Mars Image on May 20, 1999 (ALPO-Japan)

1999年 5月20日の火星

池村俊彦、新川勝仁、林 敏夫
T.Ikemura, M.Niikawa, T.Hayashi


Toshio Hayashi (350mm SC, BITRAN BJ-30L Cooled CCD Camera)
1999/05/20 12h42m(UT)
Ls=141.66゜ CM= 97.53゜ De=+22.15゜ Dia=15.35"

350mm Schmidt-Cassegrain
BITRAN BJ-30L Cooled CCD Camera
R-filter, 1/8sec, Single image

Toshihiko Ikemura (310mm Newtonian, Digital still Camera NEC PICONA)
1999/05/20 13:13:20(UT) Ls=141.67゜CM=105.17゜De=+22.15゜Dia=15.34" 31cm F5 Xp8mm, 6゜プリズム 合成 F73 NEC PICONA 1/7秒 5枚コンポジット (強調画像:作成伊賀)
観測コメント
シーイングが悪く、観測として使えそうな画像がかろうじて得られました。
ソリスの黒さが薄くなってやや回復したように思われます。
火星面全体の雲の発生が少なくなったように思います。
オリンポスには雲がなくなっているようです。

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
1999/05/20(UT)
Ls = 141.7, De = +22.2, Dia = 15.4"

14h17m45s(UT), CM = 120.9, 4 frames composite

Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm
Camera : Minolta DimageEx1500 Digital Camera
         taking lens removed
Effective F No.: 34 (XP24mm Eyepiece Projection)
Filter: IR cut & Lowpass built-in the camera
Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan
Exposure : 1/8 sec
Seeing:2/10 Trans 3/6
Image Processing:
  • the Maximum Entropy Method deconvolution after composite of the original taking images (the leftmost images)
  • Enhanced the leftmost images with the unsharp masking method (center)
  • Enhancing the Blue channel layer images with contrast adjustment. of the leftmost images for easy detection of atmospheric phenomena (3rd left) and,hue of the 3images is inverted (the rightmost images ) The Blue haze is shown as yellow

青色強調画像はこちら

(JPEG 28KB)
Remarks:
  • Though it was terribly bad observation condition,I took images to record Marsian cloud. However wind shakes my telescope strongly in addition to very poor seeing, so I had to give up to continuous observations.
  • These images are felt a little strange because;
    (1) It is probably that the area of THARSIS and ARCADIA are coverd with complicated shape of cloud.
    (2) There are thick cloud over DAERALIA ,AONIUS SINUS and CHRYSOKERAS.
  • I saw MarsWatch homepage
    (http://www.astroleague.org/marswatch/images/m199905/index.html) and serch the image of same area, but most of images did not shows details beacause of over exposured with the area of THARSIS and ARCADIA.

Mars Today (Makoto Adachi)

今回はTharsis(タルシス)周辺には雲らしい雲はなく,珍しい眺めになりました。普段はどこかに明らかに雲だとわかるものが見られるのですが,今回は本当に見当たりません。

Chryse(クリセ)地方の北部に強い夕雲が現われています。Niliacua(ニリアカス)からAcidarium(アキダリウム)にかけては朝に夕方に雲がよく発生する地方ですから,この様な見え方は普通の見え方と思われます。ただ,幾分明るさが強いように思われますし,4月27日のHSTの画像で見つかったcycloneもこの付近ですし,水蒸気の通り道として昔から知られるこの地方のおもしろい見え方だと思います。

さて,今回注目したいのは南極地方です。非常に顕著なPolar hoodが出てきたことです。そろそろ南極地方に極冠が形成される時期に近づいたということです。気流のよいときなど,南極地方の端にきらきら輝く極冠がちらちら見えてくる可能性が高くなってきました。十分注意して観測してください。

今回撮影された池村氏の画像が雲の無い今シーズンのこの付近の特徴を示したものといえます。この画像に記録されているものは過去の地図とぴたりと一致します。新川氏の画像でもほとんど雲が無いことが確認できますから,今シーズンの展開図を作成するときのもっともベースとなる資料になることでしょう。


ALPO-Japan Mars Section