SEB Revival compilation,Nov.14-20. by John H.Rogers


ALPO-Japan Latest
SEB Revival compilation,Nov.14-20. by John H.Rogers


SEB Revival compilation,Nov.14-20. by John H.Rogers
GOTO Japanese 日本語はこちら
Attached is a montage of images of the SEB Revival outbreak from Nov.14-20 (rotations 12-28).  
(This follows on from the first montage sent out a week ago.)  
It contains some of the best visible-light and methane-band images from each rotation when available, with a few near-infrared 
continuum images for completeness.

Many thanks to all the observers who have sent images, whether or not they are included in this set.

After the first white spot which defined the source (Nov.9, L2=290), and the more northerly white spot ('WS-N') which appeared on Nov.12, 
three more white spots have now appeared at the source: I have labelled them WS2 (Nov.14, L2=291), WS3 (Nov.17, L2=295), WS4 (Nov.20, L2=291). 
 They were all very methane-bright when first observed.  WS1-WS4 all appeared at the original latitude, and within a few degrees of the 
track of barge B2, but they were scattered about it, suggesting that the sub-surface source consists of a broadening cluster of storms 
rather than one single point.  WS4 actually arose within a narrow tendril of cloud that persisted after WS1 disappeared. 
Dark spots are forming and retrograding Sf. the source.  Their relationship to the previous retrograding wave pattern will be of interest. 
A first impression - awaiting accurate measurements -- is that the first dark spots just filled pre-existing projections, but later ones 
disrupt or replace the pre-existing pattern.  We can expect vortices to form soon.  This dark material is of special interest, 
in view of the recent analysis of Saturnian spots by Kevin Baines and Mona Delitsky (Plan.Space Sci.57, p.1650, and recent DPS press release). 
Cassini images revealed dark grey spots forming in the wake of Saturn's persistent thunderstorms, and they show that the dark material could 
be soot generated by the lightning. If this process also occurs on Jupiter (as Kevin Baines tells me it might do), given that 
the bright SEB spots are probably intense thunderstorms, the retrograding dark spots may contain soot generated therein.

Clear and steady skies!

John

PS: On the latest image just received from Jim Phillips (Nov.22), there appears to be another new white spot close to the original source position (WS5?).

John H. Rogers,Ph.D.
Jupiter Section Director,
[British Astronomical Association.]



●SEB復活の組画像、11月14-20日

皆さんへ、 添付したものはSEB復活のoutbreakの11月14-20日(自転12-28)の間の組画像である(これは1週間前に送った最初の組画像を引き継いでいる)。 できるだけ自転毎の最良の可視光やメタンバンド画像を、および完全を期するために数枚の近赤外連続画像を集めている。 このセットに含まれているかどうか分からないが、画像を送ってくれた全ての観測者に感謝する。 発生源と定義された最初の白斑(11月9日、L2=290度)の後には、11月12日にもっと北寄りの白斑('WS-N')が出現し、現在は発生源にさらに 3個の白斑が出現している。これらをWS2(11月14日, L2=291度), WS3(11月17日, L2=295度), WS4(11月20日,L2=291度)とラベルを付ける。 これらの白斑全ては最初に観測された時に非常にメタンブライトであった。WS1-WS4の全ての白斑は元の緯度に出現していて、バージB2の 痕跡の数度以内にあるが、白斑はバージから分散しているので、発生源の準表面は1個の単純な点というよりは拡がったストーム(嵐)の クラスタからできていると考えられる。実際にWS4は、WS1が消失した後に存続していた狭い巻きひげ のような雲の中から出現した。 暗斑は形成されると、発生源の南後方に後退している。すでに存在している後退波パターンとの関係に興味があるだろう。正確な計測を 待っているところだが、第一印象では、最初の暗斑は既存のプロジェクション(突起物)をちょうど埋めたが、その後の暗斑は既存パターン を壊したか置き換えた。我々は渦はすぐに形成されると期待している。Kevin BainesとMona Delitskyによる土星斑点の最近の研究 (Plan.Space Sci.57, p.1650, and recent DPS press release)にある、暗物質には特別に興味がある。カッシーニの画像によると、 暗灰色の斑点は土星の永続する雷雲の後に形成されていて、暗物質は雷によって生成されたすすであるだろうと彼らは述べている。 もしこのプロセスが木星でも起こるならば(Kevin Bainesが私にそうかもしれないと語るように)、明るいSEB白斑はおそらく激しい 雷雲であって、後退暗斑にはそこで生成されたすすが含まれているかもしれない。 【脚注】 表示されている主要な現象のサマリー (DS:暗斑、WS:白斑) ・自転12(11月14日):WS1とWS-N[北寄りの白斑]はなおも存在し、メタンブライト。           非常に小さな白斑が発生源に出現、WS2(L2=291度)と呼ぶ。 ・自転16(11月15日):WS1は消失した。WS2ははっきりとしてきた。           発生源の南後方の暗斑がストリークとして後方に拡がる。           発生源の北前方の暗斑がストリークとして前方に拡がる。 ・自転19(11月16/17日):WS3(L2=295度)が発生源に出現。           10時間前には何もなかったが、すでにメタンで非常に明るい。           その後3日間様相はほとんど変化しなかったが、           暗斑が形成され、発生源の南後方に後退する。 ・自転27(11月20日):WS4(L2=291度)が発生源に出現。           WS2の南で、WS3の南前方。小さいが、すでにメタンブライト。 John H. Rogers, Ph.D. Jupiter Section Director, British Astronomical Association 【日本語訳:伊賀祐一】
ALPO-Japan Latest      Jupiter Section