Jupiter: SEB Revival interacts with GRS by John H.Rogers


ALPO-Japan Latest
Jupiter: SEB Revival interacts with GRS by John H.Rogers


Jupiter: SEB Revival interacts with GRS by John H.Rogers
GOTO Japanese 日本語はこちら
Jupiter in 2010/11: BAA Interim Report no. 20 (2011 Feb.5): The SEB Revival interacts with the Great Red Spot

The appearance of the Great Red Spot (GRS) is changing dramatically, as expected, since the southern and northern branches of the SEB Revival both started interacting with it in January. Attached is a compilation of images (2 files). Many thanks to all the observers who have sent images, and to the ALPO and the ALPO-Japan for images which they have posted.
Both southern and northern branches started to darken the rim of the Red Spot Hollow tenuously around Jan.5, and also darkened the SEB(S) f. the GRS. At this time the incoming southern branch just consisted of slightly darkened sawtooth projections ahead of the main dark spots; while the incoming northern branch was a series of prograding dark spots which suddenly formed within the darkened SEB(N) on Jan.5. Each SEB(N) dark spot in turn has become very dark when due N of the GRS, and dark material streaming Sf. from these dark spots was probably the main cause of the darkening of the RSH. But the SEB(N) dark spots do continue prograding past the RSH, with bright bays developing between them. The previous bright plume N of the GRS had already been displaced by these spots, and lost its identity in mid-Jan.
Meanwhile, two dark spots approached on the STBn jetstream in mid-Jan.: one [a] was deflected N alongside the f. edge of the GRS, but the other [b] continued prograding past the S edge of the GRS then dissipated as a faint brown streak in STB(N). (Before the Revival, many spots had behaved like [b], and one or two like [a]: see our reports nos.8 & 12.) The remnant of [a] contributed to the dark collar developing around the GRS.

In late Jan., this collar was further reinforced by a very dark grey streak emitted from the dark spots N of the GRS, which extended anticlockwise around the GRS. Its leading part emerged at the p. end of the GRS as a little dark streak (Jan.29), which then expanded into a large, light brown loop (like the LRS in 2008) - a bizarre sight in Don Parker's multispectral images on Jan.31.
The first large, very dark spot on SEB(S) arrived at the GRS about Jan.17, and seems to have contributed to a chaotic region of white and brown streaks due N of the GRS, adjacent to the very dark grey spot from SEB(N), in late Jan. The SEB(S) trailing behind it is generally dark with a cellular structure, but without obvious vortices, and no distinct spots have been tracked from it into the GRS circulation.
_________________________________
John H. Rogers, Ph.D. Jupiter Section Director,
British Astronomical Association



John H. Rogers,Ph.D.
Jupiter Section Director,
[British Astronomical Association.]
●SEB復活と大赤斑との相互作用

Jupiter in 2010/11:  BAA Interim Report  no. 20 (2011 Feb.5):
The SEB Revival interacts with the Great Red Spot

大赤斑(GRS)の概観が、SEB復活の南分枝と北分枝の両方が1月に大赤斑との相互
作用を始めたので、予想通りに劇的に変化している。組画像(2ファイル)を添付
する。画像を報告してくれている全ての観測者に、そして画像を公開してくれて
いるALPOとALPO-Japanに感謝する。

南分枝と北分枝の両方が、1月5日頃に赤斑孔のリムを薄く暗化させ始め、また
大赤斑後方のSEB(S)も暗化させた。この時、接近する南分枝は、メインの暗斑に
先行するわずかに暗化したノコギリ歯状プロジェクションからまさに構成されて
いた。一方、接近する北分枝は、1月5日に暗化したSEB(N)内部に突然形成された
前進暗斑の連なりであった。それぞれのSEB(N)暗斑は大赤斑の真北で順番に非常
に暗くなり、これらの暗斑から南後方への暗物質の流れがおそらく赤斑孔の暗化
の主な原因であった。しかし、SEB(N)暗斑は赤斑孔を通り越して、間に明るい湾
が発達しながら前進を続けている。大赤斑北方の以前の明るいプルームはすでに
これらの暗斑に置き換えられて、1月中旬には識別できなくなった。

一方、2個の暗斑が1月中旬にSTBnジェット気流に乗って接近した。1つの暗斑[a]は
大赤斑後端のそばで北に曲げられたが、もう1つの暗斑[b]は大赤斑南端を通り
過ぎて前進を続け、その後STB(N)の淡い茶色のストリークとして消失した。
(復活以前には、多くの暗斑は[b]のように振る舞い、[a]のようには1、2個で
あった。我々のレポートno.8と12を参照)。[a]の痕跡は大赤斑の周りで発達して
いる暗い縁に寄与した。

1月後半、この縁は、大赤斑北方の暗斑から放出された非常に暗い灰色ストリーク
によってさらに強化され、そのストリークは大赤斑の周りを反時計方向に拡がった。
その先端部は小さな暗いストリークとして大赤斑前端に出現し(1月29日)、その後
大きな明茶色のループ内に拡がった(2008年の小赤斑LRSのように)。これは1月31日
のDon Parker氏のマルチスペクトル画像で奇妙な光景であった。

SEB(S)の最初の大きな、非常に暗い暗斑は1月17日頃に大赤斑に到達した。1月後半
に、SEB(N)からの非常に暗い灰色暗斑に隣接している、大赤斑の真北の白色と茶色
のカオス領域に、この暗斑は寄与しているように思われる。この暗斑の後方に続く
SEB(S)は、細胞構造をしていて一般的に暗いが、明らかな渦は無く、大赤斑の循環
気流にそこから追跡できる暗斑は存在していない。

◆脚注:図1 "The SEB Revival arrives at the GRS, 2011 January"
それぞれの画像のカラーおよび濃度バランスの参照として、NEBを含めている。
NEBの拡張した北部はこのセクターに沿って再び淡化している。

【黒】南分枝の淡い先端は1月8日頃に到達したけれども、赤斑孔の暗化(リム)や、
大赤斑の周りの反時計方向の暗物質の高速な流れの先導、SEB(S)の後退は、おそ
らく数日前以内に到達したSEB(N)の暗斑に由来する。

【緑】SEB(N)のそれぞれの暗斑は大赤斑の真北で順番に非常に暗くなり、さらに
赤斑孔の周りでこれらの暗斑から南後方への暗物質の流量が増加している。しかし、
暗斑は大赤斑を過ぎて、間に明るい湾を伴って前進を続けている。

【赤】大赤斑北方の明るいプルームはすでにこれらの暗斑に置き換えられ、識別は
できなくなっている。

【青】一方、2個のジェット気流暗斑がSTBnジェット気流で接近している。[a]は
大赤斑後端を過ぎて北に移動している。しかし[b]は大赤斑南端を過ぎて前進を
続けて、その後(おそらく)分解している。復活以前には、多くの暗斑は[b]のように
振る舞い、[a]のようには1、2個であった。[a]の痕跡は大赤斑の周りで発達して
いる暗い縁に寄与している。

【ピンク】赤斑孔リムの暗いセクターはSEB(S)の前兆暗斑からすでに発達している。
SEB(S)を後退する最初の大きな非常に暗い暗斑。



◆脚注:図2 "The SEB Revival arrives at the GRS, 2011 January 21-30"

SEB(N)の暗斑は大赤斑を過ぎて前進を続けている。連続した暗斑が大赤斑のそばに
来ると、それぞれは非常に暗くなり、赤斑孔に沿って南後方に非常に暗いストリーク
を放出している。1つの暗斑(緑矢印)は数日間そこに留まっている。循環する暗い
ストリークの先端は大赤斑前端に出現し(青矢印)、その後大きな明茶色のループの
中に拡がっている(2008年の小赤斑のように)。

John H. Rogers, Ph.D.
Jupiter Section Director,
British Astronomical Association

【日本語訳:伊賀祐一】


ALPO-Japan Latest      Jupiter Section