木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)
ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2001/11/23(UT)
荒川 毅,伊藤紀幸,阿久津弘明,村田孝昭,阿久津富夫
T.Arakawa,N.Ito,H.Akutsu,T.Murata,T.Akutsu
Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|


シーイング5/10、透明度8/10
いずれも無風だったので鏡筒の
揺れは少なかったですが、やは
り冬期のシーイング不良はいか
んともしがたいです。
一面に霜が降りています。断熱
材で包んであったにもかかわら
ず、木星の2枚目の撮影後、
電源アダプターが機能しなくな
りました。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫
Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-TRV20)
|
|

霧雲の合間の撮影。
SSTBの小白斑群(2系=157°,172°,189°,202°)が確認できる。
EZsの1系115°付近にGWSではないかと思われる白斑がある。
NEBのBarge=2系 167 °
各10枚コンポジット
新潟県立自然科学館 60cm カセグレン式反射望遠鏡K-40mmコリメート撮影
SONY デジタルビデオカメラ DCR-TRV20にて撮影
≪新潟県 伊藤紀幸≫
Hiroaki Akutsu(200mm Visic Newton, BJ32-C BITRAN CCD Camera)
|
|

≪北海道旭川市 阿久津弘明≫
Takaaki Murata (Drawing: 200mm Miuron)
|
|

≪東京都 国立市 村田孝昭≫
Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)
|
|


≪栃木県 阿久津富夫≫
ALPO-Japan Latest
Jupiter Section