
:南極付近がわずかに茶色い
:南極雲の白さはにぶい
:ヘラスもあまり明るくない
:北極側は白くよく輝いている

05/16(UT)ごろから南極からヘラスにかけて茶色く見えていましたが、
池村さんの高解像度の画像がその時のイメージと一致していて、
おどろいています。
             ≪奥田耕司≫

ALPO-Japan Latest Mars Section