火星 月惑星研究会 関西支部 (最新)


ALPO-Japan Latest
Mars Image 2003/09/14(UT)

米山誠一,柚木健吉,荒川 毅,三品利郎,新井 優,林敏夫,瀧本郁夫,仁科淳良,熊森照明,池村俊彦,上野友久,奥田耕司,小嶋孝弘,安達 誠,大河巨和,
Dr.Timothy J.Parker,Brett Turner,Ed Grafton,Guilherme Grassmann,Mario Frassati

S.Yoneyama,K.Yunoki,T.Arakawa,T.Mishina,M.Arai,T.Hayashi,I.Takimoto,A.Nishina,T.Kumamori,T.Ikemura,T.Ueno,K.Okuda,T.Kojima,M.Adachi,H.Ohkawa,Tim Parker,B.Turner,E.Grafton,G.Grassmann,M.Frassati


解説(安達)
 ソリス(Solis lacus;90W,-25)付近は相変わらず霧に覆われているが、その
北側のタルシス(Tharsis;95W,+10)付近は目立った霧には覆われていないよう
だ。北極付近は白く明るい雲に覆われている。ミッチェル山(Novus mons)は
まだはっきりと存在してるのが分かる。熊森氏の画像ではシルチス(Syrtis
major;295W,+10)の東側が白くないことを記録している。中央経度が330Wに
なっているころは、この部分は白い霧に覆われていることが多いが、黄色くな
っていることは注目に値する。東風によって、淡いダストが火星の日中に向か
って流れ込んできていることを示している可能性があるからだ。
(reported by 20 observers)

September 14th, 2003
  Solis Lacus (90W,-25) is still covered with fog.  Near Tharsis
(95W,+10) in the north of it, it isn't covered with conspicuous fog.
 Near the North Pole, it is covered with the fog which is light,
 being white.  Noves Mons can be still confirmed clearly.  In the
image of Kumamori, the east side of Syrtis major (295W,+10) doesn't
 become white.  When CM is 330W, it often becomes white.  However,
today, fog seems not to come out.  That the color becomes yellow
is an important problem.  With the wind from the east, it is because
there is possibility that light dust has finished rolling up.
FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
23時近くにやっと晴れ間が広がり撮影
出来ましたが、その直後にまた雲って
しまいました。
ソリスや北極地方に霧がかかっている様です。
ミッチェル山はまだ見えています。
≪神奈川県横浜市  米山誠一≫


Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
シーイング透明度とも極めて悪い。雲間をついての撮像。
シヌス・メリディアニとマルガリティフェルの間が明るい。
[Kenkichi Yunoki  (Sakai City  Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫

Tsuyoshi Arakawa (300mm Newton, ToUcam Pro)
seeing 3/10  ,  trans. 1/5
20fps × 75sec  ,  no IR cut filter
天候が悪く、透明度不良。シーイングも不良。
ピントを合わせることすら
困難でしたが、とにかく撮影してみました。
南極冠が小さくなってきました。
≪奈良県奈良市  荒川 毅≫


Toshirou.Mishina (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
雲間の撮影です.23時を過ぎると
べた曇になってしまいました。
シーングは13日に比べればよい方
でした。
ヘラスが輝いているのが眼視でも
わかりました.
≪神奈川県  横浜市  三品利郎≫


Masaru Arai (280mmSMC Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
2003/09/14 13:17:00(UT) CM=12.6d  280mm SCT ,Extender(f/34)
Philips ToUcam Pro ,1/25 sec 1300frames composite Seeng:6/10 Transp.:6/10 IR bloker filter

2003/09/14 13:29:00(UT) CM=15.6d  280mm SCT ,Extender(f/34)
Philips ToUcam Pro ,1/25 sec 1100frames composite Seeng:6/10 Transp.:6/10 R64 filter

22時から1時間あまり当地としては良いSeeingに恵まれました。
こうして画像を並べて見ると、使用するFilterによって大分火星の表情が変わって写ります。
火星観測の今後の方向性が見えてきたような気がしています。
[Masaru Arai Yorii-machi  Saitama-Prefecture  Japan]
≪埼玉県寄居町  新井 優≫

林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
台風14号経過後のシーングは最悪ですね。
夏と秋の天気がぶつかって火星の高度で雲が
発生していらいらしてます。
≪京都府京都市  林敏夫≫


Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
2003/09/14 11:59(UT)
C.M.=354.18
P=348.83
LS=260.56 Dia.=23.67"
310mm Newtonian, PL12.4mm(f=6.5)
ToUcam Pro, 1/33 sec
796 frames Stacked
Seeing:5/10 Trans:3/5

コメント:
シンチレーションはまずまずであったが、透明度が悪い。
衝を過ぎ、火星の右(西方)が少し暗くなって欠けているようだ。解像度が悪いものの、アリンの爪が見える。
ミッチェル山・・・健在です。
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県  綾歌郡  瀧本郁夫≫

Atuyoshi Nishina (250mm Mewlon ;ToUcam Pro)
2003/09/14 13:02:00(UT)
Ls=260.57 CM=  9.53
De=-19.07 Dia=23.65" P=348.84
1200frames composite
Seeing3/10,Trans3/5
Transparency was good and seeing was bad.
Is the white portion of an antarctic
southeast part a Mitchel mountain?


2003/09/14 14:21:00(UT)
Ls=260.61 CM= 28.79
De=-19.08 Dia=23.64" P=348.84
1200frames composite
Seeing2/10,Trans3/5
Seeing became still worse as night advanced.
≪埼玉県上尾市  仁科淳良≫


Teruaki Kumamori (600mm Cassegrain, PHILIPS ToUcam Pro)
前日より、どんよりとした天候で、シーイングが良好と想像して始めましたが、時間とともにどんどん悪くなり、
ついには曇ってしまいました。低空での撮影です。
≪大阪府  堺市 熊森照明≫


Toshihiko Ikemura (310mm Newton, Philips ToUcam PRO)
poor seeing and Wind shakes my telescope. I still see Mt. Mitchell.
シーイングが悪いし、風で望遠鏡が揺れます。  ミッチェル山はまだ見えます。
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Tomohisa Ueno (210mm Cassegrain, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
夜半過ぎに晴れたのですが、既に火星は大きく西に傾いておりシーイングは良く
ありませんでした。また、移動性高気圧?が原因と思われる寒気?(秋の風)も
シーイング低下の要因と思います。

低空に雲もあり、透明度も良くありませんでした。

撮影前に眼視で見た感想として、太陽湖あたりが全体的にかすんで見えたのは気
のせいでしょうか?

今回の接近で、気がついた点の一つとして火星の模様が全体的に淡化したように
感じます。(私だけでしょうか?)大シュウルチスを取っても前回の大接近
(1988年)の写真と見比べても淡い感じがします。

赤外カットフィルターなしで撮影しているので、私の画像では濃くかつはっきり
写っている模様でも眼視ではそのようには見えない(霞んでいる感じ)ところが
多々あります。

≪千葉県千葉市  上野友久≫


奥田耕司 Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)
今日も透明度が悪く、細部まで良く見えない。
≪滋賀県信楽町 奥田耕司≫

Takahiro Kojima (1000mm Cassegrain, ToUcam Pro)
台風接近前からシーイングが崩れ、最近は詳細な模様が全
く確認出来ません。噂のミッチェル山も確認できず仕舞い
でした。
太陽湖付近には朝霧が掛かっているようです。白く見えて
いました。
最近、色んな角度のプリズムで撮影を試みているんですが、
皆さんが使っているものより角度の大きいものを使わない
と大気収差が修正できないのです。プリズムはCCDチップ
から2センチくらいのところに付けています。装着角度が
チップと並行になっていないということでしょうか?
高度が30〜40度だと、7度のプリズムがちょうどいいよう
です。さて原因は…。
≪和歌山県日高郡川辺町かわべ天文公園  小嶋孝弘≫


Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫

Hirokazu Ohkawa (300mmNewtonian, SONY VX2000)
[Takahashi-City Okayama-Prefecture Japan]
≪岡山県 高梁市 大河巨和≫

Dr.Timothy J.Parker(12.5" 310mmSC ToUcam PRO)

I have had a couple of nights to try out AVA's new PDAC, and though it takes a few minutes to get the optimum alignment of the wedge prisms, it works very well once they're aligned. Seeing until tonight was very poor, so I haven't processed any pictures from those nights.

Seeing last night was excellent for LA, however. I had intended to use both Baader's IR/UV and Contrast Booster filters, but in the dark I mistakenly used a W15 instead of the Contrast Booster. Oops!
Planetary regards,
-Tim Parker
[ Dr.Timothy J.Parker : Pasadena, California U.S.A]
Brett Turner (C14 SCT 355mm ToUcam Pro)

2003/09/14 15:24(UT)  CM=44, Dia=23.64, P= 348.84
C14 SCT 35.5cms, F=39 ToUcam Pro, 1000 images, 1/33 second, IR-X
Seeing 5/10, Trans 8/10
After 9 days of continuous cloud, the skies over Perth have finally cleared.
The 2003/09/14 images shows a gap in the north polar hood.
Image taken with Perth Observatory's C14 again.
[Brett Turner, Perth Western Australia]

Ed Grafton (14 inch f/11 Celestron SCT, ST6 CCD medium resolution mode)
2003/09/14 04:50(UT)
The sky transparancy was very good 8/10 and the seeing was good 7/10.
C14 @ f/39, ST5 CCD

RED  + IR rejection, .2  seconds, Edmund filter
GREEN + IR rejection, .4  seconds, Edmund filter
BLUE  + IR rejection, .8  second, Edmund filter
Luminance, IR + Red , 600-1000nm  .05  seconds,  Edmunds filter
Ed Grafton
[Ed Grafton, Houston Texas U.S.A.]

Guilherme Grassmann (8" F6 Newtonian Philips Vesta Pro)

Hello All
After some days with closed sky and rain the weather was  good to take some images.
The Seeing : 7/10 and transparence : 8/10
We had some wind in the initial section and the images start to be bether after 2 hours whem the wind stop.
We can see the Nix Olimpica very clear,Mare Sirenum with some very dark points,Eridania and Chaos is clear and near of Chaos is a kind of cloud?
[Guilherme Grassmann, Americana-San Paulo, Brasil]

Mario Frassati(Drawing:203mm F10 SCT)
[ Mario Frassati Crescentino (VC) ITALY ]


ALPO-Japan Latest Mars Section