火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2007/12/15(UT)
熊森照明,風本明,三品利郎,柚木健吉,林敏夫
Stanislas Maksmowicz,Lorenzo Comolli,Christophe Pellier
T.Kumamori,A.Kazemoto,T.Mishina,S.Maksmowicz,L.Comolli,Christophe.P,K.Yunoki,T.Hayashi
解説(安達)
アルシアシルバ(Arsia Silva;125W,-4)などの山岳雲が今日もよく目立っている。
エリシウム(Elysium;215W,+23)はやや明るく、見えるようだ。ヘラス(Hellas
;295W,-50)は明け方ではあまり明るくは見えなくなった。
(reported by 8 observers)
Orographic cloud, such as Arsia Silva (125W,-4), is very conspicuous today
also. It seems that Elysium (215W,+23) is slightly bright and is visible.
Hellas (295W,-50) disappeared not much brightly in dawn.
(reported by 8 observers)
FROM Makoto Adachi
-------------------------------------------------------------------------------------
Teruaki Kumamori (200mm Dall-kirkham) |
シーイングが悪いなりに、画像処理をすると何とか、それなりの像が
出てくるのですが、もう少し良いシーイングが欲しいところです。
≪大阪府堺市 熊森照明≫
Akira Kazemoto(308mm Newton) |
最接近まであと4日。
丸く大きく見えていますがシーイングが悪すぎですね。
≪京都府久世郡 風本明≫
Toshirou.Mishina (200mm Newtonian) |
この時期としてはシーングが良いほうでした。
14:57(UT)の画像には、左端に沈んでゆくタルシス地方の山に掛かる雲
が写っています。特にB-channelで明るくなっています。
16:48(UT)の画像には、12月10日の画像で畑中さんがコメントされている
「エリシウム平原」に明るい模様が写りました。
特に、R-channelで明るく写りました。
≪神奈川県 横浜市 三品利郎≫
Stanislas Maksmowicz (200mm reflector) |
[Stanislas Maksmowicz Ecquevilly,France]
Lorenzo Comolli(Newton 310mm) |
[Lorenzo Comolli:Tradate (VA,Italy)]
with generaly good conditions for the greatest apparent diameter for this apparition.


[Christophe Pellier Bruz City,France]
Kenkichi.Yunoki (260mm Newtonian) |

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain) |
≪京都府京都市 林敏夫≫