木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/09/23(UT)

風本 明,森田光治,池村俊彦,永長英夫,荒川毅,
阿久津富夫,伊藤紀幸

A.Kazemoto,M.Morita,T.Ikemura,H.Einaga,T.Arakawa,
T.Akutsu,N.Ito


Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

Seeing  5/10、 Trans  4/5
風も無く期待したのですが
予想以上にシーイングは悪い。
      ≪京都府久世郡 風本明≫

Mitsuji Morita(200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)


コメント
 昨日に比べ、seeing5〜6/10 と条件が悪く、液晶画面でのブレがひどく、間引き画像が多かった。拡大撮影用のチューブに接写リングを1枚追加し、拡大率を上げて撮影した。
左画像はやや時間幅(7分間)があったが、あえて多めの画像合成を試みた。
NEBに濃褐色の暗斑、リフト、EZnに濃緑色のフェストーン(?)が認められた。SEBは明瞭に北帯(SEBn)と南帯(SEBs)に分離している。
≪滋賀県守山市 森田光治≫
Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)






≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫

Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
2001/09/23 17:23:10 (UT)
CMI = 228.1, CMII =  68.3, CMIII = 117.8
De =  +2.1, E.Dia = 37.45"
5 frames composite
Seeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/23 18:25:30 (UT)
CMI = 266.1, CMII = 105.9, CMIII = 155.5
De =  +2.1, E.Dia = 37.46"
6 frames composite
Seeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/23 19:04:28 (UT)
CMI = 289.8, CMII = 129.5, CMIII = 179.0
De =  +2.1, E.Dia = 37.46"
7 frames composite
eeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/23 19:49:58 (UT)
CMI = 317.6, CMII = 157.0, CMIII = 206.5
De =  +2.1, E.Dia = 37.46"
8 frames composite
Seeing=6/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)


2001/09/23 20:29:23 (UT)
CMI = 341.6, CMII = 180.8, CMIII = 230.4
De =  +2.1, E.Dia = 37.47"
6 frames composite
Seeing=7/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)

  良いシ−イングだったのですが、ド−ム内に
観望者が7名もいて、初めの画像は良くあり
ませんでした。
 GRSの前日の続きを追っかけてみましたが、
GRS南部の輪郭の黒味は間違いだったようです。


HIDEO EINAGA ≪兵庫・加西 永長英夫≫


Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
Seeing 5/10,Trans 8/10


≪奈良県奈良市 荒川 毅≫
Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)


Hello, all.
Attached are Jupiter images  23th Septmber 2001.
It was good seeing  and clear mourning sky.
It was see BA well by the methane band but visual
observation , it is illegible.
In the methane band light, the white oval seems to be NNTB.
--
Tomio AKUTSU
Tochigi, Japan

BAはメタンバンド光で良く分かるが、眼視では不明瞭。
メタンバンド光ではNNTBに白斑が見える。
 ≪栃木県 阿久津富夫≫

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)


コメント
  2日続けての快晴。透明度は良いが,木星の高度が上がっても大気の状態が安定し
ないため縮小サイズのまま載せた。
  大赤斑(体系2=76度)は9月2日の画像と比べてあまり変化が見られないようだ。
  SSTB,STBともこの経度でははっきりしない。
  2枚目と3枚目のSTBに永続白斑(体系2=143度)が確認できる。
輝度はないが周囲をSTBの暗物質で囲まれているためか,輪郭がなんとか確認できる。
  体系1=340度付近に目立つフェストーンがある。
  NEBの体系2=50,76,105,178度付近にbarge,体系2=140度付近 notchが体系
  2=150度に明斑が確認できる。
  NNTBの体系2=150度付近に30度ほどの長さのbarが見られる。

各10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 K−40mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20画像にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫

ALPO-Japan Latest Jupiter Section