June 11, 1999(UT)
●Great Red Spot and STBs Dark Spot(#2) |
-
大赤斑の前方の経度が詳細に捉えられました。
大赤斑の前方のSTBは1本のベルトとして捉えられました。昨シーズンに非常に顕著な姿を見せていたSTBsの暗斑は、そのドリフトからII=0度付近に予想されますが、合をはさんで大赤斑の南を通過したことによって消失したようです。一方、その後方30度ほどに存在していたSTBs Dark Streakは、ちょうど大赤斑を通過し終えている姿が捉えられています。池村氏の画像では、II=53度付近に経度長11度ほどに見えており、この後方は6月9日の観測で詳細に捉えられていて、STBs暗斑(#3)がII=73度でまさに大赤斑の南を通過しようとしています。これらの2日間の観測から、昨シーズンに見られていたSTBsの暗斑(#1)は消失し、暗斑(#2)がその経度方向に伸びた状態で大赤斑の南を通過していて、またその後方の暗斑(#3)も大赤斑の直後を通過しようとしていることが判明しました。
 STBs Dark Spot(#2 and #3) on June 9 and 11
SEBZは非常に赤味の強いSEBsが目立ち、SEBnは淡くなっています。池村氏の画像の左端のII=341度にSEBZの小さな白斑が見られます。
NEBにはNEBn BargeやNotchが数多く見られ、活発な活動がうかがえます。
NTZの左端(II=330度)に、Bargeが検出されました。
 NTZ Barge
|
Kazuyoshi Maeda (280mm Newton, Digital still camera NEC Picona)
|
|

No. 6 1999/06/11 19h00m(UT)
I=275.2 II= 6.0 III=193.4
280mm Newton
NEC PICONA 1/7sec
|  強調画像作成:伊賀 |

No. 7 1999/06/11 19h30m(UT)
I=294.1 II= 24.6 III=212.1
280mm Newton
NEC PICONA 1/7sec
|  強調画像作成:伊賀 |
Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC Picona)
|
|

No. 8 1999/06/11 19:07:44(UT)
I=280.3 II= 10.9 III=198.4
310mm Newton(F5)
TeleVue barow 5x @F=33
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
6 images composite
|
 強調画像作成:伊賀
|

No. 9 1999/06/11 19:11:22(UT)
I=282.5 II= 13.1 III=200.6
310mm Newton(F5)
TeleVue barow 5x @F=33
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
5 images composite
|
 強調画像作成:伊賀
|

No. 10 1999/06/11 19:17:32(UT)
I=286.2 II= 16.9 III=204.3
310mm Newton(F5)
TeleVue barow 5x @F=33
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
4 images composite
|
 強調画像作成:伊賀
|
Kuniaki Horikawa (160mm Newtonian, Drawing)
|
|

No. 9 1999/06/11 19h13m(UT))
I=284.0 II= 14.6
Seeing:5/10 Transp:4/5
160mm Newton x200
|
観測コメント
CMT観測 (時刻はUT)
7. 1999/06/11 19:43 | EZN | D | FEST | C | 1 | 302.3 |
|
Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
 |
No. 21 1999/06/11 19h26m(UT)
I=288.9 II= 19.6 III=207.0
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(@F35)
Seeing:4/10 Transp.:3/5
- 大赤斑が右端に見えてきた。
- STBはよく分らないが、大赤斑の左上にSTBs Dark Streakが見える。
- SEBZはSEBsが赤味の強いベルトとして見えている。
- NEBnにはBargeがいくつか見える。
- NTBは1本のベルトとして見えている。
|
Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)
|
|
|
No. 5 1999/06/11 19h32m(UT)
I=293.7 II= 24.3 III=212.9
250mm Newton, TriColor
Seeing:6/10 Transp.:8/10
No. 6 1999/06/11 19h45m(UT)
I=301.6 II= 32.1 III=220.7
250mm Newton
Integrated Light(DR655)
Seeing:6/10 Transp.:8/10
|
コメント
- すぐにCCD撮像に取り掛かったため、眼視での観測は出来なかった
|