木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/10/03(UT)

河原義則,永長英夫,風本 明,伊藤紀幸

Y.Kawahara,H.Einaga,A.Kazemoto,N.Ito


河原義則 Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)
2001/10/03 17:17:42(UT)
I=  3.5 II=127.4 III=179.6
De= +2.1 E.Dia=38.57"
250mm Cassegrain
NEC PICONA 1/7秒
TeleVue barlow 3x 2deg prism
f=/32  10 frames composite
seeing: 6/10  撮影後すぐ曇った
Yoshinori Kawahara
 ≪愛知県海部郡弥富町 河原義則≫


Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
2001/10/03 19:19:51 (UT)
CMI =  77.9, CMII = 201.2, CMIII = 253.4
De =  +2.1, E.Dia = 38.58"
4 frames composite
Seeing=4/10,Trans=3/5
25cm+barlow 3x(F=34)
prism1d+Picona(1/7s)


2001/10/03 20:01:08 (UT)
CMI = 103.1, CMII = 226.1, CMIII = 278.4
De =  +2.1, E.Dia = 38.58"
6 frames composite
Seeing=4/10,Trans=3/5
25cm+barlow 3x(F=34)+prism1d+Picona(1/7s)
・NEBsのリフトがきわだってきました。
 それにしてもシ−イングが悪い日が続きます。
HIDEO EINAGA ≪兵庫・加西 永長英夫≫


Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
Seeing 7/10 , Trans 5/5
 ≪京都府久世郡 風本明≫

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)

   夜半すぎまで薄雲に覆われていたが午前3時ごろより晴れだす。
あいかわらず大気の状態は安定しないが,まれに細部が見られる瞬間もあった。
永続白斑(体系2の138度付近)〜小白斑群の経度。
3枚目,4枚目のSSTBに3つ並んだ小白斑(222,238,248度付近)がなんとか確認できる。
かなり気流の状態が良くないと撮影は難しいようだ。
NEBsの体系2の188度付近からのリフトが発達している。
NEBの171,206?,238度にbargeが,136,250度にnotchが確認できる。

各10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 K−40mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20画像にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫

ALPO-Japan Latest Jupiter Section