火星 ALPO-Japan Latest
Mars Image 2018/06/07(UT)
岩政隆一,荒川 毅,大田 聡,橋野英嗣,遠藤宏次,米山誠一,熊森照明,井上 修,山崎明宏,阿久津富夫,吉田知之,平林 勇
Michel Deconinck,Eric Sussenbach,Michael Rosolina,John Sussenbach,Paul Maxson
M.Deconinck,E.Sussenbach,R.Iwamasa,T.Arakawa,S.Ota,H.Hashino,K.Endo,S.Yoneyama,T.Kumamori,M.Rosolina,J.Sussenbach,O.Inoue,A.Yamazaki,T.Akutsu,T.Yoshida,P.Maxson,I.Hirabayashi
解説(安達)/ Comment by Makoto Adachi
1)地上観測を基にした解説(Comments based on images shot on the earth)
岩政氏の画像を見ると、ダストストームは見事に谷の中に広がっている。筋状に見える明るい帯は、地形図の谷と一致している。
2005年のダストストームのように、谷の中に広がった。おそらく、ここからあふれ出る形で、広がっていくものと思われる。
Gangesを何人かの観測者が赤っぽく記録している。ダストのベールが覆い、色調の変化として見えている可能性が高い。
熊森氏の画像には北極方向に明るいダストストームが観測され、北方に向かっても拡大している様子がわかる。一方、井上 修氏は
SPCの北側にダストベールの帯を記録している。かすかなものだが、処理をうまくすると出てくるようだ。小規模な極冠エッジダストストームが
頻繁に起こっていて、その影響で見えているものと思われる。
Looking at the image of Mr. Iwamasa,the dust storm is magnificently spreading in the valley. The bright band visible in the streak matches
the valley of the topographic map. Like the 2005 dust storm,it spread into the valley. Perhaps it seems to spread out in a form that
overflows from here.
Several observers are recording red gangs of Ganges. It is highly likely that the veil of dust covers and appears as a change in color.
A bright dust storm is observed in the image of Mr. Kumamori in the north pole direction,and it can be seen that the image is enlarging
even toward the north. Meanwhile,Mr. Osamu Inoue records a band of dust veil on the north side of SPC. Although it is a faint one,
it seems that it will come out if the processing is fine. Small scale polar cap Edge dust storm is occurring frequently,which seems
to be visible by its influence.
(by 15 observations ;reported by Makoto Adachi)
2)MRO画像を基にした解説(Comment based on the image from MRO)
Propontis IIの南側に再び小さなダストストームが発生した。これも長続きはしなかった。北半球のダストストームは東に向かって
拡大中である。北半球ではArabiaとAeriaの中間の位置にまで拡大している。地上からは、ちょうどこの部分の観測がなく、北半球のダ
ストストームの広がり方がこれでよく分かった。
一方、Meridiani周辺では大変化が起こった。地球からの観測では、Sinus Margaritiferの上にあったダストストームが南東方向に
急激に拡大したことが見えている。(上の図)急速に南に広がり、Noachisにまで広がっている。また、Aurorae Sinusの東にあった
ものはMargaritiferの南に濃く広がっている。これは前日の風のぶつかり合いによって起こったかく乱部がこの地域に流れ出したも
のと思われる。
地球からの観測ではMarinerisが地形の形にくっきり見えている。MROの画像でもその形がくっきり見えるが、ダストストーム
本体は、そのすぐ北側まで迫っているが、まだ谷までは届いていない。このことから、大気層の低いところにヘイズがあり、それが谷
間を埋めているために形が白くはっきりと写ったものだと考えられる。地上からの観測では、見分けは難しいが、地形のはっきりし
たところでは、判別できそうだ。MROの画像ではOphirの南端に明るいダストストームが記録されている。地球からは、小さいこ
ともあって、記録されにくかったようだ。吉田氏の画像がそれに近い。
A small dust storm occurred again on the south side of Propontis II. This also did not last long. The dust storm in the northern
hemisphere is expanding toward the east. In the northern hemisphere it has expanded to the position between Arabia and Aeria.
From the ground, there was no observation of this part, so I understood well how to spread the dust storm in the northern hemisphere.
Meanwhile, a great change occurred around Meridiani. Observation from the Earth shows that the dust storm above Sinus
Margaritifer has expanded rapidly in the southeast direction. (Figure above) It spreads rapidly to the south and extends to Noachis.
Also, what was in the east of Aurorae Sinus spreads deep in the south of Margaritifer. It seems that the disturbance part caused by
the collision of the winds of the previous day flowed out to this area.
In observation from the earth Marineris is clearly visible in the shape of the topography. The shape of the MRO image is
also clearly visible, but the dust storm body
is close to the north, but it has not reached the valley yet. From this, it is considered that there is haze at the low part of the atmospheric
layer, and because it fills the valley, the shape is white and clearly reflected. Observation from the ground is difficult to distinguish,
but it seems likely to be able to distinguish it in places where the topography is clear. In the image of MRO, a bright dust storm is
recorded at the south end of Ophir. It seems that it was hard to record from the earth, as it was small. Mr. Yoshida's image is close to that.
-------------------------------------------------------------------------------------
Seeing 8/10 (Transparence)Trans 8/10
Watercolor of Mars on white paper
First watercolor-light made with my brand new Mewlon 250 CRS from Japan !.
[Michel Deconinck : [Artignosc-sur-Verdon,France]]
Seeing 8/10,Transparency 8/10
[Eric Sussenbach : [ Willemstad,Curacao (Dutch Caribbean)]
ダストストームはNiliacusLacus,Chryseを中心に Xanthe--Edenに拡散している。
NiliacusLacusの南西からはAchillisFons,LunaeLacus,Tharsisへ細く連なっている。
Xantheの西のGangesはダストが薄く褐色に見える。北極にわずかだが雲がみられる。
全体に霞んでいる印象がある。シーイングは3-4/10レベルで詳細がつかみにくい。
≪神奈川県横浜市 岩政隆一≫[Ryuichi Iwamasa:Kanagawa:Japan]
梅雨入り直後の雲がやや薄れたところを狙って撮影してみました。
3日前と比較して、ダストストームがかなり複雑に伸びてきています。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]
[Tomigusuku city Okinawa Japan]
≪沖縄県 豊見城市 大田 聡≫
いつもと感じが違って、あっら〜?
≪千葉県木更津市 橋野英嗣≫[Hidetugu Hashino:Chiba:Japan]
快晴でシーイングも良くなりダストストームを写すことができました。マルガリティフェル湾や子午線湾もほとんど見えないようです。
≪埼玉県越谷市 遠藤宏次≫[Koji Endo : Saitama Japan]
土星を撮影後、仮眠して撮影した火星です。透明度は回復していたけどシーイングは悪いままでした。
火星像が何度もボケ、小刻みに揺れる状態で、リムもボケていました。
≪神奈川県横浜市 米山誠一≫[Seiichi Yoneyama:Kanagawa Japan]
雲間から辛うじて撮影することができました。ダストストームはこれからまだ広がるのでしょうかね。
≪大阪府堺市 熊森照明≫[Teruaki Kumamori:Ohsaka Japan]
[Michael Rosolina : Friars Hill,WV USA]
[スセンバッハ:オランダ]
[John Sussenbach:Houten,Netherlands]
僅かな晴れ間からの撮影でした。
≪大阪府 枚方市 井上 修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]
《東京都町田市、山崎明宏》[A.Yamazaki: Machida Tokyo Japan]
ダストストームが見られます
≪茨城県 : 阿久津富夫≫
[吉田知之 Tomoyuki Yoshida:Utsunomiya,Tochigi,Japan]
Below average seeing.
[ Paul Maxson:Surprise,Arizona,United States]
Isamu Hirabayashi (Tokyo,Japan)
≪東京都日野市 平林 勇≫