火星 月惑星研究会 関西支部

Mars Image 2005/12/03(UT)
柚木健吉,林敏夫
K.Yunoki,T.Hayashi
解説(安達)
南極周辺が黄色っぽい。南極冠がやや見えにくくなった。ダストベールによ
るらし。特別な変化は見られなかった。(reported by 2 obzervers)
The surrounding of the South Pole is yellow. It became difficult to see
the South Polor Cap a little. It is . in the dust veil. A special change
was not seen. (reported by 2 obzervers)
FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------
Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian, ToUcam Pro)
|
透明度が悪く450nm以下のBは撮ることが出来なかった。この御更に悪化していったため撮像は止めざるを得なかった。

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain, Philips ToUcam Pro )
|
19時ころはシーングも悪かったが寒気の割りに、20時以降は薄雲が
流れているがシーングは悪く無い。
火星面の朝・夕に霧が発生しているので太陽湖から南が色濃く見え
るがそれ以外は、薄くベールを被っているようだ。こういう表情は
初めてである。
≪京都府京都市 林敏夫≫