Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
|
2001/08/12 19:23:34(UT) Mare Insularum & Fra Mauro(既知の海とフラマウロ)
2001/08/12 19:23:34(UT) Mare Insularum & Fra Mauro(既知の海とフラマウロ)
200mm(F7) Newtonian Pentax XP24
Nikon COOLPIX995 ISO 400 1/4s
月面余経度Y=193.00 月面緯度b=+1.11
「既知の海は1964年レインジャー7号の成功にちなんで名付けられたという。
この辺りはゴーストクレーターが多い。フラマウロ周辺はImbrium Basinが形成された時飛散してきた
フラマウロ地層という土壌でおおわれているという。フラマウロ北西のざらざらした地形はその痕なのだろうか。
アポロ14号はこの地域を調査するために送られ、Imbrium Basin由来の岩石を採取したという。
そのような専門的なことは地上からの観察者にしか過ぎない私には無縁のことだが、フラマウロを詳しく見ると
様々な疑問が湧いてくる。
フラマウロからボンプランにかけて谷が走るっている。この谷は溶岩が重みや収縮で割れたためのものでは
なさそうである。よく見るとボンプランやパリのクレーター外壁にも谷は走っているから、溶岩がクレーター内を
埋めた後、この地域全体(クレーター外壁をも含め)をひび割れさせるような変動があったのではないかと
考えてしまう。Imbrium Basinが出来たときの衝撃によるひび割れか、それともほかの要因なのだろうか。」
[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
ALPO-Japan Latest
|