9月中旬に、L2=約330度のNEBnにある白斑に、前方から少し小さな白斑が接近していることに気が付きました。直感的に2つの白斑はマージするだろうと思い、追跡を始めました。
◆2つの白斑の接近からマージへ
2つの白斑は、9月20日まで順調に距離を縮めています。9月22日、白斑は接近を避けるように、前方の白斑が南に少し移動しました。この接近の様子は23日も続きますが、大きな動きは見られません。北半球の高気圧性白斑は時計回りの渦で、2つの渦が接近するとお互いの周りを時計方向に回り込みます。
9月25日、Watson氏の画像では2つの白斑は接していて、マージ直前です。10時間後の前田氏の画像では、2つの白斑はついにマージして一回り大きな白斑になりました。しかし、内部には2つの白斑の渦が回転しながら絡み合っている様子がはっきりと見られます。このまま継続するマージの姿は、26日・27日と続いていました。
◆白斑の分離とマージの終了
9月27日、Parker氏の画像でマージ中の白斑の南部に明るい領域が現れ、その後の太田氏の画像で明るい領域が白斑として分離を始めました。さらに28日、Dauvergne氏の画像で白斑は完全に分離し、29日の風本氏の画像では分離した白斑は引き伸ばされ、後方に離れています。この後2日間の観測がありませんが、10月02日には、後方に離れた白斑は消失したか、あるいは白いストリークになりました。一方、前方の白斑は元の大きさに戻りましたが、白斑はかなり暗くなりました。04日の阿久津氏の画像でも前方の白斑は暗く、またメタン画像でもほとんど見えなくなりました。
今回の現象について、2つの白斑は実際にはマージすることなく、すれ違っただけという見方もあります。確かに25日にマージしてから27日に分離するまでの期間が短く、その間に2つの渦がどれぐらい回ったのか分かりません。しかし、白斑が分離した後に両方の白斑の勢力が急速に衰えたことから、2つの白斑の相互作用は大きかったと考えられます。私は、これもNEBn白斑のマージのパターンの一つと考えています。
◆前回のNEBn白斑のマージ(L2=約270度)
今シーズンの最初に観測されたこの緯度のマージ現象は、8月28日にL2=約270度で接近していたNEBnの2つの白斑がマージし、1つの白斑になりました。しかし、マージはすぐに終わるのではなくて、2つの渦がお互いの周りを時計方向に回り続けている様子が観測されました。そして、7日後の9月4日には、マージによって一回り大きくなった白斑から、小白斑が後方に分離していく様子もとらえられました。この分離によって、マージ後に不安定だった白斑は、安定なサイズになったと考えられます。
・NEBnの白斑のマージ(270度)
- http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/Contents/Report/Jupiter/20100905-NEBn-Merger-270.htm
◆考察
今回のNEBn白斑同士のマージも、8月末に観測されたマージと同様なプロセスを示しました。過去にもNEBn白斑のマージは観測されていますが、これほど高解像度画像で、しかも連続した観測で追跡されたことはありません。
これまでは、2つの白斑が接近すると、時計回りに回避する動きを示した後に、1つの白斑にマージし、一回り大きな白斑になることは知られていました。
この解析では、マージした直後の白斑の内部に暗条が見られ、しかも回転する様子がとらえられました。これは、マージはすぐに完了するのではなくて、2つの白斑の渦が混じり合うことなく、お互いの周りを回り続けている姿でした。
さらに、マージによって一回り大きくなった白斑は、2日あるいは7日後に白斑が分離する様子がとらえられました。これは、マージによって不安定になった白斑は、白斑を分離することで、この緯度で安定するサイズになったと考えられます。また、これまで考えていたよりもマージの活動期間は長いようです。
8月末のマージはほぼ同じサイズの白斑同士で起こりましたが、今回のマージは前方の白斑がやや小さなサイズでした。この白斑の大きさの違いが、マージ期間の長さに影響を与えた可能性もありますが、詳しいことは分かりません。
◆謝辞
今夏の猛暑がもたらしてくれた良気流と、それを逃さずとらえた全世界の観測者に感謝します。
Click for the original size
Figure The Merger between Ovals in NEBn (L2=~330) (2010 Sep. 7 to Oct. 4)
To PageTop
|
Jupiter in 2010- Report no.12
NEBn: Second merger of anticyclonic white ovals
(Yuichi Iga & John Rogers, 2010 Oct.12)
A second merger of anticyclonic white ovals in the NEBn occurred in late September. This merger at L2 ~ 330 was also covered at very high spatial and temporal resolution, and Yuichi Iga made the attached compilation of images. The p. oval was small, and only a month old, so this was not a merger of equals. Indeed it proceeded more like the mergers of unequal AWOs recorded in the NEBn in previous years. The ovals converged without hesitation, contacted on Sep.25, and immediately began a complex spiral interaction that was imaged at hi-res. However the smaller oval retained its identity and motion, and by Sep.28 it had proceeded past the larger oval, and was a streak squeezing against an adjacent barge. It then disappeared before or on Oct.2. (Meanwhile on Oct.2, a new white spot erupted Sp. this barge, very bright at all wavelengths including methane and UV; this was another new rift, probably unrelated to the AWOs.) The larger oval became dull during the interaction and has remained dull up to Oct.6.
IR and UV images also showed the interaction very clearly, generally consistent with the visible-light images, although Parker's images on Oct.2 showed the remaining oval was still complex in UV although small and dull in other wavelengths.
In methane images, both ovals were bright before the merger (rather unusual for AWOs in NEBn). During the spiralling on Sep.27, the northern component (the larger oval) was very methane-bright, the disrupted smaller oval less so. Neither was methane-bright by Oct.2.
(In the methane images, note the very dark broad belt corresponding the the visible narrow blue-grey NTropB, which abuts the AWOs; it is slightly south of the true NTB(S) seen at other wavelengths.)
Thus the smaller oval interacted strongly with the larger one, but squeezed past it and disappeared after a few days, as in at least one previous instance. Iga suggests that the interaction was so strong that the oval could not maintain the vortex.
John H. Rogers, Ph.D.
Jupiter Section Director,
British Astronomical Association.
To PageTop
|
Jupiter in 2010- Report no.12
NEBn: Second merger of anticyclonic white ovals
(Yuichi Iga & John Rogers, 2010 Oct.12)
第2のNEBnの高気圧性白斑のマージが9月下旬に起こった。このL2=約330度のマージも非常に高い空間分解能と時間分解能でカバーされていて、Yuichi Igaは添付の組画像を作成した。前方の白斑は小さく、できて1ヵ月であり、そのためにこれは同等のマージではない。確かに過去にNEBnに記録された同等ではないAWOsのマージのように進行した。白斑はすぐさま収れんし、9月25日に接触し、ただちに高解像度で撮影された複雑ならせん状の相互作用が始まった。しかしながら、小さな白斑はその独自性と動きを保っていて、9月28日までに大きな白斑を通り過ぎ、隣合ったバージを押し出すストリークになった。その後ストリークは10月2日かそれまでに消失した。(一方、10月2日にこのバージの南前方に新しい白斑が出現し、メタンやUVを含めて全ての波長で非常に明るくなった。これは別の新しいリフトであって、おそらくAWOsとは無関係である。)大きな白斑は相互作用の間にくすんできて、10月6日までくすんだままであった。
IRやUV画像でも相互作用は非常にはっきりとしていて、一般的には可視光画像と一致するのだが、10月2日のParkerの画像では、残った白斑はUVでまだ複雑だったが、他の波長では小さくくすんでいた。
メタン画像では、両方の白斑はマージの前に明るかった(NEBnのAWOsについてはかなり異常)。9月27日のらせん回転の間、北部成分(大きな白斑)は非常にメタンブライトだったが、分裂した小さなはそうでなかった。どちらも10月2日までメタンブライトではなかった。
(メタン画像で、非常に暗く幅広いベルトが、AWOsに隣接している、可視光で狭い青灰色のNTropBに対応するに注意。他の波長で見えている真のNTB(S)のわずかに南である。)
このように小さな白斑は大きな白斑と強く相互作用したが、少なくとも一方の以前の実体の中にあるように、通り過ぎて押し出され、数日後に消失した。Igaは、相互作用がとても強かったので、白斑は渦を維持できなかったと述べている。
John H. Rogers, Ph.D.
Jupiter Section Director,
British Astronomical Association.
To PageTop
|