木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)
ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/10/31(UT)
森田光治,風本明,伊賀祐一,永長英夫,伊藤紀幸,
阿久津富夫,池村俊彦
M.Morita,A.Kazemoto,Y.Iga,H.Einaga,N.Ito,
T.Akutsu,T.Ikemura
Mitsuji Morita(205mm Newton(F7.6), Digital still camera NEC PICONA)
|
|
右列画像は、ステライメージ3にて最大エントロピー処理を施しています。
コメント
seeing 8-9/10と非常に安定した大気のもとで撮影することができた。特に大赤斑が現れる時刻になってより条件がよくなった。高度も十分で、プリズムの必要はなくなった。間引き画像も36枚中1〜2枚ときわめて効率がよく、多数の画像をコンポジット処理することができた。20cmでもこれまでになく細部の表現が可能であることがわかり、今後の観測に期待が持てた。合成F値を33程度とこれまでよりやや小さく設定したのもよかった。
≪滋賀県守山市 森田光治≫
Akira Kazemoto(310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
seeing 6/10 Trans 3/5〜4/5
≪京都府久世郡 風本明≫
Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
2001/10/31 16:41:55(UT)
I= 83.6 II=354.0 III= 53.6
De= +2.0 E.Dia=42.03"
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/27)
NEC PICONA 1/7sec, 4 frames composite
Y.Iga
Seeing:7/10 Transp.:3/5
観測コメント:
・左端からII=341.1度までSTBが見え、その後方は階段状に南にシフト
したSTBsが見える。
・右端のSEBsにはSTrZまで広がった暗斑(II=23.6度)が見える。
・この経度のSEBnは幅広く濃い。
・EZsの左側のI=64.4度にGWSらしき白斑が見える。
・NEBnには青いFestoonが見られる経度である。
・NEBnのII=336.7度にBarge、その右上に短いRiftがある
2001/10/31 16:48:43(UT)
I= 87.7 II=358.1 III= 57.7
De= +2.0 E.Dia=42.03"
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/27)
NEC PICONA 1/7sec, 4 frames composite
Y.Iga
Seeing:6/10 Transp.:3/5
観測コメント:
・16時41分の観測と共通。
≪京都市山科区 伊賀 祐一≫
Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
|
|
2001/10/31 18:26:14 (UT)
CMI = 147.2, CMII = 57.0, CMIII = 116.7
De = +2.0, E.Dia = 42.04"
5 frames composite
2001/10/31 18:55:38 (UT)
CMI = 165.1, CMII = 74.8, CMIII = 134.5
De = +2.0, E.Dia = 42.04"
7 frames composite
2001/10/31 19:06:39 (UT)
CMI = 171.8, CMII = 81.5, CMIII = 141.1
De = +2.0, E.Dia = 42.04"
6 frames composite
2001/10/31 19:35:20 (UT)
CMI = 189.3, CMII = 98.8, CMIII = 158.5
De = +2.0, E.Dia = 42.05"
8 frames composite
2001/10/31 19:41:01 (UT)
CMI = 192.7, CMII = 102.2, CMIII = 161.9
De = +2.0, E.Dia = 42.05"
6 frames composite
-------------------------------------
共通データー
Seeing=7/10,Trans=3/5
25cm+barlow 3x(F=38)+prism1d+Picona(1/7s)
・GRS付近の様子をじっくり見れました。
GRS北端がSEBnとアーチ状につながっている?
GRS後方にSEBnから立ち上がり、SEBsにつながりそうな
暗柱もどき?が見られる。
NEBが長い範囲にわたってsとnに分離している。
全範囲にわたって、他にも細かい様子がいくつも見れるようです。
HIDEO EINAGA ≪兵庫・加西 永長英夫≫
Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)
|
|
コメント
既にみなさんのすばらしい画像が公開されているので気が引けますが
新潟は大気の状態がいま一つでした。
STB 永続白斑BA(2系127度) NEB,Barge(100,170度),Notch(120度)
9〜10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡 K-40mm拡大撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫
阿久津富夫 Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)
|
|
Attached are 3 sets (tricolor.UV.IR.Methane.Blue)of Jupiter images 31th
October 2001.
And another 1 set of color-image(J011031-21) is made of color emphasis.
I think GWS(EZs oval) is located I=about 62?, but Even Methane band and IR isn't recorded clearly.
Best wishes..
made of color emphasis.
Tomio AKUTSU Tochigi, Japan
≪栃木県 宇都宮市 阿久津富夫≫
Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
EZのCM付近に明るいフレアがあるようです。
≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫
ALPO-Japan Latest Jupiter Section