火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Mars Image 2003/08/23(UT)

中井健二,米山誠一,林敏夫,鈴木邦彦,新井 優,中西英和,瀧本郁夫,柚木健吉,清水司,松本博久,前田和儀,小嶋孝弘,永長英夫,大河巨和,山崎誠,阿久津富夫,河原義則,池村俊彦,すばる,
Clay Sherrod,Plinio Camaiti,Ed Grafton,Nicolas Biver,Ferruccio Zanotti,Damian Peach,Brian Colville

K.Nakai,S.Yoneyama,T.Hayashi,K.Suzuki,M.Arai,H.Nakanishi,I.Takimoto,K.Yunoki,T.Shimizu,H.Matsumoto,K.Maeda,T.Kojima,H.Einaga,H.Ohkawa,M.Yamasaki,T.Akutsu,Y.Kawahara,T.Ikemura,Subaru,Clay,P.Camaiti,E.Grafton,Nicolas,F.Zanotti,D.Peach,B.Colville


CM=(4 16 17 18 21 23 27 33 95 111 115 202 206 211 212 218 221 228 230 234 239 240 241 244 246 247 254 260 261 270 274 276)
We succeeded in a one round cover at an interval within 90 degrees.
90d 以内で全周をカバー達成しました。
解説(安達)

南北共に白雲が目立つようになった。まだ周辺のみの変化に留まっている。
全体は特に目立った変化はなかった。(reported by 25 observers)

August 23rd, 2003
Cloud became conspicuous north and south together. However, it is
possible to be seen only around. The change which is conspicuous as
whole Mars wasn't seen.
FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------

Kenji Nakai( LX200-25(254mmF10SC) , ToUcam Pro)
2003/08/23 24:03:25(JST) 15:03:25(UT)
LS:246.67 De:-19.10 Dia:25.05 P:345.57 CM:233.57
LX200GPS-25(254mm Schmidt Cassegrain f/10)
LE7.5mm+ToUcam Pro(It doesn't use IR-cut filter)
exp.:1/50sec. 640X480 900frames stacked seeing:5/10 transp.:1/5
comment:910framesX8 撮影した。IR-cutは使用せず。どれも似たような画像。報告用の選定に苦労。
よだれが明瞭に写っている。眼視では全体に黄オレンジ色。南極冠がずいぶんと小さくなった。
≪広島市  中井健二≫

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
今日もシーイングが今一つでした。
2番目の画像だけ、何故か変な発色となりましたが理由は判りません。
≪神奈川県横浜市  米山誠一≫

林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
京都はこの夏最高の気温になり、夕方からも発達した
積乱雲の雲が市内を覆って、蒸し暑さが一層増して
ドームも蒸し風呂です。うす雲の中、シーングも良くなく
12時以降は厚い雲の中に入ってしまいました。
昨日と同じように大きな変化はなさそうです。黄雲が
発生したら見えなくなるので、しっかりと目に焼き付け
ておこうと思います。
≪京都府京都市  林敏夫≫


Kunihiko Suzuki(190mm Newtonian, Spectra Source Instruments Lynxx2000)
2003/08/23 15:24:30(UT) CM=239.4  2003/08/23 16:51:50(UT) CM=260.4

190mm Newtonian, A-16mm
Lynxx2000, R=0.3s G=0.4s B=0.6s (8*3=24frames composite)  Seeing:5/10 Transp:3/5
-----------------------------------------------------------
コメント:
・透明度は比較的良かったもののシーイングが今ひとつでした。
・南極冠の輝きが急速に失われてきており、カラーバランスの調整に手間取ります。
[Kunihiko Suzuki : Yokohama-city Kanagawa-Prefecture Japan]
≪神奈川県  横浜市  鈴木邦彦≫

Masaru Arai (280mmSMC Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
2003/08/23  14:45:00 (UT)
CM=229.5d
280mm SCT ,Extender(f/34)
Philips ToUcam Pro ,1/25 sec
1000frames composite
Seeng:6/10 Transp.:3/5
IRcut ON

隣の川本町で開かれた火星観望会にスタッフとして参加しました。
ドーム内への入室を制限するほどの大盛況で、20p屈折による
火星は模様のコントラストが高く見やすい印象を受けました。
急いで帰宅して撮影開始、1時間後曇ってしまいました。
[Masaru Arai Yorii-machi  Saitama-Prefecture  Japan]
≪埼玉県寄居町  新井 優≫


Hidekazu Nakanishi (250mm SCT, ToUcam PRO)
晴れてもあまりの暑さに屋上観測室周辺の熱がとれず、
夜半前は火星がゆらゆらしてしまいます。良い方法は
ないものでしょうか?
画像処理がまずいのか赤の濃い部分が出来てしまいま
した。
それから、画像に周辺減光の調整をすると少し立体的に
見えるようです。
≪愛知県尾西市  中西英和≫


Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
2003/08/23 15:32:30(UT)
C.M.=241.09 P=345.58 LS=246.69 Dia.=25.05" 310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec 742 frames Stacked Seeing:6/10 Trans:4/5
-----------------------------------------------------------
コメント:今シーズン最良のシーイングに恵まれた。
昨日とほぼ同じ中央面経度での撮像で、昨日よりもはっきりと火星面の模様が見える。
西風が2mほど吹いていたが、良シーイングであった。例の”よだれ”が3本か?
南極冠の分裂、南極冠北部の赤い雲、”よだれ”の北にある北極冠に近い部分の雲の様子がわかる。
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫

Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
透明度が悪化していき最後の画像撮像時は火星のみが見えるのみであった。
極冠はかなり溶けて周辺部が細かく分裂している。
[Kenkichi Yunoki  (Sakai City  Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫

Tukasa-Shimizu (350mm Newtonian : Panasonic NV-GS100K)
2003/08/23 15:08(UT)
De=- 18.9 Dia.=25"
350mm Newton, XP14mm
Panasonic NV-GS100K, 1/30 sec
540 frames composite
Seeing 4/10 Transp.:2/5
≪岡山県笠岡市  清水司≫


Hirohisa.Matsumoto (308mm NTK Newtonian, ToUcam Pro)
2003/08/23 15:40:30(UT)     2003/08/23 16:27:00(UT)
Ls=246.68 CM=243.04         Ls=246.70 CM=254.38
De=-19.01 Dia=25.04" P=345.58                De=-19.01 Dia=25.04" P=345.58

308mm F5 Newtonian O-9mm(F27.4) Philips ToUcam Pro, 1/33sec
480〜640frames composite Seeing 4-5/10 Trans 2-3/5 IR block
---------------------------------------------------------------------------
薄雲の合間からなんとか2枚撮影できましたが、その後完全に曇ってしまいました。
[Hirohisa.Matsumoto  (Kurayoshi City Tottori-Prefecture Japan)]
≪鳥取県 倉吉市 松本博久≫

Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Philips ToUcam Pro)
雲の合い間で透明度は低い  シーイングは5〜6/10
≪京都府 亀岡市 前田和儀≫

Takahiro Kojima (1000mm Cassegrain, ToUcam Pro)
2003/08/23  14:09:43(UT)  2003/08/23  23:09:43(JST)  CM=221°

1000mm F10 Cassgrain + ToUcam Pro + 3 degree Prisum
1/250sec 662farmes stacked (IR-Cut filter off) Seeing:3/10
赤外線カットフィルターなし

大シュルティスの上空、かなり広い範囲に雲が広がっているんでしょうか?
ヘラスやテュッレヌムの海あたりももやがかかっているように見えていました。
パソコンの画面上では黄色く、眼視では明るい感じです。朝霧なんですかねぇ?
≪和歌山県日高郡川辺町かわべ天文公園  小嶋孝弘≫

Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
ここのところ、エリシウムの明るさが目立ちますね。
HIDEO EINAGA ≪兵庫県 加西 永長英夫≫

Hirokazu Ohkawa (300mmNewtonian, SONY VX2000)

[Takahashi-City Okayama-Prefecture Japan]
≪岡山県 高梁市 大河巨和≫
Makoto Yamasaki(200mm Newtonian, Philips ToUcam Pro PCVC740K)

火星像の揺らぎは多角形状に変形するもので、周期性があるのか1000枚以上合成しても周囲がカクカクになってしまいます。
模様そのものは比較的見えていました。北極雲と朝霧が目立ちます。「いわゆる」ミッチェル山の部分が突出して見えますが、明暗の差による偽像でしょう。眼視でも同様に見えていましたが。
[Fukuoka-city Fukuoka-Prefecture Japan]
≪山崎誠 福岡県 福岡市≫
Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera BL-41L)

衛星画像です。
火星本体が同条件で撮ったものを合成しました。
≪栃木県 阿久津富夫≫
河原義則 Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)
seeingが今年になって最高でした。
≪愛知県海部郡弥富町  河原義則≫


Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Philips ToUcam PRO)
いろいろと拡大率を変えて撮影してみました。
拡大率が小さいと解像力が出ないし、ピントがシビアになります。
大きすぎると青画像で感度が得られないため、良い調子の画像に仕上がらず、
また、画像処理に多大な時間がかかります。
一番大きな拡大画像では、もっとfpsを少なくして露出を長くし、青画像が
しっかりと得られるようにしなくてはいけなかったようです。
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Subaru(8200mm Ultra-High-sensitivity HDTV I.I Color Camera(NHK)))
大きなサイズはこちらLarge image

画像は望遠鏡で火星を見たときと同じになるよう、向かって上が南極、下が北極にしてあります。
南極冠: 画像上部にある南極冠の濃淡がみごとにとられられています。夏を迎えつつある南半球では気温の上昇により、
固体の二酸化炭素からなる極冠が溶けてしだいに縮小していきます。その溶け方が一様でないため、極冠に濃淡が現れてきます。
北極地方: 画像に向かって下の北極地方には、極雲と呼ばれる青みがかった雲が見えています。
朝霧:向かって右側の縁には、朝霧が漂っている様子が写っています。
山岳雲:向かって左側の縁にある円形状の白い塊は、山岳地域の夕方に現れる雲です。アルシア山の頂上に発生しています。
オリンポス山:画像の向かって左端には、太陽系内で最大のオリンポス山が見えています。高さは約25キロメートルと、
富士山のおよそ7倍です。
この画像の火星表面における分解能は約120キロメートル (見た目の角度は約0.48秒角、1秒角は、3600分の1度)です。
これは地上の望遠鏡によって得られた可視光の火星画像としては、最高の精度といえます。

国立天文台  提供
[ Subaru:Mauna Kea - Hawaii]

Dr. P. Clay Sherrod (410mm SC : ToUcam PRO)



Mars (August 23) , two images taken about one hour apart, showing the Solis Lacus region. Very steady seeing with incoming lightening and thunderstorms; note inset in special enhanced green imagery, showing considerable terrain below the thinning polar South Polar Cap (SPC); small cloud in round Solis Lacus maria has now moved slightly eastward (toward fol. limb) since previous day. Very vague and small cloud over Mare Sirenum is still seen and appears to be stationary.
[Dr. P. Clay Sherrod Arkansas State U.S.A]
Plinio Camaiti(280mm SC:Toucam Pro)

[ Plinio Camaiti:Cerrina Tololo Murisengo ITALY ]
Ed Grafton (14 inch f/11 Celestron SCT, ST6 CCD medium resolution mode)
Hi Mars Observers
Here is an image from August 23rd 2003 at 07:00 UT. The sky transparancy was
very good 8/10 and the seeing was very good 8/10.
C14 @ f/39, ST5 CCD

RED  + IR rejection, .25  seconds, Edmund filter
GREEN + IR rejection, .5  seconds, Edmund filter
BLUE  + IR rejection, .8  second, Edmund filter
Luminance, IR + Red , 600-1000nm  .07  seconds,  Edmunds filter
[Ed Grafton, Houston Texas U.S.A.]

Nicolas Biver (407mm Drawing)

2003/08/23 00:17(UT) Ls=246.28 CM= 17.57 De=-19.03 Dia=25.02" P=345.48
Seeing: 6-7/10 (fair) Transparency 9/10
Telescope: 407mm F/D 4.3 x700  Versailles, FRANCE
[Nicolas Biver  MEUDON, FRANCE]

Ferruccio Zanotti ( Newtonian 450 : webcam Philips ToUcam pro)

[Ferruccio Zanotti ,  Ferrara-Italy]

Damian Peach (8" (200mm) f/6 Newtonian:Philips PCVC 740k ToUcam Pro.)

Roque de los Muchachos Observatory,La Palma, Canary Islands (2360m alt.)
10" (25cm) Meade SCT @ f/55.Philips PCVC 740k ToUcam Pro.
Exposure times: 500 x 0.04 secs.Seeing good (Pickering 6-9.) DIMM Reading (0.7" - 1.0".)
Transparency excellent (7.0mag.)  Wind NW (18-20km/hr.)


Roque de los Muchachos Observatory, La Palma, Canary Islands (2360m alt.)
10" (25cm) Meade SCT @ f/55. Philips PCVC 740k ToUcam Pro.
Exposure times: ~600 x 0.04 secs
Seeing initally excellent (Pickering 7-10.) but deteriorated later to fair. DIMM Reading (0.6"-0.7") Transparency excellent (7.0mag.)
Wind W (15-18km/hr.)







[Damian Peach: Hertfordshire, UK.]

Brian Colville(200mm, f15 Maksutov:ToUcam Pro)
Taken at Starfest, a combined effort of Brian Lula, Gord Rife and myself.
Brian Lula offered the use of his beautiful 20cm, f15 Maksutov while Gord and I captured the images and worked at processing.
Seeing was good that night, and transparency as also very good.
Solis lacus was placed on the central meridian and presents a wealth of detail.
I slightly different set of filters were used with the portable filterwheel.
Details noted on the image.
[ Brian Colville : Cambray Canada]

ALPO-Japan Latest Mars Section