大赤斑後方における南熱帯循環気流を示す暗斑の挙動 2010/10/07 by T.Enomoto
|
大赤斑後方における南熱帯循環気流を示す暗斑の挙動
2010年10月7日
榎本孝之(東京理科大学天文研究部)
8月中旬より大赤斑後方に暗柱のような模様が現れ始めました。この暗柱は大赤斑直後
のSEBsからSTBnに接続しているように見られます。また同時期にSTrZの南縁に沿って
前進する小さな暗斑が、この暗柱に沿ってUターンする様子が捉えられています。その
様子を示す画像がFig.1です。
●Uターンする暗斑と通過していく暗斑
Fig.1は8月中旬から下旬にかけての例ですが、赤色の矢印で示したSTrZ南縁の前進す
る暗斑は暗柱の手前で北に向きを変え、STrZの北縁で後退していきます。ところが9月
中旬にSTBのジェットストリームに乗った暗斑群は、この暗柱の手前でUターンすること
なく通過しています。STrZの循環気流に乗るかSTBのジェットストリームに乗るかにつ
いては、暗斑の緯度の差により決まるのではないかと考えます。
緯度の差は微妙ですが、8月12日と9月18日の画像で、STrZの循環気流に乗っている
と暗斑と、暗柱をスルーしていった暗斑群の緯度の差を直感的に比較してみました(Fig.2)。
図中には南北方向の位置の参考のために、SEBのふちに破線を引っ張ってあります。
8月12日では実線より北側で、この後Fig.1のように循環気流に乗っていることが分か
ります。一方、9月18日の画像では暗斑のほとんどは実線より南側で、暗柱をスルーして
いきます。この暗斑群については10月3日付の伊賀氏のレポートを参照してください。
●Uターン後の暗斑の挙動
Uターン後の暗斑はがSTrZの北縁に沿うように動きながら引き延ばされ、SEBsにある小さ
なprojectionとマージしています。これが良く確認できるのは8月18日の画像ですが、他
のUターン暗斑は早急に消失してしまうのか明瞭に確認することはできませんでした。また
9月29日の画像ではマージする直前の暗斑が捉えられています(Fig.3)。
またマージの際になびいた細長い暗部がSEBsに小さな白斑を形作っているようにもみえます。
(Fig.4)
●まとめ
STrZには大赤斑の直後で循環気流が発生しており、すでにSTrZ南縁に沿って前進する暗斑
のいくつかがこの気流に乗ってUターンし、すぐに消失してしまうもののSEBsに沿って後退
しています。またこれからの観測でもこの流れを捉える事が期待されます。また北から南の
向きの循環はまだ確認できていないので、大赤斑湾に沿った気流についても注目してみよう
と思います。最後に8月から9月の大赤斑周辺の展開図で作成したアニメーションも掲載し
ます。この周辺の気流について理解するのにとても役に立ちます。
観測者
Fig.1
8-13 D.Parker
8-15 YOSHIDA Tomoyuki
8-16 Takashi Suzuki
8-18 Anthony Wesley
8-22 Jean Jacques Poupeau
8-23 YOSHIDA Tomoyuki
8-24 Pete Lawrence
8-25 K.maeda
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fig.2
8-12 Fattinnanzi Cristian
9-18 Anthony Wesley
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fig.3
9-26 Satoshi Ota
9-28 Satoshi Ota
9-29 Jean-Luc Dauvergne
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fig.4
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<Takayuki Enomoto Itabash-Ward Tokyo Japan>
≪東京都板橋区 榎本孝之≫
ALPO-Japan Latest Jupiter Section
|