ALPO-Japan: Jupiter Section (August 7, 1999)

1999年 8月 7日の木星

池村俊彦、唐沢英行、新川勝仁、根市満之
T.Ikemura, H.Karasawa, M.Niikawa, M.Neichi


August 7, 1999(UT)

●Summary
STBは、池村氏・根市氏の画像の左で分岐して、一方は南のSSTBに合流しています。本来のSTBは淡いながらも1本のベルトとして後方に伸び、唐沢氏のNo.9のCM後方、および新川氏の画像のCM付近のSTBsの暗斑#1につながります。池村氏のNo.47の画像ではSSTBと合流している200度付近ではいくつかの暗斑がつながっています。

SEBは今回の観測の200度付近(根市氏)から後方では、南半分だけが濃く、北半分は淡化しています。唐沢氏のNo.7の画像では淡化しているSEBnには淡い白斑も見られるようです。池村氏の画像を見ると、SEBsを暗斑群が後退しているようで、所々にSTrZにProjectionとして認められます。またSEBcも暗いベルトとして見え、南半分は赤味を帯びていますが、北半分は淡い白斑の連鎖のようになって淡化しているようです。

NEBは、270度までは大きなNEBnのbargeが所々に見られ、その間のNEBは南に大きく湾入しています。池村氏の画像ではこの湾入部分は黄色で、NTrZに淡いベルト状の模様も見られ、かなり複雑な様子です。池村・唐沢氏の画像にはII=294度のNEBnに明るいNotchが見られます。

NTBの北のNTZには2個のbargeが見られ(池村氏、唐沢氏、新川氏)、経度は332度と352度にあります。

第V衛星ガニメデの掩蔽があり、潜入が16h56m(UT)、出現が18h49m(UT)に見られました。

池村氏は、ここで掲載した以外にも18h42mから19h05mまでの間に、ほぼ2分間隔で12枚の画像を撮影されました。池村氏からこれらの12枚から木星の自転をアニメーション(AVI)にしたものを送っていただきました。AVI形式は大きなサイズになりますので、こちらでMPEGおよびAnimatedGIFを作成しました。画質はAVIがきれいです。


AVI Movie(2MB)

AnimatedGIF Movie(236KB)

MPEG Movie(100KB)

Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC Picona)

No. 47 1999/08/07 16:53:36(UT)
I=195.6 II=212.0 III= 54.6
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
3 images composite


No. 48 1999/08/07 17:13:22(UT)
I=207.6 II=224.0 III= 66.6
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
5 images composite


No. 49 1999/08/07 18:41:38(UT)
I=261.4 II=277.3 III=119.9
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
3 images composite


No. 50 1999/08/07 18:46:14(UT)
I=264.2 II=280.1 III=122.7
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
4 images composite


No. 51 1999/08/07 18:53:32(UT)
I=268.7 II=284.5 III=127.1
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
5 images composite


No. 52 1999/08/07 18:58:32(UT)
I=271.7 II=287.5 III=130.1
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
5 images composite


No. 53 1999/08/07 19:04:42(UT)
I=275.5 II=291.2 III=133.9
De= +3.4 E.Dia=42.16"

強調画像作成:伊賀

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x f/40
1 deg. prism, NEC PICONA 1/7sec
4 images composite

  • NTB 2系330d 付近の細いベルトに段差ができています。8/3の画像は解像度が悪いですが、この段差は、ないようです。


Mitsuyuki Neichi (200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

No. 11 1999/08/07 17:28:44(UT)
I=217.0 II=233.2 III= 75.8
De= +3.4゜E.Dia=42.16"

(強調画像:伊賀)
20cm F8ニュートン反射(苗村鏡)
テレビュー3Xバーローレンズ 合成F24
NEC PICONA 1/7秒 3枚コンポジット
アンシャープマスク処理 2°プリズム
透明度 8/10 シーイング 8/10


Hideyuki Karasawa (300mm Newton, Digital video camera Panasonic NV-QJ100 3CCD)

No. 7 1999/08/07 18h34m(UT)
I=256.8 II=272.7 III=115.3
13 frames composite

300mm Newton(F6.5)
Digital Video camera Panasonic NV-DJ100 3CCD
画像強調:伊賀

No. 8 1999/08/07 19h02m(UT)
I=273.8 II=289.6 III=132.2
25 frames composite

300mm Newton(F6.5)
Digital Video camera Panasonic NV-DJ100 3CCD
画像強調:伊賀

No. 9 1999/08/07 19h30m(UT)
I=290.9 II=306.5 III=149.2
12 frames composite

300mm Newton(F6.5)
Digital Video camera Panasonic NV-DJ100 3CCD
画像強調:伊賀
観測コメント
接眼レンズ:O-5mm (前回までは0-12.5mmです)
前回までは、ビデオの光学ズームが最高の12Xですが、今回は、ビデオの光学ズームを12Xの途中で撮影しました。CCDの画素を出来るだけ有効に使ってより良い画像を得ました。他の条件は、前回までと同じです。

午前3時までは、曇っていたのですが、3時30分から晴れました。すっきり晴れているのに突然シーイングが乱れることもあり、驚かされます。


Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
No.30 1999/08/07 19h58m24s(UT)
I=308.2 II=323.7 III=166.3
5 frames composite

No.31 1999/08/07 20h05m45s(UT)
I=312.7 II=328.2 III=170.8
4 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera 
        taking lens removed
Effective F No.: 20 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/15 sec
Analog gain:18dB
Seeing:2/10 Transp.:2/6

Image Processing

The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images. And enhanced with the unsharp masking method.


ALPO-Japan HomePage Jupiter Section