木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/09/22(UT)

永長英夫,風本 明,森田光治,河原義則,荒川毅,
池村俊彦,阿久津富夫,伊藤紀幸

H.Einaga,A.Kazemoto,M.Morita,Y.Kawahara,T.Arakawa,
T.Ikemura,T.Akutsu,N.Ito


Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
2001/09/22 18:27:51 (UT)
CMI = 109.6, CMII = 317.1, CMIII =   6.4
De =  +2.1, E.Dia = 37.35"
4 frames composite
Seeing=3/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/22 19:29:48 (UT)
CMI = 147.4, CMII = 354.6, CMIII =  43.9
De =  +2.1, E.Dia = 37.35"
4 frames composite
Seeing=4/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/22 20:25:01 (UT)
CMI = 181.1, CMII =  27.9, CMIII =  77.2
De =  +2.1, E.Dia = 37.36"
8 frames composite
Seeing=4/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
・この画像からのみなので定かではないが、
GRSの南側の輪郭は黒味が増してきたよう
に思える。
 それにしてもシ−イングが悪い日が続くなあ。
HIDEO EINAGA ≪兵庫・加西 永長英夫≫


Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

Seeing 5/10,Trans 4/5
寒気のせいか Poor Seeing でした。
      ≪京都府久世郡 風本明≫

Mitsuji Morita(200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)


9月22日(UT)撮影の木星画像送ります。土星と同じシステムでの撮影です。
コメント
 土星同様、気象条件がよかったので、比較的細部まで撮すことができた。
今回はER20mm(carton)による拡大撮影である。
ピントの幅が大きく、ピコナの液晶面での確認が容易であった。
衛星イオの動きも同時に記録することができた。
≪滋賀県守山市 森田光治≫
河原義則 Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)


2001/09/22 18:16:26(UT) I=102.7 II=310.2 III=359.5
De= +2.1 E.Dia=37.35" 250mm Cassegrain
NEC PICONA 1/7秒 TeleVue barlow 3x 1deg prism f=/32
10 frames composite seeing : 5/10
開始時は快晴,朝方曇ってしまった
≪愛知県海部郡弥富町 河原義則≫
Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
Seeing 3/10,Trans 8/10


Seeing 3/10,Trans 8/10


Seeing 3/10,Trans 8/10


Seeing 3/10,Trans 8/10


その後も何度か火星を狙っていましたが、気流状態が悪く、今シーズンは無理のようです。
その代わりという訳ではないですが、久しぶりに木星を撮影してみました。
今シーズンの初画像です。
先日までの暑さがうそのようで、今朝の最低気温は9度でした。寒気が入りこんだためか、高度がある割りにはシーイングが良くありませんでした。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫
Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

火星撮影時のがむしゃら撮りの癖が直らず、ついつい、220コマも撮影 してしまい、画像処理にてんてこまいしています。
≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫

Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)

Hello, all.
Attached are Jupiter images from 22th Septmber 2001.
The weather since then in August was bad, Jupiter observation became at
the end of September
Tomio AKUTSU
Tochigi, Japan
8月以降の天気は悪く、木星観測は9月末になりやっと開始できました。
 ≪栃木県 阿久津富夫≫

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)


天候不順な状態が続いたため,久しぶりの撮影となった。
寒気のため,大気の状態が不安定だったが,午前5時ごろから時折安定する
瞬間があった。
STBは体系2の330度付近から太くなっている。
先日の伊賀さんのコメントにもあるようにSEBsの体系2=18度付近がふくら
んでいるように見える。
NEBの体系2=340度にはBargeが確認できる。

各11枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 K−40mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20画像にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫

ALPO-Japan Latest Jupiter Section