木星 月惑星研究会 関西支部 (最新)
ALPO-Japan Latest
Jupiter Image 2003/12/22(UT)
米山誠一,森田光治,三品利郎,柚木健吉,鈴木 隆,永長英夫,福井英人,堀川邦昭
S.Yoneyama,M.Morita,T.Mishina,K.Yunoki,T.Suzuki,H.Einaga,H.Fukui,K.Horikawa
Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
|
|

西高東低の気圧配置が崩れて、シーイングが若干改善し、
やっとまともな画像が得られました。
NEBが賑やかで、SEBは南北で色の濃さが異なっていました。
またSTBも確認できました。
≪神奈川県横浜市 米山誠一≫
Mitsuji Morita(203mm Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
|
|

上空、季節風でしょうか。
最悪のシーイングでした。
エネルギーの無駄という感じ
の報告になりました。
≪滋賀県守山市 森田光治≫
Toshirou.Mishina (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
|
|

≪神奈川県 横浜市 三品利郎≫
Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
|
|

比較的良いシーイングであった。STBに小赤斑もどきの模様がある。
[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Takashi Suzuki (180mmMakustov Casegrain, ToUcam Pro)
|
|

[Takashi Suzuki (Hachiouji-City Tokyo Japan)]
≪東京都八王子市 鈴木 隆≫
Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
|
|

当地特有の霧の発生が例年以上に多く、24時を過ぎると確実に
発生しています。
木星の高度が高くなるのを待っても、光量不足で思ったような
画像が得られません。
この悩みがいつまで続くのか・・。クリアな木星が見たーい!
・SEB180°付近、大きな白斑がなくなっています。
mid SEB outbrake の活動はおさまっているようです。
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫
Hideto Fukui (250mm Dall Kirkham, Philips ToUcam Pro)
|
|

2週間ぶりの報告です。久しぶりだったので土星に引き続き木星を朝まで撮影しました。
画像処理も2日がかりで、大変疲れました。
[Hideto.Fukui (Kyoto City Japan)]
≪京都府 京都市 福井英人≫
Kuniaki Horikawa(160mm Newtonian, Drawing & ToUcam PRO)
|

2003/12/22 17h17m(UT)
I= 38.2 II=101.7
Seeing=2-5/10 Transparency=5/5
16cm Refl. x200
・シーイング不安定
・NEBに白斑らしき明部が見られる

2003/12/22 18h29m(UT)
I= 82.1 II=145.2
Seeing=5-7/10 Transparency=5/5
16cm Refl. x200
・mid-SEB outbreakの後端はかなり前進しているがω2=175°付近まではSEBnが細くなっており、SEB
Zに小さな白斑があるのかもしれない
・今シーズン初めてBAを見た、STB暗部前端にあり周囲より明るいがSTrZに比べると薄暗いようだ
・この経度はEBがほとんど見られない

2003/12/22 19h02m(UT)
I=102.2 II=165.1 De=-1.6 Dia=38.6
Seeing=6/10 Transparency=5/5
16cm Refl. x143
Philips ToUcam Pro 270 frames composite
≪神奈川県横浜市泉区 堀川邦昭≫
ALPO-Japan Latest
Jupiter Section
|