火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Mars Image 2003/08/22(UT)

米山誠一,小嶋孝弘,森田光治,清水司,荒川 毅,前田和儀,三品利郎,伊賀祐一,新井 優,忍穂井幸夫,大河巨和,中西英和,池村俊彦,奥田耕司,林敏夫,柚木健吉,熊森照明,瀧本郁夫,菅野清一,永長英夫,畑中明利,瀧本和彦,明治大学天文部惑星・福井英人,
Frank J Melillo,Clay Sherrod,Christophe Pellier,Tan Wei Leong,Paolo R. Lazzarotti,Plinio Camaiti,Gianni Tumino,Donald C Parker,David M Moore,Mario Frassati,Domenico Licchelli,Damian Peach,Paolo Baldoni

S.Yoneyama,T.Kojima,M.Morita,T.Shimizu,T.Arakawa,K.Maeda,T.Mishina,Y.Iga,M.Arai,Y.Oshihoi,H.Ohkawa,H.Nakanishi,T.Ikemura,K.Okuda,T.Hayashi,K.Yunoki,T.Kumamori,I.Takimoto,S.Kanno,H.Einaga,A.Hatanaka,K.Takimoto,Meiji-Univ,H.Fukui,Frank,Clay,Christophe,T.W.Leong,P.Lazzarotti,P.Camaiti,G.Tumino,Don,D.Moore,M.Frassati,D.Licchelli,D.Peach,Baldoni


CM=(2 5 8 13 18 26 38 63 85 90 92 99 123 132 202 206 210 213 216 218 227 230 233 236 239 241 245 247 251 253 255 260 262 264 266 268 274 284 350 351 354 355)
We succeeded in a one round cover at an interval within 90 degrees.
90d 以内で全周をカバー達成しました。
-------------------------------------------------------------------------------------

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
地上では風は弱いのですが、上空には南西からの気流が強くシーイングは今一つでした。
徹夜覚悟で撮影を始めましたが、24時頃から雲ってしまいました。
≪神奈川県横浜市  米山誠一≫

Takahiro Kojima (1000mm Cassegrain, ToUcam Pro)
フォボス,デイモスをデジカメで接写しました。
2003/08/22  16:34:57(UT)
2003/08/23  01:34:57(JST)

1000mm F10 Cassgrain
+ k60 + Canon PowerShot G2
4 sec(F2.5 ISO50)
Seeing:3/10
プリズムなし

フォボス,デイモスをデジカメで接写しました。この写り方
だと、かなり前から撮影が可能だったように思います。今後、
撮影を継続していつ頃まで写るか調べてみます。

パソコン上での画像処理は一切していません。デジカメで撮
影した生画像をトリミングしただけです。



2003/08/22  15:11:47(UT)   2003/08/23  00:11:47(JST) CM=245°
1000mm F10 Cassgrain + ToUcam Pro + 3 degree Prisum
1/250sec 600farmes stacked (IR-Cut filter off)
Seeing:3/10  赤外線カットフィルターなし

大シュルティスの向こう側(西側)が引き続き明るく(白く?)見えていました。
大シュルティスが縁から見え始めるときはいつもこんな風に見えるものなんでしょうか?
≪和歌山県日高郡川辺町かわべ天文公園  小嶋孝弘≫

Mitsuji Morita(203mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
絶好の観測条件が整ったという感じでした。特に1時以降は非常に大気が安定し、
シーイングも良好となりました(9/10)。ピコナ液晶画面での像の揺らぎは全くありま
せんでした(拡大すると微妙にブレがありましたが)。眼視像もこれまでになく迫力
のあるものでした。キンメリウムからの”よだれ”の北部にあるエリシウムがほぼ円
形に明瞭に認められます。後半の2画像で南極冠外縁部が褐色に変色している様子が
認められます。特別な変化なのでしょうか?
火星のすぐ近くにある天王星も小さいですが、淡青色で実にきれいでした(実は初
めての観測で感動しました)。撮影を試みましたが輝度不足でモニターに写らず諦め
ました。
≪滋賀県守山市  森田光治≫

Tukasa-Shimizu (350mm Newtonian : Panasonic NV-GS100K)
2003/08/22 16:00:00(UT)
De=- 19 Dia.=25"
350mm Newton, XP8mm
Panasonic NV-GS100K, 1/30 sec
487 frames composite
Seeing:5/10 Transp.:3/5
≪岡山県笠岡市  清水司≫


Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, ToUcam Pro)







ようやく晴れてくれ、21:30(JST)頃から24:30頃まで撮影できました。
南中の前後からシーイングが悪化し、以後、断念。
あわせて20G(32ショット)ものデータ量となり、後の処理が大変です。
共通データは次のとおりです。
trans. 3/5  ,  1/25sec  ,  20fps × 75sec  ,  no IR cut filter

≪奈良県奈良市  荒川 毅≫

Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Philips ToUcam Pro)
衛星が撮れた?  この位置なのかわかりません、視直径が大きいかな?

2ショットのフォボス?と思われる画像間で衛星の動きをチェックした結果、
火星と衛星の中心距離が明らかに変化しておりフォボスと考えますが。
(公転周期は約0.3日と動きが早い)
≪京都府 亀岡市 前田和儀≫

Toshirou.Mishina (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
南から押し寄せる雲が時々火星を隠しました.透明度は良くなく露出不足気味です.
1時間半以上,間を空けて撮影し,自転の様子がわかるようにならべてみました.
≪神奈川県  横浜市  三品利郎≫


Yuichi Iga (280mm SC, Philips ToUcam Pro)
2003/08/22       Ls=245.98, De=-19.12, Dia=25.00"

13:12:40(UT) CM=215.60, 573 frames stacked, Seeing:2/10 Transp.:4/5, IR-cut
13:18:16(UT) CM=216.97, 474 frames stacked, Seeing:2/10 Transp.:4/5, no IR-cut
14:12:10(UT) CM=230.11, 822 frames stacked, Seeing:4/10 Transp.:4/5, no IR-cut
14:35:10(UT) CM=235.72, 420 frames stacked, Seeing:3/10 Transp.:4/5, IR-cut

280mm SCT, XP24mm(f/42), Philips ToUcam Pro
1/33sec, 60sec exposured, Registax
Y.Iga(Kyoto, JAPAN)

コメント:
・快晴だが、風があってシーイングは良くない。
・今回はIR-cutフィルターのあり/なしで撮影した。IR-cutフィルターなしの場
合は模様の細部まで良く写るが、雲などが分かりにくい。
・キンメリアの2本の"しずく"が良く見える。この"しずく"の名称は、左から「ア
イオネス・メンシー」、「ネペントス・メンシー」というようだ。
・アウソニア付近の暗部もいくつかの暗斑に分離できる。
・エリシウムの五角形がやや明るいが、雲などは出ていないようだ。
≪京都市山科区  伊賀 祐一≫

Masaru Arai (280mmSMC Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
2003/08/22 14:21:00(UT)
CM=232d
280mm SCT ,Extender(f/34)
Philips ToUcam Pro ,1/25 sec
1300frames composite
Seeng:5/10 Transp.:4/5
IRcut OFF


2003/08/22:15:23:00(UT) CM=247d 280mm SCT ,Extender(f/34) Philips ToUcam Pro ,1/25 sec 1800frames composite Seeng:4/10 Transp.:4/5 IRcut ON

今期、初めて全天晴れての観測となりました。
ゆっくり腰をすえて、のんびりとノートパソコンのHDDの残量を気にしながら
今まで出来なかったフィルターワークを行いました。結果、シーイングが後
半悪化していつもより少ない撮影枚数となってしまいました。
[Masaru Arai Yorii-machi  Saitama-Prefecture  Japan]
≪埼玉県寄居町  新井 優≫

Yukio Oshihoi (200mm Newtonian, Philips ToUcam Pro)
2003/08/22 15:53:21(UT)
Ls=246.05 CM=254.79 De=-19.11 Dia=25.00" P=345.43
210mm F5 Newtonian Or6mm 3d-prisum Non-IR-cut Filter
Philips ToUcam Pro  1/25 sec AVI 120sec
1275 frames composite Seeing:6/10 Transp:3/5

昨夜は帰宅が遅くなってしまったので、20日の報告画像とほぼ同じ
経度の画像になってしまった。透明度が前回より良かったので色調が
自然な感じで仕上げる事ができた。今回よりIR-80をつけて赤外画像に
も挑戦してみたが、模様がはっきり浮き出るものの口径21cmでは光量
が不足し合成F 値を落とさないと苦しいようだ。


2003/08/22 15:44:15(UT)
Ls=246.05 CM=252.57 De=-19.11 Dia=25.00" P=345.42
210mm F5 Newtonian Or6mm 3d-prisum IR-cut Filter ON
Philips ToUcam Pro  1/25 sec AVI 120sec
1064 frames composite Seeing:6/10 Transp:3/5
赤外カットフィルターを装着してRGBに分解したものです。
[Yukio Oshihoi  (Hirakata-City Oosaka-Prefecture  Japan)]
≪大阪府 枚方市 忍穂井幸夫≫

Hirokazu Ohkawa (300mmNewtonian, SONY VX2000)
昨夜は、おとなりの家族をご招待して
火星の観望会を開きました。
視直径も25秒台となり
シーイングも比較的良かったので、
火星の細部を見ることができ
皆さんに楽しんでいただけました。
[Takahashi-City Okayama-Prefecture Japan]
≪岡山県 高梁市 大河巨和≫

Hidekazu Nakanishi (300mm Newtonian, ToUcam PRO)
わりと良いシーイングで、昨日より画像はよくなりました。
さすがに25”を超えると、眼視でもまたモニターでも迫力があります。
また、南極冠はかなり小さくなった感じがします。
≪愛知県尾西市  中西英和≫

Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Philips ToUcam PRO)
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

奥田耕司 Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)

:シーイング透明度ともまずまず良い。
:雲に悩ませられずにやっと落ち着いて火星を眺めることができた。
≪滋賀県信楽町 奥田耕司≫
林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
昨晩は快晴の中、我一番の輝きを見せている火星でしたがシーングが12時を過ぎても落ち着かない。
それに、赤道儀の経軸のモータが凄い熱を持って動きがおかしくなってます。
やはり、スカイセンサー2000に交換しなきゃ駄目かな。
≪京都府京都市  林敏夫≫

Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
[Kenkichi Yunoki  (Sakai City  Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫

Teruaki Kumamori (600mm Cassegrain , PHILIPS ToUcam Pro)
ソフィア・堺での今シーズン最初の画像です。  低空での撮影となっています。
画像サイズは60%になっています。
≪大阪府  堺市 熊森照明≫

Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
2003/08/22 14:57(UT)
C.M.=241.28
P=345.41
LS=246.02 Dia.=25.00"
310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec
338 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:4/5
-----------------------------------------------------------
コメント:遂に視直径が25秒を超えた。見事な大きさ。
シーイングが良くない。明日は天気が下り坂との予報。
来週の大接近時は火星が見えないのだろうか。



2003/08/22 15:52(UT)
C.M.=247.37
P=345.42
LS=246.05 Dia.=25.01"
310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec
250 frames Stacked
Seeing:3/10 Trans:4/5
--------------------------------------------
コメント:南極冠が分離されているように見える。
それにしても、今年の夏はシーイング不良。
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫


SEiichi Kanno(250mm Newtonian, ToUcam Pro)
10日ぶりに火星を撮像しましたので報告致します。
シーングが良くなるにつれて皆さんがいっていたキンメリア人
の海のよだれが確認できました。
今回から拡大率をすこし上げました。(F30→F35)




≪山形県上山市  菅野清一≫


Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
観測できる時刻が早くなってきました。B390でブルークリアリングが確認できました。
しかし、透明度が悪く、容易に写ってくれませんね。
今日は22時ごろ、職場の父子が観望にやってきました。第一声は『光ってるだけで、何も見えん』でした。
そこで昨日の画像を見せて再トライ。トライすること3度目にして、どうにかキンメリアと南極冠を確認。
さらに慣れてくると、キンメリアとヘスペリアの区別を確認。見慣れない人にとって、火星は難敵だったようです。
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫

Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain, ToUcam Pro)
no1  2003/08/22 12:11:00(UT) CM=200.2d 1806 Video Frames Composite  exposure = 1/33sec  sbig IR broker filter       kenko skylight Filter
no2  2003/08/22 12:15:00(UT) CM=201.2d 1038 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no3  2003/08/22 12:22:00(UT) CM=202.9d 1815 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter      SBIG  B Filter   kenko skylight Filter
no4   no2 & no3 RGB Composite
no5  2003/08/22 13:07:00(UT) CM=213.9d  583 Video Frames Composite  exposure = 1/33sec  sbig IR broker filter       kenko skylight Filter
no6  2003/08/22 13:13:00(UT) CM=215.4d 1725 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no7  2003/08/22 13:17:00(UT) CM=216.3d 1480 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter      SBIG  B Filter   kenko skylight Filter
no8   no6 & no7 RGB Composite
no9  2003/08/22 14:01:00(UT) CM=227.1d  745 Video Frames Composite  exposure = 1/50sec  sbig IR broker filter       kenko skylight Filter
no10 2003/08/22 14:07:00(UT) CM=228.5d 1698 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec 15 fps  IR80Filter
no11 2003/08/22 14:11:00(UT) CM=229.5d 1270 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter      SBIG  B Filter   kenko skylight Filter
no12   no10 & no11 RGB Composite
no13 2003/08/22 14:55:00(UT) CM=240.2d 1226 Video Frames Composite  exposure = 1/50sec  sbig IR broker filter       kenko skylight Filter
no14 2003/08/22 15:01:00(UT) CM=241.7d 1000 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no15 2003/08/22 15:06:00(UT) CM=242.9d 1313 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter      SBIG  B Filter   kenko skylight Filter
no16   no14 & no15 RGB Composite
no17 2003/08/22 15:39:00(UT) CM=251.0d 1085 Video Frames Composite  exposure = 1/50sec  sbig IR broker filter       kenko skylight Filter
no18 2003/08/22 15:45:00(UT) CM=252.4d 1287 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  15 fps  IR80Filter
no19 2003/08/22 15:50:00(UT) CM=253.4d 1258 Video Frames Composite  exposure = 1/25sec  sbig IR broker filter      SBIG  B Filter   kenko skylight Filter
no20   no18 & no19 RGB Composite
40cm Cassegrain+Vari-Extender(F30)  4 degree Prisum   Philips ToUcam Pro  Rezistax
画像処理で精一杯です。
ケルベルスがかなり様変わりしているようです。
2個の斑点はクレータか?    よだれは、ゲイルクレータ付近か?

≪三重県熊野市  畑中明利≫

Kazuhiko takimoto (Drawing: 150mm Newtonian)

≪和歌山県東牟婁郡  瀧本和彦≫

Meiji-University Astoronomical club(210mm Newtonian : ToUcamPro)
関東地方は天気が悪く、足柄山の観測所に集まっても撮れるのは3日に1度くらいです。(田部)
[Meiji-University Astoronomical club Kanagawa, JAPAN]
≪神奈川県  明治大学天文部惑星班≫

Hideto Fukui (250mm Dall Kirkham, Philips ToUcam Pro)

自宅で撮影した後(25cm)、近所の公園へ移動しました(21cm)。
シーイングが良かったので2時過ぎまで粘りました。
21cmの画像は120%拡大してあります。
[Hideto.Fukui  (Kyoto City  Japan)]
≪京都府  京都市  福井英人≫

Frank J Melillo(Celestron 203mm Schmidt Starlight Xpress MX-5)

Dear all
Mars was imaged August 22nd, 2003 between 4:40 UT to 5:18 UT. The sky was very hazy with high humidity and quite breezy. But still, the seeing was nearly excellent!
Solis Lacus was near to the center with an incredible view of a spider web-like appearance. Also, Olympus Mons is located at '4:30 position' as a white circular spot.
[Frank J Melillo Holtsville NY U.S.A]
Dr. P. Clay Sherrod (410mm SC : ToUcam PRO)

Another Mars (August 22) composite under very steady skies, showing again the
Solis Lacus region ; NOTE bright small clouds in SW quadrant of Solis Lacus
(upper left on edge of dark circular feature) and also showing on this image is
a small very blue cloud centered over Mare Sirenum Demarcation of SPC continues
with thinning and separation.  Olympus Mons is well shown in full illumination
in this image.
[Dr. P. Clay Sherrod  Arkansas  State U.S.A]

Christophe Pellier (180mm Newtonian webcam Toucam Pro)

Hi all, these days a friend of mine kindly allows me to use his CN212 - so I
can make images with a more powerful instrument. Last night, the seeing
recovered to fairly good - here are the images.
Novissima Thyle looks completely separated from the cap now. What interested
me more are the clouds over Acidalium : the NPH is prominent in blue, but
even the IR image seems to show a streak of clouds, so maybe there is a few
dust with the white clouds.
[Christophe Pellier  Bruz City , France]

Tan Wei Leong(250mm Dall Kirkham ; Philips ToUcam Pro PCVC740K camera)

Dear everyone
Attached is the mars image from 22nd August 2003. Mars has reached 25" and 5 more days to max size.
This is also my first image using the 40cm pentax cassegrain at the
Singapore Science Center Observatory.
Please note the limb haze as well as clouds over sytris major.
Regards
[Tan Wei Leong  Singapore]

Paolo R. Lazzarotti (178mm f/15 Maksutov-Cassegrain Astromeccanica KC381 video CCD camera)

Dear all
Here my latest Mars image under fair seeing and good transparency.
[Paolo R. Lazzarotti : Massa-City,Italy]

Plinio Camaiti(280mm SC:Toucam Pro)

[ Plinio Camaiti:Cerrina Tololo Murisengo ITALY ]
Gianni Tumino (SCT 12" PHILIPS ToUcam PRO)

[Gianni Tumino   RAGUSA-Sicily,Italy]

Donald C Parker(16-in (41cm) Newtonian)

D.C. Parker, Coral Gables, FL. 16-in (41cm) Newtonian
ST9XE CCD Camera  Eyepiece Projection @ f/58.6
Integration Times:
RED (RG610 Red Filter, 610-1100nm: NO IR Rejection)    0.12-.13s 1-3  images
GREEN (CFW8C, 531nm central; BWHM 86nm)   0.33s 8-11 images
BLUE (CFW8C, 450nm central, BWHM 116nm)   1.00s  7-11 images
Images bias,flat and dark corrected.

Seeing fair (6-7 Pickering).  Transparency 4-4.5 m with thin haze and fast cumulus clouds.
Wind ESE 3-10 kts. Altitude =41-48 degrees. No dew.

Violet clearing has increased, = 2+.  Thyles Mons breaking away from AM side of the SPC.
NP hood not as conspicuous as during last few weeks. No dust. Some limb hazes
but Martian atmosphere otherwise clear.
Olympus Mons region bright near NW limb -- possible ice fogs at its base? The Tithonius region
north of Solis Lacus has become dark and broad, uch like it did in 1926-1929.
[ Donald C Parker Coral Gables, Florida U.S.A]

David M. Moore(25cm Newtonian, Philips ToUcam)

Working this weekend so just got this set totally processed. Seeing was above average, but bouncy and deteriorating.
I note a decrease in NPH activity over my image on Aug. 17. Dust somewhere in the North? I see a very slight bright area in the preceding North. Arcadia or dust?
Small clouds over Olympus Mons and Tharsis area.
[ David M Moore Phoenix, Arizona U.S.A]
Mario Frassati(Drawing:203mm F10 SCT)
[ Mario Frassati Crescentino (VC) ITALY ]


Domenico Licchelli (MAK-CASS 127mm F12 ToUcamPRO)

[Domenico Licchelli ,Gagliano del Capo, Italy]

Damian Peach (8" (200mm) f/6 Newtonian:Philips PCVC 740k ToUcam Pro.)


Roque de los Muchachos Observatory,La Palma, Canary Islands (2360m alt.)
10" (25cm) Meade SCT @ f/55.Philips PCVC 740k ToUcam Pro.
Exposure times: ~600 x 0.04 secs.Seeing good (Pickering 6-8.) DIMM Reading (0.8" - 1.0".)
Transparency excellent (7.0mag.) Wind N (22-24km/hr.)
[Damian Peach: Hertfordshire, UK.]

Paolo Baldoni (Maksutov Newton 7" (178mm) )

(N44d25'37",E08d56'00")
[Paolo Baldoni  Genova, North Italy] 

ALPO-Japan Latest Mars Section