火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2007/11/03(UT)
米山誠一,中井健二,熊森照明,池村俊彦,柚木健吉,畑中明利,野々口猛浩
Tiziano Olivetti,Robert Dyrda
S.Yoneyama,K.Nakai,T.Olivetti,T.Kumamori,T.Ikemura,K.Yunoki,A.Hatanaka,T.Nonoguchi,R.Dyrda

解説(安達)
 池村氏の画像によれば、北極フードは広く白く見えているが、赤では写らない。
このことから、フードはそれほど濃くないことが分かる。また、北極冠もできて
いないことがわかる。一方、柚木氏の画像は、池村氏よりも前に撮られた記録だ。
それによると、フレグラ(Phlegra;190W,+35)の北側では、北極冠外縁の位置に
濃い雲が記録されている。北極冠形成にかかわる雲かもしれない。(226度の
画像)Robert Dyrda の画像からはクリセ(Chryse;33W,+10)付近のダストストー
ムの広がりが分かる。(reported by 9 observers)

According to the image of Ikemura, although the North Polar Hood looks 
white widely, it is not reflected in red. From this situation, the
situation which is not so deep understands Hood. Moreover, it turns out
that NPC is not made, either. On the other hand, the image of Yunoki is
the record photographed before Ikemura. According to it, deep clouds are
recorded on the position of the NPC outer edge on the north side of
Phlegra (190W,+35). They may be the clouds which are related to NPC
formation. (image of 226degrees) The image of Robert Dyrda shows a
spread of dust storm near Chryse (33W,+10). (reported by 9 observers)
FROM Makoto Adachi
-------------------------------------------------------------------------------------

Seiichi Yoneyama(200mm Newton)

≪神奈川県横浜市  米山誠一≫

Kenji Nakai(LX200 254mmF10SC)
2007/11/03 19:40:15(UT)
LS:341 CM:287
LX200GPS-25(254mm Schmidt Cassegrain f/10)
pentprism+LE7.5mm+IR-cut+ToUcam Pro II
fl:6200mm
exp.:1/50sec. 15fps 90sec.
comment:
ピントが正確に合っていなかったようだ。

≪広島市  中井健二≫

Tiziano Olivetti((275mm Newtonian)
under good seeing conditions

[ティジャノ:オリベッティ タイ バンコク]
[Tiziano Olivetti : Bangkok Metropolis : Thailand]

Teruaki Kumamori (200mm Dall-kirkham)
北極雲が明るく目立っています。
シーイングは昨日よりも悪くなっています。

≪大阪府堺市 熊森照明≫

Toshihiko Ikemura (380mm Newton)
seeing was poor 3/10
シーイングが悪い  3/10 悪すぎる
昔、運河と呼ばれた線状の模様のようなものが写りました。。
エリシウムの白い雲のかたまりが無くなり、たての黒い筋だけが見えています。

Use is free.
利用自由
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Kenkichi.Yunoki (260mm Newtonian)
ホームズ彗星は更に大きくなっていた。デジタル一眼直焦で撮像後火星を撮像。
昨日に比べ北極付近が少し変化しているように感じる。R系で白い部分が増えてきているような気がするが霜の範囲が変化してきているのだろうか。一方南極は暗いフリンジが取り囲んでいるのが10月31日、11月02日に続いて確認出来る。この暗いフリンジは処理に伴うエッジの偽模様ではないと考える。
この日も高度が上がって行くにつれシーイングは悪化していったが、16時40分過ぎに一時シーイングが改善した。16時46分のR画像のエリュシウム周辺(プレグラ、ネペンティス等)の運河が2重倍加しているように多数写った。マリナー4号以前なら2重倍加が写ったということになるのだろうが・・・。
ともかく今回、2重倍加が写ったのだが、昔の天才的な鋭眼の観測者達は連日の鍛錬で目がドーピングされ、観測の際現在の画像復元のような作用がなされていたのかも知れない。これ以外にも、ローエル流に多数の運河らしき細線模様が認められる。

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain)

≪三重県熊野市  畑中明利≫

Takehiro Nonoguchi (Drawing: 105mm refractor)
10cm refractor (f=1000mm),xp3.8eyepiece

[Takehiro-Nonoguchi  Takamatu-Kagawa-Japan  ]
≪野々口猛浩 香川県高松市≫

Robert Dyrda (355mm SC LX200R 14")
I admire photos from your page, and this time (first time) I am sending my
pictures from morning of 2007.11.03. Main data are on pictures. I must add
that:

temperature rapidly go down to -2oC and problem with frosting corrector
plate I solved by my hairdryer. I bought software to SKYnyx2-0M recently and
learning to reach acceptable results. To comparison the same object with
different camera - Philips ToUcam 840 - which I use since 2005.



[ Robert Dyrda,Inowroclaw Poland]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2007/11/04
2007/11/02