木星観測報告 7/16〜8/15

九条観測所: 浅田秀人


この期間は、梅雨前後に見られた好シーイングには出会えないものの、16夜の記録観測ができました。

全体の印象として、SEB,NEB,NTBが目立つのは前月までと同様。NEBはNTrZ側に厚みを増し、経度によってはSEBより太く見えるところがある。RSを取り囲むアーチはやや淡くなったのか、悪条件ではアーチは後ろ半分だけになっている。

注目したのは、前月までと同様に、RS直後のSEBZの様子です。

各部の状況(南から)


SPR〜SSTB:

SSTBが独立したbeltに見える他、特徴なし。
悪条件ではSPR〜STZまで連続した濃部である。好条件の7/17にSSTBがII=300付近から南にシフトする様子をとらえている。ほぼ同じ経度でSTBが太く、STZ〜SSTB域が南に寄っているように見える。
SSTB上、II=30.6及び39.6に白斑有り。(7/18CMT)

STZ〜STB:

STZはSTBが太い部分と同じ経度上で暗い。
STBはII=110付近から北縁が見え始め、200付近から本来の太さになっている。
FA直前の北向きのnotch付近から濃度が増し、300以降で濃く太い。その辺りからゆるやかに南にシフトして350付近で途切れている。

永続白斑等:

CCD Photo

BCを先頭に6,7個の大小白斑等が並んでいる。
LEBSでは依然DEが明るく大きい。FAがやや明るくなった。(7/17)
FA直前の北向notchはやや暗化し、さらにその直前の小白斑は7/24に確認しただけである。7/17,FAから約15度後方に小白斑有り。
CMTの結果
観測日BCNotchDEWSNotchFA
7/17




269.2
7/24




264.7
8/ 5
211.2222.1


8/10199.8
219.7
245.7

STrZ:

相変わらず、最も明るいzoneである。SEBsに湾を形成する大きい白斑はII=7.8(7/27CMT)、9.2(8/8CMT)、10.6(8/11CMT)にあり、このペースで移動が続けば、来年の4月,5月にRS(II=60と想定)と会合する。
上記白斑以外ではII=177.2(8/7CMT),298.2(7/17CMT),DE真北の210付近に小〜中規模の白斑があり、SEBsに軽微な湾を形成している。

RS:

オレンジ色で濃いが、北側は淡い。位置はII=60.1(8/6CMT)、59.1(8/9CMT)。
RSを取り囲むアーチは8月に入いってから前半部分が淡くなっている。

SEB:

全体的には太さ、濃度ともNEBと同等。II=10の湾以降からRSの後方まで南側が隆起して太い。(隆起と言うよりSEBsに接して発生したdark streak?) SEBsは南縁が濃く、SEBnは一様に濃い。 SEBZはRS前後で幅広いがその他の経度ではやや狭く、悪条件下では南組織、北組織が分離せず、1本のSEBに見えることもある。

EZ:

前月と同様に濃いfestoonが多く見られ、NEBsに接する根元部分は木星面上の最濃部である。前月はEZ全体が暗化するかと見たが、まだその傾向ではないようだ。
7/11以降のfestoonの位置データから、festoonの数と移動を求めてみた。
fes.1
7/157/177/24
646767
fes.2
7/137/15
121125
fes.3
7/117/137/157/18
152156152154
fes.4
7/167/27
207216
fes.5
7/167/21
268272
fes.6
7/218/ 28/11
309315323
(経度の値はsystem-I,データの多数はCMTではなく視位置)
以上から、festoonは体系Iに基づく移動(やや後退)であることを確認した。
またfestoonの間隔はおよそ45度で、中程度以上のfestoonは全周で8個ほど存在すると推測する。尚、たいへん濃度のあるfestoonはそのうち6個(上記データ)。

NEB:

NEBsのfestoon根元部分から各々右下がりのriftが見られ、その流れがNEB北縁まで続いている。長いriftは緩傾斜で100度に及ぶ。
NEB北縁は7月中は比較的平坦であったが、8月初旬から再び大波状の凹凸が見られ、太い部分はSEBの太さに勝っている。

NTrZ:

NTrZの明るさはSTrZ,EZに比べるとやや暗い。眼視ではわかり辛いが、CCD画像では赤味が強い。

NTB:

細い部分、太い部分(2条に見える部分も有り)がある
太い部分はII=255〜280(7/17),320〜50(7/17,18),100〜140(8/2)等であるが、8月初旬からは顕著ではない。

NTZ以北:

特徴をとらえていない。

305mm(Newtonian) 眼視観測(280x)+CCD / 九条観測所(京都市)


その後も8/17,18,19と連夜見ていますが、20時過ぎの観測はシーズンの終わりを感じてしまいますね。今から旬の土星を見ます。

ご意見がございましたら kfc01122@niftyserve.or.jp 浅田 秀人までご連絡ください。