Mars Image on May 14, 1999 (ALPO-Japan)

1999年 5月14日の火星

忍穂井幸夫、新川勝仁、根市満之、林 敏夫
Y.Oshihoi, M.Niikawa, M.Neichi, T.Hayashi


Toshio Hayashi (350mm SC, BITRAN BJ-30L Cooled CCD Camera)
1999/05/14 13h24m(UT)
Ls=138.69゜ CM=161.07゜ De=+21.52゜ Dia=15.77"

350mm Schmidt-Cassegrain
BITRAN BJ-30L Cooled CCD Camera
R-filter, 1/8sec, Single image

Yukio Oshihoi (250mm Refractor, Digital still camera NEC PICONA)

1999/05/14 13:59:14-13:59:36(UT)
Ls=138.71゜CM=169.60゜Ds=+21.52゜Dia=15.77"
250mm F8.9 屈折(那賀川町科学センター)
3 images composite
Digital Camera NEC Picona 1/7"
強調画像作成:伊賀
観測コメント
5/14−15日は、徳島の那賀川町科学センターに滞在していましたので、一般の観望会終了時から火星をピコナする事ができましたので報告します。

14日は透明度は悪い(1/5)ものの、シーイングは良好(4/5)で像の揺らぎは少ない状態で観測する事ができました。

  • 北極付近は、極冠を覆う雲とその南東(右上)の雲に分かれている。
  • TARSIS付近に雲(夕霧)が発生している。
  • ARCADIA付近に雲がある。
  • Olympca山には、うすい雲があるようだが眼視でははっきりしない。
尚、池村さんから報告のあったCM=200付近を狙っていたのですが、12時を過ぎた頃から濃い雲が出始めてシーイングが急速に悪化した為に確認できませんでした。

しかし、さすがに25CM屈折フローライトはよく見えますね。113CMのカセグレンでは、気流の影響に大きく左右される事もあって像は鮮明ではありませんでしたが、冥王星もなんとか肉眼で確認できましたので、集光力はたいしたものだと思いました。


Mitsuyuki Neichi (200mm Newtonian, Digital still camera NEC PICONA)

1999/05/14 14:06:32(UT)
Ls=138.71゜CM=171.44゜De=+21.52゜Dia=15.77"
20cm F8ニュートン反射(苗村鏡) 
テレビュー3Xバーローレンズ 合成F24
NEC PICONA 1/7秒     3枚コンポジット
アンシャープマスク処理  2°プリズム
透明度 8/10  シーイング 7/10

強調画像作成:伊賀 (こちらで拡大した画像としました)

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
1999/05/14(UT)
Ls = 138.7, De = +21.5, Dia = 15.8"

14h50m53s(UT), CM = 182.3, 9 frames composite
14h58m15s(UT), CM = 184.1, 8 frames composite
15h29m40s(UT), CM = 191.7, 6 frames composite
15h39m16s(UT), CM = 194.1,11 frames composite
16h52m48s(UT), CM = 212.0, 6 frames composite
16h59m10s(UT), CM = 213.5, 6 frames composite

Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera : Minolta DimageEx1500 Digital Camera
         taking lens removed
Effective F No.: 34 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Lowpass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Seeing:5/10 Trans 2/6
Image Processing:
  • the Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images (the leftmost images)
  • Enhanced the leftmost images with the unsharp masking method (center)
  • Enhancing the Blue channel layer images with contrast adjustment. of the leftmost images for easy detection of atmospheric phenomena (3rd left) and,hue of the 3images is inverted (the rightmost images ) The Blue haze is shown as yellow

青色強調画像はこちら

(JPEG 66KB)
Remarks:
  • From CM = 150 deg to 210 deg there are no obvious cloud around equator.
  • The cloud band is blanching north and south at the west area of ELYSIUM

Mars Today (Makoto Adachi)

前日に見えていたArcadia(アルカディア)地方の雲が独立して明るく光っている様子がよく捉えられています。また,Tharsis(タルシス)の北方に同じ様な明るい雲が見られ,いずれもNix Olympca(オリンピア山)よりも明るくなっており,広がり方から見てもかなり高さのある雲の様に思われます。

北極地方は左側が極冠で右側が雲の様に思われます。また,今回は気のせいか,Propontis1(プロポンティス1)がいやに暗く見えています。また,それにつれ,Hecates(ヘカテス)が今までになく濃くなって見えています。この様子だと,今まではダストに覆われていて,今回の見え方が本来の見え方なのかも知れません。


ALPO-Japan Mars Section