今シーズンの観測は、8月6日UTの筆者の眼視スケッチから始まりました。木星の合は7月20日UTでしたから、合の18日後となります。翌7日UTには、高度11°という低空にもかかわらずPICONAによるCCD画像を得ることができました。8日には堀川邦昭氏(横浜市)、16日には永長英夫氏(兵庫県)・安達誠氏(滋賀県)、22日には風本明氏(京都市)、28日には米山誠一氏(横浜市)、31日には平林勇氏(日野市)と各地で観測者が増えていきました。表1に8月の観測報告を集計しました。
図1は8月に報告のあった7名の観測からの抜粋です。日の出時の高度が20°を超えた21日以降は、CCDでもクオリティが上がってきています。8月後半は台風の影響もありましたが、やはりどっかりとした太平洋高気圧のおかげで、シーズン初めだというのに、2枚の展開図を作成することができました(図2)。2001-02年のシーズンの最終観測は6月3日で、2ヶ月ほどの観測の空白期間での変化を追いかけるのがシーズン初期のテーマです。
|
8月の全体的な様相は、2001-02年のシーズンと大きな変化が起こっていないと言えます。それぞれの模様についてまとめてみました。
新しい2002-03年の観測シーズンを迎えた木星ですが、合の間に大きく変化した様子はなかったようです。これからのテーマとしては、STB白斑'BA'はどうなっているか、STrZにダークストリークが発生するのか、EZs(赤道帯南組織)に見られる白斑状のものはGWS(大白斑)なのか、などが挙げられます。 |