ALPO-Japan: Jupiter Section (October 9, 1999)

1999年10月 9日の木星

安達 誠、伊賀祐一、新川勝仁、堀川邦昭、前田和儀
M.Adachi, Y.Iga, M.Niikawa, K.Horikawa, K.Maeda


October 9, 1999(UT)

Summary
FAから後方で50度ほど濃いベルトのSTBは、II=166度と181度のSTZの暗斑を経て、SSTBに合流しています。この分岐点からSTBnだけが後方に淡く伸びています。新川氏の画像のII=300度付近にSTBsの暗斑(#1)、その後方に暗斑(#2)のstreakが見えてきました。

SEBZは大赤斑後方撹乱の活動領域の後方のII=160度付近まで淡くなっています。これより後方は南半分が濃く、北半分は淡くなっています。II=320度付近のSEBnには小さな白斑が見られます。

NEBnのII=235度には小さな暗斑が見られます。新川氏の画像では非常に小さな暗斑ですが、前田氏の画像では条件が悪いと拡散状に見えています。

安達氏は60cm(ダイニック天文台)でのカラースケッチです。

第I衛星イオの影の経過が11h48m-13h59m(UT)まで、イオ本体の経過が12h12m-14h20m(UT)まで見られました。


Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
No. 72 1999/10/09 12h29m(UT)
I=268.1 II=165.2 III= 24.5
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 3 frames composite
Seeing:4/10 Transp.:3/5
  • シーイングがよくない。
  • 左にSTBが見え、CM付近にやや南に寄ったSTZの暗斑が見える。
  • SEBZの左端に大赤斑後方撹乱のStreakがかろうじて見えている。II=160度付近までのSEBZは淡くなっている。
  • イオの影と右端のSEBnにイオ本体が見えている。

No. 73 1999/10/09 13h08m(UT)
I=291.9 II=188.8 III= 48.1
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 3 frames composite
Seeing:6/10 Transp.:3/5
  • 少し条件はよくなった。
  • STZの暗斑は2個に分離でき、経度はII=166度と181度である。この後方は斜めにSSTBに合流している。
  • 一方、STBnだけが淡く後方に伸びているのが分る。
  • II=170度以降のSEBの南半分が濃くなってきた。
  • NEBnのII=191度にLittle Red Spotが見える。
  • NTBsの膨らみはNTC-Cの暗斑だろう。

No. 74 1999/10/09 13h23m(UT)
I=301.0 II=197.9 III= 57.2
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 4 frames composite
Seeing:4/10 Transp.:3/5
  • また条件は悪化した。
  • イオの右のSEBsには暗斑が見える(II=184,198,205)。
  • この画像の方がII=191度のNEBnのLittle Red Spotが見やすい。
  • NNTB以北は比較的単調である。


Makoto Adachi (310mm Newton, Drawing)
No. 64 1999/10/09 12h56m(UT)
I=284.5 II=181.5 III= 40.8
310mm Newton(Dynic), x400
Seeing:2/10 Transp.:5/5

  • SEBsのshade(projection)の存在は分らない。近くにある影に惑わされてしまう。
  • NEBの中のriftがよく目立っている。10月5日の観測と比べてずいぶんと大きくなったようだ。

No. 65 1999/10/09 14h10m(UT)
I=329.7 II=226.1 III= 85.5
600mm Newton(Dynic), x400
Seeing:4/10 Transp.:5/5

  • イオ本体がSEBsの左端に見える。
  • SEBとNEBはオレンジがかった暗い茶色である。
  • EBとfestoonは明るい青色。
  • NEBのbargeはチョコレート色。
  • NTBは暗い茶色。
  • NTrZは黄色を帯びていない。


Kuniaki Horikawa (100mm Newtonian, Drawing)
No. 71 1999/10/09 14h00m(UT)
I=323.6 II=220.1
Seeing:6/10 Transp:5/5
100mm Newton x143

観測コメント
  • この望遠鏡で観測するのは約20年ぶり、10cmでもfestoonやEBは濃くはっきりと認められる
CMT観測 (時刻はUT)
236. 1999/10/09 14:26NEBN DSPOTC2235.8
237. 1999/10/09 14:45EZN DFESTC1351.0


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Digital still camera NEC Picona)

No. 61 1999/10/09 14:04:22(UT)
I=326.2 II=222.9 III= 82.2
350mm Newton(F5), f/30
NEC PICONA 1/7sec
4 frames composite

強調画像作成:伊賀

No. 62 1999/10/09 14:16:36(UT)
I=333.7 II=230.3 III= 89.6
350mm Newton(F5), f/30
NEC PICONA 1/7sec
4 frames composite

強調画像作成:伊賀
Remark
The NEB declines to northward.

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
1999/10/09 16h37m43s(UT) I= 59.7 II=315.6 III=174.9 7 frames composite
1999/10/09 16h55m48s(UT) I= 70.8 II=326.5 III=185.8 4 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
Effective F No.: 25 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Analog gain:6dB
Seeing:5/10 Transp.:3/6
Image Processing
The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images. And enhanced with the unsharp masking method.
1999/10/09 19h01m55s(UT) I=147.7 II= 42.7 III=262.1 12 frames composite
1999/10/09 19h08m12s(UT) I=151.5 II= 46.5 III=265.9 10 frames composite
1999/10/09 19h13m27s(UT) I=154.7 II= 49.7 III=269.1 11 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
Effective F No.: 11 (SC Sub-Mirror Projection)
Filter: IR 88 filter (Approx imaging band 880nm-960nm)
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/4 sec
Analog gain:6dB
Seeing:5/10 Transp.:3/6
Image Processing
The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images. And enhanced with the unsharp masking method.

ALPO-Japan HomePage Jupiter Section