金星 月惑星研究会 関西支部
ALPO-Japan
Venus Image 2004/06/08(UT)
米山誠一,畑中明利,福井英人,阿久津弘明,瀧本郁夫,新井 優,阿久津富夫,
Ralf Vandebergh,Paolo R. Lazzarotti,Andre Nikolai,Kolovos Dimitrios,Elio Daniel,Guilherme Grassmann
S.Yoneyama,A.Hatanaka,H.Fukui,H.Akutsu,I.Takimoto,M.Arai,T.Akutsu,R.Vandebergh,Lazzarotti,A.Nikolai,Kolovos,E.Daniel,G.Grassmann
Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,Canon ios 10D)
|
雲の切れ目をぬっての撮影で
結局3回のタイミングでしか
撮影できませんでした。
でも見れただけ幸せでした。
≪神奈川県横浜市 米山誠一≫
|
Akitoshi Hatanaka (105mm Refrector, VX2000)
|
2時10分頃から24分くらいまでの間雲の合間から金星が太陽に重なる様子が見えました。
残念ながら、第2接触は見えませんでした。
その後もずっと雲が薄くなるのを待ったのですが見えませんでした。
PENTAX 105EDHF に VX2000を付けて撮影しました。
太陽が姿を現したのは、1:30と2:00過ぎだったので、ピントやら位置あわせ
が大変でした。
池村さんのはがきを使ったのですが、最初位置が少しずれていました。
少しでもみれたのでラッキーでした。
≪三重県熊野市 畑中明利≫
|
Hideto Fukui (250mm Dall Kirkham, Philips ToUcam Pro)
|
太陽はほとんど雲の中でしたが、何とか見ることが出来ました。
第2接触は駄目でした。次回に期待します。
[Hideto.Fukui (Sizuoka-Prefecture Japan)]
≪静岡県藤枝市 福井英人≫
|
Hiroaki Akutsu(100mm Refractor EX-P600)
|
12時過ぎから雲が多くなり、第一接触は雲の中でした。
また、第二接触も雲に阻まれました。とりあえず見る
事が出来とても良かった。
日食めがねで肉眼で確認したら、金星が眼視で確認
することができました。
≪北海道旭川市 阿久津弘明≫
Ikuo Takimoto (D=100mm f=800mm :CANON EOS Kiss )
|
2004/06/08 05:39:20(UT) 1/4sec
06:12:34(UT) 1/25sec
08:19:59(UT) 1/10sec
09:07:25(UT) 1/13sec
09:17:06(UT) 1/10sec
09:51:40(UT) 3/10sec
09:55:13(UT) 4/10sec
TAKAHASHI FC-100(D=100mm f=800mm TELECONVERTER(2X)
CANON EOS Kiss Digital ISO(100)
D5(眼視用) Filter
----------------------------------------------------------
コメント:雲が多く、低コントラストであった。
前半は雲に覆われシャッターチャンスを逃した。
金星は水星に比べて大きいことが実感できた。
通過の始まりは雲のため、観測できなかったが、日没付近近くまで
撮影できたことは、梅雨の最中で幸運だった。
なお、太陽黒点スケッチと同様、画像の上を北、画像の左を西とした。
観測地:鳥取県米子市 航空自衛隊 美保基地付近
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県 綾歌郡 瀧本郁夫≫
|
Masaru Arai (280mmSMC Newton, Philips ToUcam Pro PCVC740K)
|
128o屈折F/8(1000o)
東京都あきる野市 都立秋留台公園駐車場にて
Seeing 4/10 Transp. 0-4/10
コメント
70q程移動して、どうにか世紀の大イベントの立ち会うことができました。
[Masaru Arai Yorii-machi Saitama-Prefecture Japan]
≪埼玉県寄居町 新井 優≫
|
Tomio Akutsu (C5 125mm SC, ToUcam Pro)
|
栃木から東北自動車道で埼玉県の岩槻市まで南下し、最悪の天気と覚悟しながら分厚い雲を通して何とか現象を捉えることが
出来たのは運が良かったにつきます。望遠鏡で見た黒い金星の大きさは思って以上に大きく感じたのがとても強い印象です。
≪栃木県 阿久津富夫≫
|
Ralf Vandebergh(250mm Newton:ToUcam pro)
|
|
|
Hi all
Very good circumstances for the transit here ,really good seeing to take high resol
images!
This image shows the dark beautiful Venus disk against the solar photoshere
with some granulation.
Best
Ralf Vandebergh
Japanese
日面通過は好条件に恵まれシーイングも良く、高画質で再現することができました。
この画像は太陽の粒状班を背景にした金星の暗いディスクが美しく出ています。(訳 池村)
A wider field image of Venus against photospheric granulation.
Taken through green and yellow filters.
太陽粒斑上の金星の更に広いフィールドイメージ
緑、黄色フィルター使用
Hi all
The ring of scattered light caused by the Venus atmosphere was clearly visible.
One of this observations shows the effect!
best
Ralf Vandebergh
Japanese
金星の大気によるリングが明瞭でした。 1枚の画像に良く出ています。
Hello
I selected this special single frame of my videotape,showing the aureole at dimming stade when
the Venus disk is crossing the solar limb at ca.50%.
This is the stade,the aureole is fading away and only partial visible.
Best regards
ビデオテープから、金星の黒いデスクが50%太陽の縁に重なっているとき、後光が写っている画像を
抽出しました。次第に消えて行き、部分的に見えている。
Hi
Here is one in the light of Ha,taken with Coronado solarmax40mm on 6 inch refractor.
Best
Ralf Vandebergh
The transit of Venus of June 8 2004,delivered many images,of which a large part so far unprocessed.
Here is a large-field image taken in the light of Ha,using a Nikon Coolpix 4500 digital camera.
Here is an additional taken in the light of H-Alpha.
I processed some other parts of my videotapes now and made a sequence of the aureole ring of refracted light
visible in a later stadium during egress.
The sequence starts on the point were the earlier image of me was taken,in the later stadium only a
part of the ring is visible and the appearence is fainter.
[バンディバ:オランダ]
[Ralf Vandebergh:neighbourhood of Maastricht Netherlands]
Paolo R. Lazzarotti (178mm f/15 Maksutov-Cassegrain Astromeccanica KC381 video CCD camera)
|
Dear all
Here attached a small piece of work done along the transit when Venus
was approaching the 3rd contact.
The first 2 images (from left) show a blurred aureola surrounding the
planet, maybe due to the higher (and more transparent) venusian atmosphere.
The best the seeing and the smaller can be seen the granulation over the
solar surface.
Other images will follow as soon I'll be able to process them.
Thank you for your attention.
v040608q.avi USE DIVX
Hello,
Here attached an hires movie showing Venus' egressus and solar granulation changing along the 21 minute recording.
The 21' long play film was splitted into 63 parts and processed to have 63 BMPs for the final composition.
BW sensor Vesta PRO with Astrophysics AP130mm f/6 + Barlow 2X + R filter (no IR blocking) + an ocean of patience! :-)))
A DivX codec installed in your PC is needed for the viewing.
Next, the ingressus sequence...
Japanese
拡張子はAVIですが、レジスタックスでも読めません。
DivX をインストールするとメディアプレーヤに機能が付加されて読めるようになります。
DivX は外国で再生専用のフリーソフトが公開されています。
日本でDivXが解説してあるページ
DivX公式ホームページhttp://www.divx.com/divx/
英文ですがここからダウンロードできます。
ToUcamのページにも掲載しました。
インストールすると再立ち上げせずに、メディアプレーヤでただちに動作ができるようになります。
[Paolo R. Lazzarotti : Massa-City,Italy]
|
Andre Nikolai (Starfire EDT 180,ToUcam Pro)
|
Equipment: 2UCam Pro, Starfire EDT 180, stopped with Coronado-H-Alpha-Filter 90mm.
I have recorded more than 5400 images but many of them with poor seeing. This is a single image.
best whishes
Andre Nikolai
[[Andre Nikolai South Germany ]]
|
Kolovos Dimitrios ( 280mm SCT : Philips ToUcam 740 pro)
|
[Kolovos Dimitrios , Athens Greece]
《コロボス デミトゥリオス ギリシャ アテネ》
|
Elio Daniel (101mm refractor : Nikon D100)
|
we send you some photos of the transit of Venus.
Technical data are on the slides.
Scope: apochromatic refractor Tele Vue NP101 540mm f:5.4
Imaging camera: Nikon D100
Best regards.
Salvo Careri & Elio Daniele
Palermo, Italy
[Elio Daniel Sicily, Italy]
|
Guilherme Grassmann (5" F5 : Philips Vesta Pro)
|
v040608u.docWORD file report
[Guilherme Grassmann, Americana-San Paulo, Brasil]
|