報告 : 米山誠一
■ 日 時 : 2019年11月9日(土曜) 12時〜17時 & 10日(日曜) 9時〜12時30分 ■ 場 所 : 会館とどろき(一般財団法人川崎市立学校教職員互助会) ■ 主 催 : 月惑星研究会 ■ 共 催 : 東亜天文学会
■ 総合司会 : 鈴木達彦氏1.開会あいさつ : 田部一志氏・開会あいさつの音声(MP3) 2.自己紹介詳細省略 3.特別講演・演題 :「天文学 この60年」 ・講師 : 国立天文台副台長 渡部潤一氏 ・講演の様子 4.2019年の木星面の状況 : OAA木土星課長 堀川邦昭氏・講演の様子 5.月惑星研究会と木星会議 : 田部一志氏・田部氏の音声(MP3) 6.記念撮影・カメラマン : 米山(撮影した画像は、この資料の上部に掲載)
1.ネットで見つけたデニングのスケッチ : 三品利郎氏・三品氏の発表資料(HTML) 2.南熱帯攪乱はなぜ消失したのか? : 堀川邦昭氏・堀川氏の発表資料 − 以下の画像をクリックでPDFファイルが開きます。 3.2019GRSフレーク : 水元伸二氏・水元氏の発表資料 − 以下の画像をクリックでPDFファイルが開きます。 4.木星型惑星大気の雲凝結平衡モデル(ECCM)の雲密度 : 竹内 覚氏・竹内氏の発表の音声(MP3) 5.長めのDerotation : 熊森照明氏・熊森氏の発表資料 − 以下の画像をクリックでPDFファイルが開きます。 |