解説(安達)
 CCD image; Seiichi Yoneyama, Akira Kazemoto, Tsuyoshi Arakawa,
Tan Wei Leomg, Toshihiko Ikemura, Akitoshi Hatanaka,
Kouji Okuda
ソリス(Solis Lacus;90°,-25°)付近のダストストームは、小さくなる傾向を続けています。ちょうど、ソリスからタルシス(Tharsis;110°、+10°)にあたる部分が黒っぽくなっており、この部分のダストストームが淡くなっている様子が確認されます。この部分は地形的に非常に高くなった高地に相当し、この部分よりもダストストームが低く、勢力を弱めてきた様子が読み取れます。濃い部分は、地形的に盆地になっている部分に相当します。
アルギレ(Argyre;30°、-50°)の南に当たる SPRはダストの影響を受けて黄色っぽくなって観測されました。
Explanations M.Adachi
Near the Solis Lacus dust storm continued faint. There is a dark region from Solis Lacus to Tharsis region. This region is high land. Therefore, dust storm is lower than this region.
The dense dust storm located a basin.SPR to Argyre 1 appeared yellowish.
Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|

Seeing:1/5 Transp.:4/5
風が強くシーイングは最悪でした。
ピコナのモニターで火星が弾んでいました。
火星の方は、模様が何も見えません。
≪神奈川県横浜市 米山誠一≫
Akira Kazemoto(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
 シーイング 7/10
久しぶりに良いシーイングでした。
タルシス三山、オリンポス山が見えています。
北極地方の雲が目立っています。
≪京都府久世郡 風本明≫
Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
|
|
  
1枚目の方は、透明度は、7/10、シーイングは、6/10
2枚目の方は、透明度は、7/10、シーイングは、7/10
いずれも、送風機で風を送り込みながらの撮影でした。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫
Tan Wei Leong(celestron C11 SC,ST7E Cold CCD CAMERA)
|
|