木星 月惑星研究会 関西支部


ALPO-Japan
Jupiter Image 2004/02/13(UT)

中井健二,風本明,柚木健吉,忍穂井幸夫,永長英夫,瀧本郁夫,
Antonio Cidadao

K.Nakai,A.Kazemoto,K.Yunoki,Y.Oshihoi,H.Einaga,I.Takimoto,A.Cidadao


Kenji Nakai( LX200-25(254mmF10SC) , ToUcam Pro)
2004/02/13 15:05:08(UT) I=51.4 II=71.3 III=354.0
LX200GPS-25(254mm Schmidt Cassegrain f/10
LE7.5mm+IR-cut+pentaprism+ToUcam Pro
exp.:1/25sec. 15fps 60sec. 904frames
seeing:4/10 transp.:1/5
comment:
19時に望遠鏡本体を外に出して22時過ぎに光軸チェックのために
天頂付近のポルックスを見ると筒内対流が激しいのが分かり、土星は
断念。接眼部を丸出しにしてしばらく水平に放置。24時前になり随分と
像が改善。木星に向けたが、まだ高度が十分でないためかシーイング
は良くない。それでも久々にオレンジ色の立派なGRSを拝めました。
≪広島市  中井健二≫


Akira Kazemoto(308mm Newton, 308mm Newton, ToUcam Pro)

雨上がり後晴れたが、ひどいシーイングです。
≪京都府久世郡  風本明≫


Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
[Kenkichi Yunoki  (Sakai City  Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫


Yukio Oshihoi (250mm refractor, Philips ToUcam Pro)
13日より徳島県那賀川町科学センターに泊まり込んでいます。
昼間の快晴から一転して夕方からは曇りで、天体観望会は中止に
なりましたが幸運?にもその後明け方まで晴れてくれました。
気流は全般にイマイチでしたが、時々ハッとするような良像を見る
事がありました。113cmカセで随分粘りましたが、筒内気流の
影響からなのか良像を得る事が出来ず、結局今回も25cm屈折で
の撮像での報告となりました。

木星  2004/02/13 15:21:29(UT) から16:44:08(UT)
I= 61.4 II= 81.2 III=  4.0  から  I=111.8 II=131.2 III= 53.9
[Yukio Oshihoi  (Hirakata-City Oosaka-Prefecture  Japan)]
≪大阪府 枚方市 忍穂井幸夫≫


Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
かなり粘ったのですが、シーイングは
一向に改善されず、ほんの30分ばかり
何とか撮影できる状況でした。
例の小暗斑はGRSの前端を通過中。
これからGRSを離れていくにつれ、
消えていくのでしょうか?  どう変化
するか楽しみですね。
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫


Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )



2004/02/13 14:31:04(UT)
I=30.7 II=50.8 III=333.5
Dia=43.88
De=-1.8
450 frames Stacked
Seeing:2/10 Trans:3/5
----------------------------------












2004/02/13 14:32:16(UT)
I=31.4 II=51.5 III=334.2
Dia=43.88
De=-1.8
612 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:3/5
----------------------------------











2004/02/13 15:15:10(UT)
I=57.6 II=77.4 III=0.1
Dia=43.89
De=-1.8
615 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:3/5
----------------------------------












2004/02/13 15:16:55(UT)
I=58.7 II=78.5 III=1.2
Dia=43.89
De=-1.8
520 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:3/5
----------------------------------











2004/02/13 15:34:45(UT)
I=69.5 II=89.3 III=12.0
Dia=43.89
De=-1.8
400 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:3/5
-----------------------------------------------------------
コメント:シーイングが悪い中、なんとか良像を試行錯誤しながら選んでみた。
大赤斑の南部を通過した暗斑の北東部に暗い部分ができたようです。
フェストーンの付け根にはもやもやとした部分が見えます。
It chose, while seeing applied a trial-and-error method
to the right image somehow bad inside.
It seems that the dark portion was made to the northeast part
of dark spot which passed through the southern part of GRS.
The portion carried out mistily is visible to the root of Festoon.
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫


Antonio Cidadao (14 LX200SCT : FLICM7 1E CCD camera)
≪アントニオ  シダダオ  ポルトガル≫
[Antonio Cidadao  Oeiras - Portugal]


ALPO-Japan Latest Jupiter Section