月惑星研究会関西支部例会・支部通信 No.982019年04月21日 |
---|
平成最後の支部例会でした。入院して手術を受けたという病み上がりの人や、腰痛で苦しんでおられる方なども、集まってきていただき、感謝です。とにかく、8人の参加ですが、若返りたい関西支部です。みなさん、木星の高度の低さに閉口しながらも、頑張っておられる姿に感服です。安達は4月からも、今までと同じ勤務先と勤務時間で現役生活を送っています。でも、あと1年でやめようと考えています。
![]() |
木星の近況安達は相変らず火星から手が離せないので、準備ができず、水元さんが作成してくださった資料をたくさん活用しながら、付け焼刃で木星の近況を見ていただきました。(1) 大赤斑後方にできたメタンブライトの斑点について 3月29日のGoさんの画像に、メタンブライトな斑点が見つかりました。色が赤く、たまたまJUNOの画像からGRSの赤い雲が、GRSから離れてちぎれ、GRSから後方へ離れて拡散していく様子がとらえられていました。
JUNOの画像を見ると、まさにその通りでしたが、赤い雲の下には下の白い雲が透けて見えており、高度が最も高いことがうかがえました。 (2) SEBsのリング暗斑 SEBsにたくさんリング暗斑の並んでいるところがあります。今シーズンはこのリング暗斑がGRS Bayに次々に侵入して、面白い変化をしています。リング暗斑がGRSの下に滑り込むことは、過去何度も観測され、珍しいものではありませんが、いつもきまって何かの変化が見られます。これを調べようとしていたのですが、私はそれよりも、なぜこのようにたくさんのリング暗斑ができたのかに関心が移っていきました。 (3) GRSから伸び始めたdark streak 例会直前にGRSから前方に向かって伸び始めたdark streakがおもしろい。4月20日の荒川氏の観測画像には、その様子が記録されているます。Go氏の画像も同じところを高解像度の画像でとらえています。GRSの南側をとおっている姿を見事に記録しています。GRS北側のGRS Bayの開口部が閉じており、この回り込みはまだ続きそうです。GRS周辺が明るくなっていることも関係していると思われます。
(4) SEBsからSTrZに伸びるred streak![]() 4月19日のBAの左下に、SEBsからSTrZに伸びるフェストーン状の赤いstreakが見られる。見なれない姿で興味深いです。左側のものは、形状が同じですが、色が全く違います。 (5) 日本の観測皆さん26時頃の南中付近を中心に観測されていますが、木星の南中高度が低く、気流が悪く苦労されています。海外からすごい画像がばんばん送られてくるのがつらいところだという声が多かったです。良い気流で観測できる日を心待ちにしています。 ![]() 火星の近況(1) 北極冠の形成
気になる北極冠がいつから見えてくるかが、この小さくなった火星観測の中心的な目当てになりました。3月24日に春日井市の佐藤さんが、極地が白くなっている様子を報告されてきました。位置的に見て北極フードの可能性が否定できず、安達はこの時点では、白い姿を北極冠だと断定できませんでした。北極冠だと決めるのには、IRで白い姿が見えることがポイントだろうと、安達は思っていたからです。観測報告は柚木さんがIRで撮像されていますから、その結果を待っていました。 (2) ダストストームか
3月19日のSimon Kiddさんの観測画像には、Mare Cimmeriumの北側が明るく記録されていました。形状から見てダストストームのような写り方でしたがが、もう観測者が少なく、同時観測はありませんでした。仕方なくMROの画像を確認して、これがダストストームであることを確認しました。 (3) MROの公開画像から
昨年の大規模ダストストームの初期は、観測数が少なく、本当のダストストームの発達状況は、地上からの観測だけだと情報不足で、正確なことが分からない状況にありました。そこで、観測シーズンがほぼ終わってきて、MROの画像から、ダストストームの発達状況をピックアップしていきました。 (4) MRO画像に不思議な模様
会員からの持ち寄り話題(1) 天文ガイドの画像処理の講座について(熊森)いきさつや、どのような講座かの説明がありました。ベテランが来ることも予想されますが、基本、初心者講座として行うということが紹介されました。 (2) 木星の撮影動画の報告(熊森)最近の木星の動画から、観測静止画像への紹介がありました。 事務連絡(1) 会費受領報告
野々口さん・・・・2019年分を振り込みで受領しました。 (2) 今後の予定
会場は、いつもの山科アスニーです。初めて来られる方があるときはお知らせください。 (3) 支部の振込先郵便振替 00940-6- 132972 月惑星研究会関西支部 (4) お詫び
またしても、発行が遅れました。申し訳ありません。 |
![]() ![]() |