木星 月惑星研究会 関西支部

Jupiter Image 2006/05/21(UT)
米山誠一,三品利郎,熊森照明,畑中明利,風本明,瀧本郁夫,柚木健吉,永長英夫,野々口猛浩,池村俊彦,安達 誠,菅野清一
Robert Heffner,David Arditti,Carlos.E.Hernandez,Christopher Go,Riccardo Di Nasso,R.Mackintosh & M.Konishi
S.Yoneyama,T.Mishina,T.Kumamori,A.Hatanaka,A.Kazemoto,I.Takimoto,K.Yunoki,R.Heffner,D.Arditti,Carlos.E,H.Einaga,T.Nonoguchi,Christopher Go,Riccardo,T.Ikemura,M.Adachi,S.Kanno,M+K

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
短波長B画像では、EZが暗くなっています。

≪神奈川県横浜市  米山誠一≫

Toshirou.Mishina (200mm Newtonian,ToUcam Pro)

≪神奈川県  横浜市  三品利郎≫

Teruaki Kumamori (200mm Dall-kirkham,PHILIPS ToUcam Pro)
ようやく良好なシーイングになりました。
海外の高解像にはかないませんが、フルサイズで報告させていただきます。



≪大阪府堺市 熊森照明≫

Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain,Lu075C)
 南中の頃には、ほとんど動かない今期一番のseeing
でした。ディスプレイ上でBAが赤く見えていました。
GRSになるのだろうか?
興奮して、AVIを、25撮影しました。
いつもこれくらいの条件だと嬉しいのですが。

≪三重県熊野市  畑中明利≫

Akira Kazemoto(308mm Newton,308mm Newton,ToUcam Pro)

≪京都府久世郡  風本明≫

Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
コメント:シーイングは比較的良かった。しかし、透明度が悪く輝度
が足りない。
GRS後方の乱れがすさまじく、時折、モニター上でも複雑に
見えた。
GRS後方直後には、昨日と同様、隈ができたように見えた。
GRS北部の一部が切れているようにも見える。

[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫

Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian,ToUcam Pro)
高度は低くても、良いシーイングだと撮像していても気持ちが良い。 GRS、BAともにMethaneでは明るく写っているが、UVでは暗い。また、EZはMethaneとUVとでは明暗は逆だが、極付近はほぼ似た写りである。

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Robert Heffner (280mm SCT : Lumenera LU075)
コメント: 木星の低い高度の対策として、DMKカメラとRGBフィルターを購入してみ
ました。カメラとフィルターのセットアップ・設定の調節などでけっこう時間を費や
して、21日の夜の良いシーイングを見逃したようですが、一枚のRGB画像が出来て
少し満足しています。これからDMKとLU075Cの両方を撮影に使用します。

This is my first ever RGB image and I still need to learn a lot about RGB
capture/processing.


Here is a composite image of Ganymede and Io. The moons were imaged in a separate AVI.

[Robert Heffner:Aichi,Japan]

David Arditti (250mm Dall-Kirkham Cassegrain:ATK camera)
Poor seeing on this occasion,but something has been salvaged. At least it was not raining. There is nothing like an English drought.

[David Arditti: Edgware Middlesex HA8 5LW: United Kingdom]
Carlos E. Hernandez (Drawing:9-inch (23-cm) F/13.5 Maksutov- Cassegrain)
I made an observation of Jupiter on May 21,2006 at 04:40 U.T. under steady seeing conditions (7-8/10). The North Equatorial Belt (NEB) and South Equatorial Belt (SEB) exhibited interesting and complex detail. I welcome any comments that you may have on my observation.
Date (U.T.): May 21,2006
Time (U.T.): 04:40
L1 032.6,L2 221.8,L3 004.0
Diameter (arc-seconds): 44.3
Instrument: 9-inch (23-cm) F/13.5 Maksutov-Cassegrain
Magnification: 272x
Filters: None (IL)
Seeing (1-10): 7-8,Antoniadi (I-V): II
Transparency (1-6): 4-5

Notes:
South Polar Region (SPR): Appears dark to dull (3-5/10) and mottled. It's northern border appears to deviate southwards preceding the CM and a South Tropical Zone (STrZ) band.
South Tropical Zone (STrZ): Appears bright (7/10) and contains a dark (3/10) wedge-shaped band over it's preceding-southern portion.
South Equatorial Belt (SEB): Appears bisected by a confluent group of bright (7/10) ovals with dark to dusky (3-4/10) northern and southern halves.
Equatorial Zone (EZ): Appears dull to bright (5-7/10). It's preceding half (especially southern portion) appears dull to shaded (5-6/10). Dusky to dull (4-5/10) projections from NEB-S festoons are noted over it's mid-portion.
North Equatorial Belt (NEB): Appears dark to dull (3-5/10) with bright (7/10) ovals and dark to dusky (3-4/10) condensations within it. A very bright (8/10) oval is noted along the northern border following the CM. Dark (3/10) blue festoons are noted along the southern border (NEB-S).
North Tropical Zone (NTrZ): Appears bright (7/10) without any other detail visible.
North Temperate Belt (NTB): Appears dark to dusky (3-4/10) and broad.
North Temperate Zone (NTZ): Appears shaded to bright (6-7/10).
North Polar Region (NPR): Appears dark to dull (3-5/10) and mottled.

[Carlos.E. Hernandez South Florida U.S.A ]
Hideo Einaga (250mm Newton,ToUcam)
久しぶりの観測報告です。
Lu075CではなくいつものToUcamで撮影しました。
Lu075Cを使いたいのですが、木星は高度が低く、IR  Blocker とプリズムを加えて、さらに拡大率を上げると
今の25cmではほとんど撮影困難になってしまいます。(35〜40cmが欲しい!)
・特別シーイングは良くないのですが、こんなシーイングでもベストシーイングに感じるこの頃の天気です。
・木星面は全周にわたってどの経度も緯度も要注意が必要なくらい活発な活動を呈しているようです。

[Hideo Einaga Kasai-City Hyogo-Prefecture Japan]
≪兵庫県  加西  永長英夫≫

Takehiro Nonoguchi (Drawing: 105mm refractor)
 ニッポンの金太郎飴みたいに
どこも”デジタル”では味気ない
ので、手作り風にしてみました。




なかなかイメージどうりにはなりませんが
こんなところではないでしょうか。スキャン
する際、輝度、コントラスト、ガンマ、を少し
変えてみました。




[Takehiro-Nonoguchi  Takamatu-Kagawa-Japan  ]
≪野々口猛浩 香川県高松市≫

Christopher Go (Celestron C11,DMK21BF04 monochrome camera)
Here are some image of the GRS and Red Oval BA. Conditions weren't great because of the low altitude of Jupiter.





[Christopher Go : Cebu Philippines]
Riccardo Di Nasso ( Celestron C8 200mm SC : ToUcam pro)





[Riccardo Di Nasso,Italy]

Toshihiko Ikemura (310mm Newton,Lu075C)
This is first shot images with  Lu075C .
Lu075Cで初めての報告です。

[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------
<Makoto Adochi Ohtu Shiga Japan> ≪滋賀県 大津市 安達 誠≫
Seiichi Kanno(250mm Newtonian,ToUcam Pro)
この日は時間と共に少しだけシ−ングが良くなり2枚目のものが
今期のベストショットの1つとなりました。
BAの赤化がよくわかりました。



≪山形県上山市  菅野清一≫

Mackintosh.Roberto & Konishi.Monicat(300mm SCT)





[ブエノスアイレス:アルゼンチン]
[Mackintosh.Roberto & Konishi.Monicat: Buenos Aires-Argentina]

ALPO-Japan Latest Jupiter Section
2006/05/22
2006/05/20