木星 月惑星研究会 関西支部

Jupiter Image 2005/07/14(UT)
林敏夫,瀧本郁夫,永長英夫,
Christopher Go
T.Hayashi,I.Takimoto,H.Einaga,Christopher Go
林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
|

久しぶりの木星です。梅雨の中休みと言ったところで
夕刻に晴れましたので撮影。意外とシーングが良かった
です。大きな変化は無さそうですが。
≪京都府京都市 林敏夫≫
Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
|

コメント:透明度、シーイングとも悪い。
このところ、帰宅が遅く木星を観測
するころには、西の地平線に近づいた状態と
なっています。
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県 綾歌郡 瀧本郁夫≫
Hideo Einaga (250mm Newton, Toucam Pro Webcam)
|
6月26日以来、久しぶりの木星の観測です。
あまりにも久しぶりなので、木星の位置がわからず、うろうろしました。(笑)
視直径が35秒台と、ずいぶん小さくなりましたね。
1年以上もテレスコープウエストできましたが、西空に低い木星を観測するため、恐る恐るテレスコープイーストにセットしましたが、光軸の狂いは感じず、ホッとしました。
・SEBの色が、赤みが薄れ、ずいぶん変化したように思いました。
モニター上でもNEBの赤みが際立っており、「オヤッ?!」と思うほどでした。
[Hideo Einaga Kasai-City Hyogo-Prefecture Japan]
≪兵庫県 加西 永長英夫≫
Christopher Go (Celestron C8:Toucam webcam)
|
Seeing was around 8/10 with 4/5 transparency. I was imaging during twilight!
Many interesting features in Jupiter. Note the round white spot at the NTB. There is a blue feature at the STrB. The NEB is still very red and the EB is filled with blue festoon activity.

[Christopher Go : Cebu Philippines]
ALPO-Japan Latest
Jupiter Section