火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Mars Image 2003/08/21(UT)

中西英和,三品利郎,鈴木 隆,米山誠一,森田光治,鈴木邦彦,荒川 毅,前田和儀,林敏夫,伊賀祐一,福井英人,柚木健吉,瀧本郁夫,新井 優,清水司,畑中明利,奥田耕司,永長英夫,小嶋孝弘,熊森照明,池村俊彦,安達 誠,
Clay Sherrod,Ed Grafton,Paolo R. Lazzarotti,Fattinnanzi Cristia,Guilherme Grassmann,Domenico Licchelli,Giovanni Quarra,Kolovos Dimitrios,Christophe Pellier

H.Nakanishi,T.Mishina,T.Suzuki,S.Yoneyama,M.Morita,K.Suzuki,T.Arakawa,K.Maeda,T.Hayashi,Y.Iga,H.Fukui,K.Yunoki,I.Takimoto,M.Arai,T.Shimizu,A.Hatanaka,K.Okuda,H.Einaga,T.Kojima,T.Kumamori,T.Ikemura,M.Adachi,Clay,E.Grafton,P.Lazzarotti,C.Fattinnanzi,G.Grassmann,D.Licchelli,G.Quarra,Kolovos,Christophe


CM=(2 8 12 26 40 42 44 46 52 61 126 143 149 220 222 223 225 227 229 234 236 240 242 244 251 254 256 259 263 266 269 274 279 357)
We succeeded in a one round cover at an interval within 90 degrees.
90d 以内で全周をカバー達成しました。
解説(安達)
FROM Makoto ADACHI
非常の多くの観測が集まった。南極冠はしだいに小さくなりました。ヘラ
ス(Hellas;295W,-50)を正面にした時に東西に見える南極冠の谷は、小さく
なってきた南極冠の取り残された部分へと姿を変えてきた。また、ミッチェ
ル山の存在がはっきりしてきた。南極冠の両側には白雲が観測された。
西のリムでは今までよりも朝霧が目立つようになってきている。エリシウ
ム(Elysium;215W,+25)は午後になっているが、まだ、白雲は出ていない。ま
たニクス・オリンピカにも白雲は見られない。ブルーのイメージからはブル
ークリアリングが確認される。(reported by 37 observers)

August 21th, 2003
Very a lot of observation centered. SPC became small gradually. The
light part of outside the valley (The valley which can be seen in
east and west when Hellas comes front) became the part which SPC
which became small was left in. Also, the existence of Nobs Mons was
cleared, too. Light cloud was recorded to both sides of SPC. In limb
in the west, the morning mist became conspicuous. Elysium (215W,+25)
can be seen in the position in the afternoon but wasn't covered with
white cloud. Also, cloud isn't seen by Nix Olympica(130W,+20), too.
blueclearing was recorded this time, too.
-------------------------------------------------------------------------------------

Hidekazu Nakanishi (250mm SCT, ToUcam PRO)
やっと晴れた東海地方ですが、夜風が心地よすぎます。
シーイングはとても悪く視野の中で火星がうねっています。
状況の良い関西以西がうらやましいです。
よだれが辛うじて判ります。

今回は、30cmニュートンが再調整中、しかもいつもの赤
道儀が故障し、EM200に25cmSCTを乗せています。
すこしつらいです。このまま最接近に突入です。
≪愛知県尾西市  中西英和≫


Toshirou.Mishina (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
200mm Newtonian, Digital still camera Nikon CoolPix990
≪神奈川県  横浜市  三品利郎≫


Takashi Suzuki (180mmMakustov Casegrain, ToUcam Pro)
10日ぶりの晴天となりました。
シーイングは素晴らしく細部が良く写りました。
南極冠はかなり小さくなっています。
[Takashi  Suzuki  (Hachiouji-City Tokyo  Japan)]
≪東京都八王子市  鈴木  隆≫

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
10日ぶりの火星です。関東地方もやっと晴れました。
22時頃までは雲っており、今日も駄目かと諦めていたら、
22時半頃から急速に雲が切れ出し、火星と久方ぶりの
対面でした。今までの鬱憤晴らしに4時間も頑張りました。

雲が切れた直後はシーイングが非常に悪く、その後は
一時的に良くなりましたが、全般的に悪い感じでした。
久しぶりの火星は、南極冠が小さくなっていました。
キンメリアから垂れ下がる"よだれ"がちゃんと見えて
います。私の撮影環境では、B画像には何も写りません
でした。
≪神奈川県横浜市  米山誠一≫


Mitsuji Morita(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
好天に恵まれ調子よく撮影することができた。大気も比較的安定しており15時を
過ぎた頃は落ち着いた画像を得ることができた(ピコナのワンショットにもキンメリ
アの”よだれ”が確認できる画像もあった)が、シルティスが中央経度に達する頃か
らジェット気流が流れ込んだため撮影を断念した。19日の画像と比較するとヘラス
の南部の半暗部が拡大しているように思われる。さらに北極地方に白く光る大気が
うっすらと認められるようになった。
≪滋賀県守山市  森田光治≫

Kunihiko Suzuki(190mm Newtonian, Spectra Source Instruments Lynxx2000)
2003/08/21 19:55:00(UT)
CM=278.3
190mm Newtonian, A-16mm
Lynxx2000, R=0.4s G=0.8s B=1.0s(8*3=24frames composite)
Seeing:6/10 Transp:2/5
-----------------------------------------------------------
コメント:
・初報告です。よろしくお願いします。横浜でやっと晴れました。
・透明度が悪く、またもう一歩のシーイングでした。
・撮影時刻はRGBフレームの中間時刻としています。
[Kunihiko Suzuki : Yokohama-city Kanagawa-Prefecture Japan]
≪神奈川県  横浜市  鈴木邦彦≫


Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, ToUcam Pro)
前日ほどにはシーイングがよくなかったですが、透明度が良好であった
ため、コントラストのついた画像になりました。
seeing  7/10  ,  trans. 4/5
1/25sec ,  20fps × 75sec  ,  no IR cut filter
1494 frames


seeing  7/10  ,  trans. 4/5
1/25sec ,  20fps × 75sec  ,  no IR cut filter
1501 frames
≪奈良県奈良市  荒川 毅≫


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Philips ToUcam Pro)
相変わらず曇り空です。  シーイングは4/10(視直径で2〜3秒角の揺れ)
≪京都府 亀岡市 前田和儀≫

林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
京都は夕立も無く、22時頃から雲が取れ紅い火星が輝いて来ました。
蒸し暑さとともに、屋根瓦の熱気が伝わってきます。ドーム内も最高の
暑さで、扇風機を回しても追いつかないです。そんな中、ToUcam内の
火星像もたこ踊りをしている状態です。シーングももう一つ。夜半過ぎ
からは良いんでしょうが。12時で終了しました
≪京都府京都市  林敏夫≫

Yuichi Iga (280mm SC, Philips ToUcam Pro)
2003/08/21 Ls=245.38 De=-19.15 Dia=24.95"

13:21:12(UT) CM=226.53, 1/33sec, 558 frames stacked
13:50:02(UT) CM=233.56, 1/33sec, 425 frames stacked
14:34:50(UT) CM=244.48, 1/50sec, 730 frames stacked

280mm SCT, XP24mm(f/42), Philips ToUcam Pro
60sec exposured, Registax, IR-cut filter
Seeing:3->5->4/10 Transp.:2->3/5

Y.Iga(Kyoto, JAPAN)

コメント:
・少しだけシーイングが良くて、キンメリアから垂れ下がる2本の
雫がとらえられた。
・ヘラスの南半分は薄暗く、中央のZeaが淡く見える。
・シルチスが西から見えてきたが、シルチスの西側が異様に黄色に明るい。
北極付近の白雲に対して、明らかに眼視でも黄色である。
≪京都市山科区  伊賀 祐一≫

Hideto Fukui (250mm Dall Kirkham, Philips ToUcam Pro)
シーイングはあまり良くありませんでしたが、久しぶりだったので撮りまくりました。
一晩で30個のaviファイルが出来てしまいとても処理が追いつきません。
とりあえず、出来た分だけ報告します。 しばらく見ないうちに南極冠が小さくなりましたね。

[Hideto.Fukui  (Kyoto City  Japan)]
≪京都府  京都市  福井英人≫

Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)

連日晴れで体力的にもつらくなってきましたが、先日までの今年の悪天候続きからすればうれしい悲鳴です。みなさんのメーリングでも時折見ますが、これだけ撮像しまくるとパソコンのハードが満杯になり始めたので圧縮、DVDへの焼き込みとで一日終わりそうです。
それにしても動画のデータ量は静止画に比べて恐怖を感じるほど圧倒的に大きく、ファイルの移動ですら時間がかかります。ハードは80G2連装なので安心していましたがこれだけ晴れが続くとヤバイです。160Gも買いましたが調子が良くなく、これは信用できません。これがうまくいけば随分楽なのですが。
シーイングはこの時期にしては思ったよりよくないですが、眼視では良い瞬間を捉えればかなり見えます。これだけ視直径が大きくなると(四捨五入では25″に突入)写っているものは基本的には見えるので眼視も楽しいですね。火星面をあれこれ見つめていると、あっというまに時間が過ぎてしまいます。
ここにきて極冠の縮小速度が速まってきているように感じます
[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
2003/08/21 13:13(UT)
C.M.=224.76
P=345.26
LS=245.35 Dia.=24.95"
310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec
448 frames stack
Seeing:3/10 Trans:4/5
-----------------------------------------------------------
キムメリアの海から垂れる”よだれ模様”の地名は何と
呼ばれているのでしょうか?それにしても奇妙!
よだれの下方(北側)に明るい雲のようなものが見える
のですが。


2003/08/21 15:39(UT)
C.M.=260.36
P=345.27
LS=245.42 Dia.=24.96"
310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec
426 frames stack
Seeing:3/10 Trans:4/5
----------------------------------------
晴れが続いても、一向にシーイングが悪い。
まだ、大黄雲が発生していないのだろうか?
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫


Masaru Arai (280mmSMC Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
2003/08/21 15:48:00(UT)
CM=263d
280mm SCT ,Extender(f/34)
Philips ToUcam Pro ,1/25 sec
1300frames composite
Seeng:4/10 Transp.:2/5
IRcut OFF

やっと晴れました。IRカットフィルターを外しての撮影ですが
意外に模様が写ります。
[Masaru Arai Yorii-machi  Saitama-Prefecture  Japan]
≪埼玉県寄居町  新井 優≫


Tukasa-Shimizu (350mm Newtonian : Panasonic NV-GS100K)
2003/08/21 13:25:00(UT) CM=227.41
Ls=241.8 De=-19 .Dia.=24.9"
350mmF6.0 Newtonian , XP14mm
Panasonic NV-GS100K, 1/60 sec
340 frames composite
Seeing:3/10 Transp.:4/5
≪岡山県笠岡市  清水司≫


Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain, ToUcam Pro)
no1  2003/08/21 12:56:00(UT)  CM=220.1d  1543 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter
no2  2003/08/21 13:01:00(UT)  CM=221.3d   614 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no3 2003/08/21  13:05:00(UT)  CM=222.3d   836 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter  SBIG  B folter
no4  no3  &  no2 RGB Composite
no5  2003/08/21 15:31:30(UT)  CM=258d     950 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no6  2003/08/21 15:36:00(UT)  CM=259.1d   957 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter  SBIG  B folter
no7  no5 & no6  RGB Composite
40cm Cassegrain+Vari-Extender(F30)   4 degree Prisum  Philips ToUcam Pro  Rezistax
seeing が安定せず、ピントも合いにくい状態であった。
≪三重県熊野市  畑中明利≫


奥田耕司 Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)
13日以来9日振りの好天となった。
今回よりアイピースをオルソタイプ7mmからスタインハイルの6mmに変更した。
≪滋賀県信楽町 奥田耕司≫

Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
透明度やシーイングも悪く、23時過ぎに曇ってしまいました。
フィルターワークも定まってきました。
赤外による画像にはいつもびっくりさせられます。
紫外による撮影にも足を入れてみたいと思います。
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫

Takahiro Kojima (1000mm Cassegrain, ToUcam Pro)

2003/08/21 15:23:14(UT) 2003/08/22 00:23:14(JST) 1000mm F10 Cassgrain + ToUcam Pro + 3 degree Prisum 1/250sec 801farmes stacked (IR-Cut filter off) Seeing:3/10 赤外線カットフィルターなし “キンメリアのよだれ”がよく見えるようになったのは、視直径が大きくなったからでしょうね。以前は画像を処理してやっと見えていたのに、最近は眼視でも確認できます。
HPで伊賀さんがおっしゃっていたように、シュルチスの西側がかなり明るく(黄色く?)見えています。雲なんでしょうか??
≪和歌山県日高郡川辺町かわべ天文公園 小嶋孝弘≫
Teruaki Kumamori (200mm Dall-kirkham , PHILIPS ToUcam Pro)

≪大阪府  堺市 熊森照明≫

Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Philips ToUcam PRO)
Iapigya - Tyrrhenum これはどう発音するのでしょうか。大シルチスとヘラスの間から
左側にかけての中央付近が紫色になっています。モニターでもはっきりと色の区別を感じました。
青画像がたいへん暗くなっているのが原因のようです。火星大気中では何が起こっているのでしょうか。
カラー状態でみているブルークリア現象かもしれませんね。赤外カットフィルターは、使用しています。
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫

Dr. P. Clay Sherrod (410mm SC : ToUcam PRO)

One of our most detailed Mars images to date; note the considerable terrain
contrast and detail shown in the Tharsis (lower globe) and surrounding regions.
What appears to be a NEW white cloud is seen immediately NE of Olympus Mons
(lower left) and this seems confirmed via the blue light photograph; the
long-lived bright blue cloud is noted prominently east of Solis Lacus.
[Dr. P. Clay Sherrod  Arkansas  State U.S.A]

Ed Grafton (14 inch f/11 Celestron SCT, ST6 CCD medium resolution mode)
Hi Mars Observers
Here are two images from August 21th 2003, 06:33 UT and 07:43 UT. The sky
transparancy was good 7/10 and the seeing was very good 8/10.
C14 @ f/39, ST5 CCD

RED  + IR rejection, .25  seconds, Edmund filter
GREEN + IR rejection, .5  seconds, Edmund filter
BLUE  + IR rejection, .8  second, Edmund filter
Luminance, IR + Red , 600-1000nm  .07  seconds,  Edmunds filter
[Ed Grafton, Houston Texas U.S.A.]

Paolo R. Lazzarotti (178mm f/15 Maksutov-Cassegrain Astromeccanica KC381 video CCD camera)

good seeing and good transparency.
[Paolo R. Lazzarotti : Massa-City,Italy]

Cristian Fattinnanzi ( 250mm Newtonian Philips Vesta Pro)

[Cristian Fattinnanzi :  Macerata ITALY]

Guilherme Grassmann (8" F6 Newtonian Philips Vesta Pro)

Hello all
This night the seeing was very good and I can take some good images.
Mare Erythraeum and Solis Lacus shows all their detail (Sinus and Lacus).
SPC decrease each day and is clear on detail image their profile 360°.
Regards to all
[Guilherme Grassmann, Americana-San Paulo, Brasil]

Domenico Licchelli (MAK-CASS 127mm F12 ToUcamPRO)

[Domenico Licchelli ,Gagliano del Capo, Italy]

Giovanni Quarra Sacco(D130mm F6.0 APO EDF refractor ,ToUcam PRO)
Observation places :  Valmontone (Rome)
[Giovanni Quarra Sacco:Firenze, Italy]

Kolovos Dimitrios ( 280mm SCT : Philips ToUcam pro)

[Kolovos Dimitrios ,  Athens Greece]
《コロボス  デミトゥリオス  ギリシャ アテネ》

Christophe Pellier (180mm Newtonian webcam Toucam Pro)

[Christophe Pellier Bruz City , France]
ALPO-Japan Latest Mars Section