火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)

ALPO-Japan Latest
Mars Image 2001/06/02

中西英和,米山誠一,森田光治,伊藤紀幸,風本明,河原義則,

池村俊彦,伊賀 祐一,白石元,奥田耕司,新川勝仁,安達誠

H.Nakanishi,S.Yoneyama,M.Morita,N.Ito,A.Kazemoto,Y.Kawahara,

T.Ikemura,Y.Iga,G.Shiraishi,K.Okuda,M.Niikawa,M.Adachi


解説(安達)
 ソリス(Solis Lacus;90°,-25°)の南方のSPCはエッジがはっきりしているように観測できる。南西部分のエッジにはいつものように明るい雲が見られる。クサンテ(Xanthe;50°,+10°)付近に明るい雲があるのが目立っているが、ここからタルシス(Tharsis;90°,+10°)に向かって淡い雲ができていることがわかる。ソリス付近のタウマシア(Thaumasia;80d°,-35°)が全体的にかなり暗く、ソリスはほとんど分離できない状況にあった。
 伊藤氏はブルーだけをとりだしておられるが、赤道付近に淡い雲のかかっている様子がよくとらえられている。オリンピア山(Nix Olympica;135°,+25°)はかろうじて明るくとらえられているが、ほとんど雲はない。むしろ、肉眼では暗くさえ感じる。
Explanations M.Adachi
The SPC edge of the Solis Lacus was clearly visible. Xanthe was covered by prominent clouds, it stretch to Tharsis. Thaumasia region was very dark, Solis Lacus was not seen separate from Mare Erythraeum. It seems that Nix Olympica have not a cloud on a top of Mons. Rather, Nix Olympica was dark spotted seen by naked eyes.

中西英和 Hidekazu Nakanishi (Meade 250mm SCT, Starlight Xpress MX916 Cooled CCD Camara)






クリュセ付近に見えるのは夕霧でしょうか?
火星ではいつものMX5CやMX7Cでうまくいきません。
結局MX916でのLRGB画像が一番いいようです。
フィルターはtokaiのtypeUです。
≪愛知県尾西市 中西英和≫



Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton, Digital still camera NEC PICONA)








Seeing:3/5 Transp.:2/5

≪神奈川県横浜市 米山誠一≫



Mitsuji Morita(200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)


 seeing 3-5/10 transp. 3/5
 なかなかいい条件に恵まれなく、詳細は不明。
 南極付近以外にも、雲と思われる模様を確認する。
 ≪滋賀県守山市 森田光治≫

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)
  空の状態は良いように思われたが,シーイングいま一つ
(南東1.5km先には,対カメルーン戦を終えたばかりの
熱気さめやらぬ「ビック・スワン」があるのですが・・・(冗談))。
 「タルシス」地方から東(左)側にはかなりの雲が発生しているようで,
 B(青)光だけ抜き出してみると自転とともに移動していく様子がわかる。

 各10枚コンポジット
  新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 Or-25mm拡大撮影
  SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20画像にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫

Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)






シーイング  4/10
どんどん接近しているのに天候が悪くて残念です。
なんか撮ってるだけの画像って感じです。
 ≪京都府久世郡 風本明≫



河原義則 Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)





2001/06/02 13:16:00(UT)
Ls=171.50 CM=111.67
De= +0.91 Dia=19.47"
10 frames composite







2001/06/02 16:57:10(UT)
Ls=171.59 CM=165.60
De= +0.93 Dia=19.49"
10 frames composite


 seeing6/10
250mm Cassegrain
NEC PICONA 1/7秒
TeleVue barlow 3x 3deg prism  f=/45
 yoshinori kawahara
昨日よりseeingがいい
 ≪愛知県海部郡弥富町 河原義則≫ 


Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)



Tempe地域全体が白っぽい。
オリンポスとともに、「じんましん」
のように腫れているようにみえる。
 ≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫



Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)



2001/06/02 14:41:53(UT)
Ls=171.53゜CM=132.61゜
9 frames composite

2001/06/02 15:01:53(UT)
Ls=171.54゜CM=137.49゜
10 frames composite

De= +0.92゜Dia=19.48"
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/27)
NEC PICONA 1/7-1/11 sec
Seeing:4/10 Transp.:3/5


遅まきながら、今シーズン初めての火星観測です。
東縁のタルシス地方に雲が目立ちました。
南極冠付近のベールは明るく輝いています。

 ≪京都市山科区 伊賀 祐一≫

Gen Shiraishi(280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)

シーイング 4/10
-----------------------------------
280mm SC  F10
3X BARLOW
Digital camera NEC PICONA 1/7sec
-----------------------------------

南極冠の輝きはまぶしいばかりですね
でも模様の少ないところだと何か物足りなくて

≪愛知県津島市 白石 元≫


Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)


:ひさしぶりの好天
:シーイングが良くなく、細部がハッキリしないが、
 タルシスからマリネリスにかけてかなり明るい
:もうすぐ梅雨入り、最後の晴天か・・・

 ≪奥田耕司≫

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)

Mars on Jun.02, 2001
Ls = 171.6, De =  +0.93, Dia = 19.5"

[R1]
2001/06/02 16:31:29 (UT)
CM = 159.3
33 frames composite

[B1]
2001/06/02 16:43:50 (UT)
CM = 162.4
35 frames composite

[IR1]
2001/06/02 17:00:33 (UT)
CM = 166.4
28 frames composite

[R2]
2001/06/02 17:36:35 (UT)
CM = 175.2
14 frames composite

[B2]
2001/06/02 17:51:36 (UT)
CM = 178.9
22 frames composite

Observer:Masahito Niikawa
Email:zba03198@bird.zero.ad.jp
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm

Camera:Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
CCD:ICX205AL (Sony Monochrome CCD)

Blue images
indicate [B]
Filter: B390 (360nm - 500nm)
Exposure :1/8 ~ 1/2 sec
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

Near IR images
indicate [R]
Filter: R64 (640nm - 1000nm)
Exposure : 1/30 ~ 1/15 sec
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

IR image
indicate [IR]
Filter: IR84 (840nm - 1000nm)
Exposure : 1/3 sec
Effective F No.: 36 (XP24mm Eyepiece Projection)

Seeing = 6/10
Transparency = 1/6 ~ 3/6

Image Processing;
Enhanced with unsharp masking method.

Caption:
Transparency changed frequently.
So it was difficult to find appropriate exposure time.

SPC is noted.
Tharsis orographic cloud on terminator.
Panchaia morning haze.

説明;
透明度が頻繁に変わり、適正露出を見つけるのが困難だった

SPC が記録された
Tharsisの山岳雲が欠け際に見られる。
Panchaia に朝霧がかかっている。
           ≪大阪府 堺市 新川勝仁≫


Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

2001/06/02 14h20m(UT)
CM=127.3 DE=+0.9
Ls=171.5 Dia.=19.5
Seeing;2/10 Transp.;5/5



2001/06/02 15h00m(UT)
CM=137.0 DE=+0.9
Ls=171.5 Dia.=19.5
Seeing;4/10 Transp.;5/5



2001/06/02 16h10m(UT)
CM=154.1 DE=+0.9
Ls=171.5 Dia.=19.5
Seeing;4/10 Transp.;5/5


 南極冠はソリスの南方が、その他の部分よりもはっきりと見える。シレーンからキンメリウムの南方はフードに覆われており、輪郭ははっきりとはとらえられなかった。
 タルシスの山々とニクスオリンピカが白い斑点とは見えず、暗い斑点状に見えていた。また、タルシスの上空には大変明るく白い雲が覆っており、リム近くに非常に明るい雲の姿が見られた。

 Edge of the SPC was clearly seen at southern Solis Lacus region. Ths SPC was covered by SP hood from Mare Cimmerium to Mare Sirenum. Tarsis monses and Nix Olympica was dark seen.
There is a very bright whitish clouds on the Tharsis region.This clouds is very prominent seen.
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫


ALPO-Japan Latest Mars Section