火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2025/04/04(UT)
井上 修,長瀬雅明,荒川 毅,阿久津富夫,伊藤了史,安達 誠
Michel Szlosser,Mike Wolle,Chris Nuttall
O.Inoue,M.Nagase,T.Arakawa,M.Szlosser,T.Akutsu,S.Ito,M.Wolle,M.Adachi,C.Nuttall

Osamu Inoue
良い、とまでは言えませんでしたが、前夜よりはかなり改善されたシーイングでした。

≪大阪府  枚方市  井上  修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]

Masaaki Nagase
寒の戻りと悪天候をやり過ごし、ようやく晴れ間が見えました。小さくなってしまいましたがシーイングは割と良好。
ピント合わせに自信がなかったのでRGB2セット撮ったものをGIFアニメ処理してみました。
 
[Masaaki Nagase,Kawasaki-City,Japan]

Tsuyoshi Arakawa
昨日同様に風に悩まされたので、大量に続けて撮影し続けたところ、南中をかなり過ぎてから気流状態の落ち着いた時間帯がありました。
アルベド模様は少ない地域ですが、大変にカラフルです。

≪奈良県奈良市  荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]

Michel Szlosser
With Jetstream<10m/s.


[Michel Szlosser : Schiltigheim,France]

Tomio Akutsu
火星面、夕暮れ付近、砂漠中央に雲が点在。視直径が8秒となった。

≪Cebu PHILLIPINES  阿久津富夫≫

Satoshi Ito
酷いシーイングで眼視では模様見えず極冠が何とか分かる程度でした。

≪愛知県  春日井市  伊藤了史≫[Satoshi Ito. Kasugai City,Aichi,Japan]

Mike Wolle

[Mike Wolle : Austria ]

Makoto Adachi
観測開始時は、いつものようにシーイングは3程度あったが、すぐに悪くなっていき、最後はシーイング1になってしまった。
寒気が入っているため、夜はとても観測できるような見え方ではなく、おまけに時雨もあって、観測は打ち切った。

--------------------------------------------------------------
≪滋賀県  大津市  安達  誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]

Chris Nuttall
I observed on the 4th and saw Syrtis Major peeking through the morning mist and looking quite blue. The mist extended onto the disc past the edge of the Syrtis and seemed to follow its outline in a shallow S shape. Very pretty.
On the evening side the mist was divided into two banks, one north and one south, also Eridania was misty further north.

[Chris Nuttall : York,UK]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2025/04/05
2025/04/03