火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Mars Image 2003/05/23(UT)

中西英和,前田和儀,新川勝仁,安達 誠,柚木健吉,永長英夫,池村俊彦,野々口猛浩

H.Nakanishi,K.Maeda,M.Niikawa,M.Adachi,K.Yunoki,H.Einaga,T.Ikemura,T.Nonoguchi


解説(安達)
日本からはソリス(Solis lacus;90W,-25)付近の観測となった。
たくさんの観測者から報告が寄せられた。南極冠に注目すると、
西側というかシレーン(Mare Sirenum;160W,-30)の経度あたりに明
るい部分ができています。これは、ここだけが明るいのではなく、
周辺減光の影響がないためです。しかし、池村氏の画像を見ると
単に周辺減光だけではなく、どうも極冠そのものに明るさのむら
がある様に見えます。特にサバエウス(Sinus Sabaeus;340W,-5)の
南方付近を中心として暗い部分ができているように見えます。ク
リセ(Chryセ;35W,+10)からタルシス(Tharsis;90W,+10)にか
けて低緯度帯の氷晶雲が明らかに見えています。カラーの画像で
もかろうじて写っていますし、ブルーでも見えています。ソリス
(Solis lacus;90W,-25)の位置が南に移動しているのがはっきりと
分かります。(reported by 8 observers)

2003,May,23
The neighborhood of Solis was seen in Japan. This time,
a lot of observation centered. The light part forms in SPC
in the south of Sirenum(160W,-30). This seems not to have
that it became bright partially for there not to be limb
darkning. However, SPC has a part with the light which isn't
uniform. The part which was made dark a little seems to be
in the south of Sinus Sabaeus(340W,-5). Cloud seems to be
Tharsis(90W,+10) well from Chryse(35W,+10). In the color
images, it is incomprehensible but in the blue images, it
understands well. Solis Lacus(90W,-25) should move to the
south and it understands it.

FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------

Hidekazu Nakanishi (Meade 250mm SCT, ToUcam PRO 3000)
透明度が相変わらず悪いです。特に高度が低いと赤が強いようです。
なんとか模様は判別でき、太陽湖とニロケラスは分離できるようです。
ToucamのBはGが混ざっているためかどうか判りませんが、3色分解
してもブルークリアリングがあるかどうかは不明でした。
≪愛知県尾西市  中西英和≫


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Philips ToUcam Pro)
≪京都府 亀岡市 前田和儀≫


Masahito Niikawa (280mm SC, Hand-made PC camera (CCD:ICX424AL))
2003/5/23は、
18:30頃から火星を観測しました。
ブルークリアリングが発生しているように思えます。
正式報告の前に、とりあえず速報版の画像をここにおきました。
http://niikawa.hp.infoseek.co.jp/alpo/20030523B.jpg
強調等の処理はしていません。
20枚のコンポジットのみです。
一瞬、フィルタを間違えたかと思いました。


Mars on May.23, 2003
Ls = 190.3, De = -19.5, Dia = 11.5"

R images
R64 filter (640nm - 1000nm)
Exposure 0.02sec
18:26 (UT) ,CM =  59.9
1408 frames composite

19:01 (UT) ,CM =  68.3
1506 frames composite

B images
B390 filter (350nm -460nm)
Exposure 0.2sec
18:39 (UT) ,CM =  63.1
285 frames composite

18:52 (UT) ,CM =  66.3
182 frames composite

IR image
R84 filter (840nm - 1000nm)
Exposure 0.2sec
19:19 (UT) ,CM =  72.7
1616 frames composite

Telescope:C11(D=280mmm fl=2800mm)
Camera:Hand-made PC camera (CCD:ICX424AL)
Effective Fno. = 26 (XP24mm Eyepiece projection)
Seeing = 5/10, Transparency = 1/6
Observer:Masahito Niikawa Sakai Osaka JAPAN
Processed with CRoPP, Registax and Photoshop
Niikawa Masahito
≪大阪府  堺市  新川勝仁≫


Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫

Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
シベリアの森林火災の影響できたの方は透明度が良くないようですね。
最近夕方の透明度が良くないのはこれが原因の一つだったのでしたか。
ところが、早朝は割合透明度が良く、シーイングもこの高度にしては
良い条件で撮像できました。
989枚のコンポジットです。
ただ、仮眠で寝坊してしまいToUcamでの撮像しか出来ませんでしたが、
ブルークリアリングが現れたとのことですね。ST-5cでB画像も撮像し
ておけば。やはり手抜きはいけません。


極冠が赤っぽいのが嫌なので白くなるように先ほどの画像を処理しまし
た。でも、地表は大気の吸収もあってもっと赤く見えていますが。
地表の表現と極冠とを同時には処理し難く、二律背反ですね。
[Kenkichi Yunoki  (Sakai City  Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫


Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫


Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Picona )
2003/05/23 19:31:58(UT)
Ls=190.28 CM= 75.92
38 frames composite
De=-19.54 Dia=11.51" P=357.62
310mm Newtonian(F5) TeleVue barlow 5x(f/43)
NEC PICONA 1/7sec 1 deg. prism
TOKAI TYPE 2 R G B filter

気になっていたソリス付近の地模様がかなり詳しく
写りました。塵嵐や白雲は見当たらないようです。

カラーCCDの撮影ではなんとも無かったのですが、
R G  B 別撮影では南極冠がピンクになってしまい
ました。青画像では新川さんのような写り方はしま
せんでした。波長域がちがうと写り方もずいぶん違
ってくるようです。
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫



Takehiro Nonoguchi (Drawing: 180mm Dall kirkam)

≪香川県高松市  野々口猛浩≫

ALPO-Japan Latest Mars Section