ALPO-Japan: Jupiter Section (September 23, 1999)

1999年 9月23日の木星

新川勝仁、前田和儀
M.Niikawa, K.Maeda


September 23, 1999(UT)

Summary
大赤斑の前方のSTBは、本来の緯度のSTBs暗斑(#2、Streak状)の後方から南に斜めに伸びており、大赤斑の南でSSTBに合流しています。II=25度付近のSTBs暗斑(#3)は次第に緯度を北に下げています。

大赤斑の後方には、前進してきたBE/FAがせまってきました。前田氏の画像からの計測ではBEは93度、FAは106度で、その距離は13度あります。また、BEとFAの間の小白斑はまだ健在です。

SEBZは、大赤斑の前方では南半分が赤く濃く、北半分が淡くなっています。大赤斑後方では大赤斑後方撹乱に伴うやや明るい領域がうねっていますが、活発な白斑は見えないようです。

NEBは北縁に大きなBayがいくつか見られ、その中には白斑があるようです。

イオの影の経過が13h31m - 15h41mに、イオ本体の経過が14h17m - 16h15mまで見られました。


Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
1999/09/23 15h24m20s(UT) I= 6.3 II= 24.6 III=239.7 3 frames composite
1999/09/23 15h34m20s(UT) I= 12.4 II= 30.7 III=245.7 3 frames composite
1999/09/23 16h42m10s(UT) I= 53.8 II= 71.7 III=286.8 6 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
Effective F No.: 25 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Analog gain:6dB
Seeing:2/10 Transp.:3/6

Image Processing

The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images and enhanced with unsharp masking method.


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Digital still camera NEC Picona)

No. 48 1999/09/23 17:06:58(UT)
I= 68.9 II= 86.7 III=301.8
350mm Newton(F5)
NEC PICONA 1/7sec
3 frames composite

強調画像作成:伊賀

NTZの左の暗斑はCCDチップのゴミです。


ALPO-Japan HomePage Jupiter Section