ALPO-Japan: Jupiter Section (October 25, 1999)

1999年10月25日の木星

安達 誠、池村俊彦、奥田耕司、嶋田俊之、中西英和、新川勝仁、松田昭市
M.Adachi, T.Ikemura, K.Okuda, T.Shimada, H.Nakanishi, M.Niikawa, S.Matsuda


October 25, 1999(UT)

Summary

Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)

1999/10/25 12h30m(UT)
I=276.0 II= 51.0 III=275.7

1999/10/20 12h59m(UT)
I=293.7 II= 68.6 III=293.3

250mm Newton, BITRAN BT-01, LRGB
Seeing:6/10 Transp.: 9/10

コメント

  • BE WS FAは健在、FAはやや暗くわずかに赤い
  • GRSの右側がBE下のSTrZの明部により圧迫され歪んだ形に見える
  • GRS直前のSEB南組織がかなり濃い、その後方は淡くなった
  • GRSの南側にエッジができつつあるように感じられる

カラー合成に使用したフレーム

Hidekazu Nakanishi (200mm Maksutov-Newton, Starlight Xpress MX5-C Cooled CCD Camara)

No.39 1999/10/25 12:31:25(UT) I=278.2 II= 53.3 III=276.8
No.40 1999/10/25 12:48:57(UT) I=288.9 II= 63.9 III=287.4 3 frames composite
No.41 1999/10/25 13:20:58(UT) I=308.4 II= 83.2 III=306.8
No.42 1999/10/25 13:56:10(UT) I=329.9 II=104.5 III=328.1
Enhanced by H.Nakanishi

ALTER8N 200mm Maksutov-Newton(F6), Or12.5mm(f/50)
Starlight Xpress MX5-C, 0.8/0.8/0.9/0.8sec

Comment
  • 今まで露出時間切り詰めのためIRblockは使っていませんでしたが、今回はすべての画像に使用しています。
  • 大赤斑の南の小白斑はわずかに大赤斑を追い越しかかっています。またBE、FAの間の小白斑の南、STBにも小白斑があるようで、20日の画像に比べ東に移動しているようです。
  • BEは大赤斑を乗り越え始めていますが、このためかやや変形が大きくなっているようです。
  • FAの後方の小白斑がはっきりわかります。
  • 大赤斑後方の攪乱がやや進んだ感じがします。またこのためかSEBの淡化が進んでいるように見えます。
  • NEBでは大赤斑の北のフェストーンが著しく、EBで太い帯状になっています。さらにその後方の2本のフェストーンもかなり太くたちあがっています。まるでEBとNEBが濃淡の差こそあれ一本になっているように見えるところもあります。

Makoto Adachi (310mm Newton, Drawing)
No. 76 1999/10/25 12h51m(UT)
I=290.0 II= 65.0 III=288.5
310mm Newton, x400
Seeing:7/10 Transp.:5/5

  • GRS内部の右側に明部が見られる。
  • このロケーションではSEBnはよく見えており,淡化しているようには見えない。
  • GRSとBayは右側でつながっている。今日はGRSの中央がオレンジ画かって見える。
  • Bayの濃化部は細くなり,衰えはじめた。
  • 良気流下ではBEのエッジがはっきり見える。
  • There are bright region in GRS.
  • SEBn is dark seen in this location.
  • GRS bay faded. The edge of BE is clearly seen.


Toshiyuki Shimada (150mm Maksutov-Cassegrain, Drawing)
No.17 1999/10/25 12h53m(UT)
I=290.4 II= 65.4
150mm Maksutov-Cassegrain, Or6mm x250
Seeing:7-8/10 Transp.:4/5
  • 秋にしては良いシーイング。
  • FAと小白斑は分離できず、FAがいびつな形になっているように見える。
  • 大赤斑後部とSEBsとの境界が不明瞭になってきた。
  • 大赤斑後方の活動域には勾玉状の小白斑が連なっているが、捉えきれない。

Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC Picona)

No.134 1999/10/25 13:01:34(UT)
I=296.6 II= 71.5 III=295.0
De=+3.5 Dia=49.66"

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x
NEC PICONA 1/7sec
3 frames composite


No.135 1999/10/25 13:05:18(UT)
I=298.9 II= 73.7 III=297.3
De=+3.5 Dia=49.66"

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x
NEC PICONA 1/7sec
3 frames composite


No.136 1999/10/25 14:32:46(UT)
I=352.2 II=126.6 III=350.2
De=+3.5 Dia=49.66"

310mm Newton(F5)
TeleVue barlow 5x
NEC PICONA 1/7sec
3 frames composite


Syoichi Matusda (300mm Schmidt-Cassegrain, Cooled CCD Camera BITRAN BJ-32C)

No. 5 1999/10/25 13:57:37(UT)
I=330.8 II=105.4 III=328.9

300mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/40)
BITRAN BJ-32C 1/4sec
Seeing:5/10 Transp.:2/5
Enhanced by Y.Iga


Comment
シーイング、透明度とも悪くF値を押さえて撮像。

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
1999/10/25 16h56m00s(UT) I= 79.5 II=213.2 III= 76.8 2 frames composite
1999/10/25 17h06m20s(UT) I= 86.0 II=219.6 III= 83.2 3 frames composite
1999/10/25 17h13m00s(UT) I= 89.9 II=223.5 III= 87.1 2 frames composite


Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed
Effective F No.: 25 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Analog gain:6dB
Seeing:3/10 Transp.:4/6
Image Processing
The Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images. And enhanced with the unsharp masking method.

ALPO-Japan HomePage Jupiter Section