天文ガイド 惑星サロン
2021年11月号 (No.230)
堀川邦昭

10cmクラスでの撮像観測

かつて、アマチュアの惑星観測といえば、10cmクラスの小口径がほとんどを占めていました。 撮像観測の普及とともに大口径化が進み、現在ではセレストロンのC14(35cm)は、惑星観測の国際標準機のようになり、さらに大きな口径も珍しくありません。

こうなると、小口径では惑星はムリと考えたくなりそうですが、そんなことはありません。 10cmクラスでもすばらしい成果を上げている観測者がいるのです。 図1で紹介したのは、神奈川県の鈴木邦彦さん(19cm反射)と、東京都の鈴木隆さん(18cm反射)の画像で、25〜30cmクラスの望遠鏡で撮像したのでは、と思えるほどのすばらしい木星です。 微細な部分では及ばないものの、木星面全体を必要な解像度でモニターするという点では十分で大口径と比べても遜色ありません。 特に鈴木邦彦さんは観測量の豊富さ、経度方向のカバレージ、報告のスピードでもすばらしいと感じています。 お二人の観測はこのページをまとめる上で、とても頼りになっています。

筆者も以前は16cm反射で眼視観測を行っていました。 お二人を初め、小口径で惑星観測を続けている方々にエールを送りたいと思います。

[図1] 口径10cmクラスによる木星画像
30cmによる画像と比較してもまったく引けを取らないすばらしい木星画像です。観測者の努力と熱意が伝わってきます。撮像:左) 鈴木邦彦氏(神奈川県、19cm)、右) 鈴木隆氏(東京都、18cm)

前号へ INDEXへ 次号へ