WinJUPOS(V7.2.04) 操作のガイド 2006.10.14 三品利郎 WinJUPOSの機能 ●惑星の模様の位置を測定する。 ●ドリフトチャートを作成する。(木星、土星) ●展開図を作成する。 ●惑星の模様の計測データをエクスポートする。(CSV形式) ●惑星の天文暦、衛星の位置を表示する。 ●画像を表示する。 目 次 1 初期設定 2 画像の取り込み 3 模様の位置計測 4 ドリフトチャートの作成 4.1 準備 4.2 計測データファイルの作成と初期設定 4.3 測定データの記録 4.4 ドリフトチャートの作成 4.4.1 ステップ1 データの編集 4.4.2 ステップ2 ドリフトチャートの描画 4.4.3 ステップ3 ドリフトチャートに補助線を引く 4.5 計測データファイルのエクスポート 5 展開図の作成 6 天文暦、衛星の位置表示 7 火星、土星、太陽などの場合 8 ダウンロードサイト 9 改版にあたって 1 初期設定 V7.2.03から、ヘルプファイルが新しくなっている。プログラムを解凍したら、「_help」という名前のフォルダ を作り、 ヘルプファイルを移しておくこと。(V7.2.02でもこの作業は必要である。V7.2.01では、この作業が不要である。) 「_help」の先頭は、アンダースコアであることに注意する。 「_textures」という名前のフォルダを作り、jpegイメージのデータを移しておくこと。これらのjpegイメージは、惑星 の衛星を表示する際の衛星表面のテクスチャマップである。 (V7.2.04) ・プログラムを初めて起動すると、惑星の選択 窓が開く。Jupiter(1)を選択する。 (V7.2.03) ・WinJUPOSの画面が開いたら、programをクリックし、ドロップダウンリストでLanguageをEnglish(2)にする。 デフォルトはドイツ語になっている。 (注意 英語のヘルプファイルで、赤字のセクションはドイツ(オリジナルの)のバージョンのままで、英語に 翻訳されていない。) (V7.2.03) 2 画像の取り込み 2.1 RecordingでImage measurement(3)を選ぶ。 (V7.2.03) 2.2 Open image(4)で画像を取り込む。 2.3 日付とUTと観測地の経度(東経が+) と緯度(北緯が+)を入力する。(5) (V7.2.03) --日付と時刻(UT)はCM計算に使われる。 --観測地の経度と緯度は、天文暦の計算に使われる。 (入力した経度と緯度が天文暦の計算処理に引き継がれる。) 2.4 Adjust(6)タブをクリックする。 2.5 Automatic(7)をクリックすると木星の輪郭と赤道が表示される。 ・手動で位置を合わせるときは、図に書き込んだキー操作を行なう。 2.6 Image(8)タブを選び、ウィンドウを開く。 画像データをSaveする。画像データは(.ims)形式で作成される。 (V7.2.03) ●複数画像がある時の操作 一つの画像に複数の惑星画像がある場合には、Measurementのウインドサイズを小さくするか、 或いは、惑星像を拡大する"Zoom(+/-)"して、1つ惑星像だけが表示されるようにして、 「PF11」を押す。 ●南が上の時の操作 南が上の画像の場合、「Back space」で輪郭を180度回転させ、「PF11」を押して位置を 自動調整する。(デフォルトは上がNになっている。) (注意 「Back space」だけだと180度回転するが左右の位置が若干ずれる。これは、バックグ 惑星の外縁が僅かに欠けているためである。) ●手動でサークルの位置を合わせるときのキー操作 --左右、上下の移動 「→」、「←」、「↑」、「↓」で左右、上下にサークルを動かして位置をあわせる。 --サークルの拡大、縮小 「PgUp」でサークルを拡大する。 「PgDn」でサークルを縮小する。 --サークルの回転 「N」で時計周りに回転させる。 「P」で反時計周りに回転させる。 「Back space]で180度回転させる。 3 模様の位置計測 3.1 Pos.(9)タブを選ぶ。 (V7.2.03) 3.2 Type(10)で十字のタイプを選ぶ。 (大きい十字、小さい十字、輪郭と大きい十字、輪郭と小さい十字の4種類がある。) 3.3 十字を模様にあわせると、位置が計測できる。(11) (V7.2.03) 4 ドリフトチャートの作成 4.1 準備 4.1.1 計測データの記録の整理方法を決めておく。 ・観測者ごとに計測データのファイルを作る方法が良い。 (観測者名をファイル名に使う。) 4.1.2 作業用のフォルダ ・計測データを入れるフォルダを作る。 同一のフォルダ複数の計測データファイルを入れる。 ・ドリフトチャートの出力先フォルダを作る。
作者のGrischa Hahnさんは以下のフォルダ構成にしているそうです。 D:\WinJUPOS \_help \_textures \Jupiter \Images \2005 (date-observer name-info.jpg) \2006 (date-observer name-info.jpg) \Measurements (observer name.mea) \Central Meridian timings (observer name.cmt) \Selections (object name-info.wse) \_Settings \Image Measurements (*.ims) \Selections (*.ses) \Drift charts (*.grs) \Map computations (*.mcs) \Image computations (*.ics) \Drift charts (*.gif) \Maps (*.jpg) \Saturn ... \Uranus ... |