木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)
ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2003/04/08(UT)
熊森照明,薄出敏彦,永長英夫,
Christophe Pellier,Paulo Coelho
T.Kumamori,T.Usude,H.Einaga,Christophe,P.Coelho
Teruaki Kumamori (600mm Cassegrain , Sony DCR-TRV900 Video Camera PHILIPS ToUcam Pro)
|
|

Jupiter-2003/04/08-10h03mUT
昼間は桜吹雪の荒れ模様でした。
夕方ちょっぴり雲間に木星が見
えたので撮影しましたが・・・
シーイングも荒れ模様でした。
≪大阪府 堺市 熊森照明≫
T.Usude (250mm Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K camera)
|
|

シーイングの悪さでピント位置
が見つかりにくく苦労しました。
Toshihiko-Usude ≪大阪府 枚方市 薄出敏彦≫
Hideo Einaga (250mm Newton, webcam Toucam Pro)
|
|

初トライの4月6日の結果処理も終わらぬままの
撮影になってしまいました。
透明度が初回より、2/5程度だったので、撮影
条件を同じにしました。1/33sec 20frame/sec
Exp.=90sec 。
シ-イングが悪く、良い画像は得られませんでした
が、1/33secは適正でした。
このくり返しで、経験を積むのみです。

HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫
Christophe Pellier (180mm Newtonian webcam Toucam Pro)
|
|

Hi observers
Two images of the planet under average seeing.
I havn't been able to catch
the GRS region so far.
Best regards
Christophe

[Christophe Pellier Bruz City , France]
≪クリストフ ペリア フランス≫
Paulo Coelho (8inch Celestron SCT + Toucam Pro Webcam)
|
|
[Montijo, Portugal]
≪パウロ セホ ポルトガル≫
ALPO-Japan Latest
Jupiter Section