1999/04/14 14:03:02-14:04:08(UT) Ls =124.21゜CM= 73.69゜Ds=+17.19゜Dia=15.41" 210mm F5 Newtonian 4 images composite Digital Camera NEC Picona 1/7" 強調画像作成:伊賀 | ||
| ||
1999/04/14 14h19m(UT) Ls=124.21゜ CM= 77.60゜ De=+17.19゜ Dia=15.41" 280mm Schmidt-Cassegrain, LV15mm拡大 NEC Picona 1/7 sec, 2 images composite Seeing:3/10 Transp.:4/5 | ||
| ||
| ||
| ||
今回は火星の表面に,あまり目だった雲がない状態(周辺部は除く)でした。しいていえばCryse(クリセ)地方からTharsis(タルシス)にかけて淡い雲がベルト状にかかっているようでもありますが,あまり目立つことはないようです。 今回の特徴は非常に濃いSOLIS LACUSでしょう。大きな楕円形の塊として写っています。肉眼的にも黒々としており,どの画像を見てもその様子がよくつかめます。ただ,東のほうに回っていくにつれて著しく分離がしにくくなってくるようです。Deが北に片寄って,THAUMASIA(タウマシア)が狭くなることがその原因です。観測のときは注意しないといけないでしょう。 池村さんの画像ではAgathodaemon(アガトダエモン)のすぐ西にあるTithoniusu(チトニウス)やさらに西にあるNoctis(ノクティス)も明瞭に捉えられています。4月11日に見られたこの付近の雲はようやく晴れてきたことを示しています。 MARE ACIDARIUMのあたりからTempeあたりは池村さんのコメントにもあるようにヘイズに覆われないそのままの地肌が見えているようです。1997年の前回の接近のときと比べて今回の接近では明るく変化したようです。 |