ALPO-Japan: Jupiter Section (July 25, 1999)

1999年 7月25日の木星

安達 誠、伊賀祐一、忍穂井幸夫、新川勝仁、堀川邦昭、前田和儀
M.Adachi, Y.Iga, Y.Oshihoi, M.Niikawa, K.Horikawa, K.Maeda


July 25, 1999(UT)

●Summary
大赤斑に接近しつつあるBE/FAの様子をご覧ください。経度はBEが117度付近(堀川氏CMT119度)、FAが133度付近(安達氏CMT131度、堀川氏CMT134度)で、まだ距離があります。BE直前のSTZはBEを取り巻くエッジで非常に濃く見えています。画像は気流が悪かったのですが、安達氏のNo.9のスケッチでは、BEとFAの間の小白斑がSTBnに開いている様子を捉えています。

大赤斑後方のSEBZには顕著な白斑が見られません。また、大赤斑の後方からSEBcが右斜め上に伸びていますが、SEBZ全体が淡くなっているようです。特に安達氏のNo.10のスケッチのII=150度付近ではSEBnはほとんど見えていません。このままSEBが淡化するのではないかと予想されます。

堀川氏はNo.24の観測で、NEBのCM付近に顕著なRiftを認められています。

安達氏のNo.10のスケッチでは、NTrZの右端にLittle Red Spot(LRS)が見えてきていますが、CM付近にはこのLRSと同じ緯度のNTrZに淡いベルトを検出しています。


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Digital still camera NEC Picona)

No. 18 1999/07/25 17h43m(UT)
I=332.6 II= 88.0 III=287.1
350mm Newton(F5)
NEC PICONA 1/7sec


強調画像作成:伊賀

No. 19 1999/07/25 18h02m(UT)
I=344.3 II= 99.6 III=298.8
350mm Newton(F5)
NEC PICONA 1/7sec


強調画像作成:伊賀

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
No.29 1999/07/25 17h54m40s(UT)
I=339.7 II= 95.1 III=294.2
3 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera 
        taking lens removed
Effective F No.: 25 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Analog gain:18dB
Seeing:2/10 Transp.:2/6

Image Processing

The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images. And enhanced with the unsharp masking method.


Kuniaki Horikawa (160mm Newtonian, Drawing)

No. 24 1999/07/25 18h10m(UT)
I=350.1 II=105.2
Seeing:5-6/10 Transp:4/5
160mm Newton x200
観測コメント
  • RS後方のSEBにはまだ明部が残っているが、極めて薄暗く活動が衰えている
  • RS〜LEBS間のSTrZはややshadeされている
  • NEBに顕著なriftがある
CMT観測 (時刻はUT)
56. 1999/07/25 18:04NEBN DSPOTC2101.6
57. 1999/07/25 18:33STB WBE C2119.1
58. 1999/07/25 18:58STB WFA C2134.3
59. 1999/07/25 19:00EZN DFESTC1 20.6


No. 25 1999/07/25 19h16m(UT)
I= 30.4 II=145.1
Seeing:6/10 Transp:4/5
160mm Newton x200
観測コメント
  • BEはやや大きく明るいが、FAは小さく不明瞭
  • CM後方でNEBが細くなっている、右端で張り出しているのは小赤斑
CMT観測 (時刻はUT)
60. 1999/07/25 19:12EZN WOVALC1 27.9
61. 1999/07/25 19:36NEBN DSPOTC2157.2
62. 1999/07/25 19:49EZN DFESTC1 50.5
63. 1999/07/25 19:51NNTB DSECTP2166.2


Yukio Oshihoi (210mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

No. 10 1999/07/25 18:10:24-18:10:50(UT)
I=349.7 II=104.9 III=304.1
De= +3.3゜E.Dia=40.45"
210mm Newton(F5)
NEC Picona 1/7sec
2 images composite


強調画像:伊賀


Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
No. 36 1999/07/25 18h26m(UT)
I=359.2 II=114.3 III=313.5
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/39)
NEC Picona 1/7sec, 3 images composite
Seeing:3/10 Transp.:4/5
  • シーイングが悪いのだが、BE/FAがかろうじて判別できる。
  • BEは117度付近、FAは134度付近に見られ、BEの直前のSTZは暗い暗柱が見える。
  • 大赤斑後方のSEBZは白斑もなく、全体として淡化しているようだ。


Makoto Adachi (310mm Newton, Drawing)

No. 9 1999/07/25 18h48m(UT)
I= 13.3 II=128.2 III=327.4
310mm Newton, x400
Seeing:6-7/10 Transp.:3/5
  • BEとFAが非常によく見える。FAがBEよりも明るく南に位置している。
  • BEとFAの中間のWSはSTBnにノッチ状に見える。
  • EBのエッジは不明瞭
  • NTBnは非常に濃く鮮明に見える。
  • SSTBは不明瞭で淡い。
  • NTrZの中央にきわめて淡いベルト状の模様が見られる。右端に出てきたLRSの緯度と同じになっているように見える。
  • NNTBは中央付近より濃いベルトになっている。

  • BE and FA is clearly seen, and FA looks bright for BE.
  • Little WS (between BE and FA) is notched on STBn.
  • Edge of EB is dull seen.
  • North compornent of NTB is dark and clearly seen.
  • SSTB was blurred and faint.
  • North component of SEB is less bright, and less bright spot chain seen.
  • NNTB became a solid dark belt from CM.


No. 10 1999/07/25 19h30m(UT)
I= 38.9 II=153.4 III=352.8
310mm Newton, x400
Seeing:6-5/10 Transp.:3/5

ALPO-Japan HomePage Jupiter Section