木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)
ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/09/23(UT)
風本 明,森田光治,池村俊彦,永長英夫,荒川毅,
阿久津富夫,伊藤紀幸
A.Kazemoto,M.Morita,T.Ikemura,H.Einaga,T.Arakawa,
T.Akutsu,N.Ito
Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
Seeing 5/10、 Trans 4/5
風も無く期待したのですが
予想以上にシーイングは悪い。
≪京都府久世郡 風本明≫
Mitsuji Morita(200mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
コメント
昨日に比べ、seeing5〜6/10 と条件が悪く、液晶画面でのブレがひどく、間引き画像が多かった。拡大撮影用のチューブに接写リングを1枚追加し、拡大率を上げて撮影した。
左画像はやや時間幅(7分間)があったが、あえて多めの画像合成を試みた。
NEBに濃褐色の暗斑、リフト、EZnに濃緑色のフェストーン(?)が認められた。SEBは明瞭に北帯(SEBn)と南帯(SEBs)に分離している。
≪滋賀県守山市 森田光治≫
Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫
Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
|
|
2001/09/23 17:23:10 (UT)
CMI = 228.1, CMII = 68.3, CMIII = 117.8
De = +2.1, E.Dia = 37.45"
5 frames composite
Seeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
2001/09/23 18:25:30 (UT)
CMI = 266.1, CMII = 105.9, CMIII = 155.5
De = +2.1, E.Dia = 37.46"
6 frames composite
Seeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
2001/09/23 19:04:28 (UT)
CMI = 289.8, CMII = 129.5, CMIII = 179.0
De = +2.1, E.Dia = 37.46"
7 frames composite
eeing=5/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
2001/09/23 19:49:58 (UT)
CMI = 317.6, CMII = 157.0, CMIII = 206.5
De = +2.1, E.Dia = 37.46"
8 frames composite
Seeing=6/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
2001/09/23 20:29:23 (UT)
CMI = 341.6, CMII = 180.8, CMIII = 230.4
De = +2.1, E.Dia = 37.47"
6 frames composite
Seeing=7/10,Trans=4/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism2d+Picona(1/7s)
良いシ−イングだったのですが、ド−ム内に
観望者が7名もいて、初めの画像は良くあり
ませんでした。
GRSの前日の続きを追っかけてみましたが、
GRS南部の輪郭の黒味は間違いだったようです。
HIDEO EINAGA ≪兵庫・加西 永長英夫≫
Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
Seeing 5/10,Trans 8/10
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫
Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)
|
|
Hello, all.
Attached are Jupiter images 23th Septmber 2001.
It was good seeing and clear mourning sky.
It was see BA well by the methane band but visual
observation , it is illegible.
In the methane band light, the white oval seems to be NNTB.
--
Tomio AKUTSU
Tochigi, Japan
BAはメタンバンド光で良く分かるが、眼視では不明瞭。
メタンバンド光ではNNTBに白斑が見える。
≪栃木県 阿久津富夫≫
Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)
|
|
コメント
2日続けての快晴。透明度は良いが,木星の高度が上がっても大気の状態が安定し
ないため縮小サイズのまま載せた。
大赤斑(体系2=76度)は9月2日の画像と比べてあまり変化が見られないようだ。
SSTB,STBともこの経度でははっきりしない。
2枚目と3枚目のSTBに永続白斑(体系2=143度)が確認できる。
輝度はないが周囲をSTBの暗物質で囲まれているためか,輪郭がなんとか確認できる。
体系1=340度付近に目立つフェストーンがある。
NEBの体系2=50,76,105,178度付近にbarge,体系2=140度付近 notchが体系
2=150度に明斑が確認できる。
NNTBの体系2=150度付近に30度ほどの長さのbarが見られる。
各10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 K−40mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20画像にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫
ALPO-Japan Latest Jupiter Section