木星 ALPO-Japan Latest

Jupiter Image 2025/08/17(UT)
森田光治,鈴木邦彦,堀川邦昭,眞島清人,安達 誠,尾崎公一
Michel Jacques Jacquesson,Jim Tomney
M.Morita,K.Suzuki,K.Horikawa,K.Mashima,M.Adachi,Michel.J,J.Tomney,K.Ozaki

Mitsuji Morita
安定した気流で満足のいくシーイングでした。
自作200mmF5ニュートンに自作同時露光装置を用いての撮影です。ノースアップ画像にも違和感がなくなってきました

≪滋賀県守山市  森田光治≫[Mitsuji Morita:Siga Japan]

Kunihiko Suzuki
薄雲越しですっきりしません。この後も粘ったのですが雲に覆われました。
永続白斑BAが縁取りと暖色系の色で存在感ああります。

[Kunihiko Suzuki : Yokohama-city Kanagawa-Prefecture Japan]
≪神奈川県  横浜市  鈴木邦彦≫

Kuniaki Horikawa
大赤斑前方の木星面です。
STBがよく目立ちます。右側の淡くなっている所にBAがあるはずですが見えません。
南側のSSTBにも濃淡の変化があるので、A1がいるようです。
北半球ではNTBn〜NNTBがとても太いベルトになっています。

≪神奈川県横浜市泉区  堀川邦昭≫[Kuniaki Horikawa:Kanagawa Japan]

Kiyoto Mashima
今日も明け方に驟雨があり白み始めた頃に晴れ間。シーイング不良

[眞島清人 : Kiyoto Mashima,Naha,Okinawa,Japan]

Makoto Adachi
薄い雲が時々流れてきて、邪魔されたけれども、観測は時間内にできた。
ただ、シーイングが不安定で、細部は分からないままになった。BAが見えそうで見ない状態になったのが残念だった。

--------------------------------------------------------------
≪滋賀県  大津市  安達  誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]

Michel Jacquesson

[Michel Jacquesson : Sevigny-Waleppe (Ardennes) France]

Jim Tomney
First Jupiter observation for the apparition under about average seeing but poor transparency.
With the increasing twilight it is just a "deep red" capture (Baader 685).
Can readily make out GRS and Oval BA preceding it.
The equatorial region looks very chaotic.
Also interesting that the darkest feature is a segment in the STB preceding Oval BA.

[Jim Tomney: Towson,MD,US]

Kimikazu Ozaki
 北寄りの風が吹いていて、像が上下左右に常に揺れて・・・・


[Ki.Ozaki,Sobue Inazawa Aichi JAPAN]
≪愛知県稲沢市祖父江町  尾崎公一≫

ALPO-Japan Latest Jupiter Section
2025/08/18
2025/08/16